メニュー

ブログ - 天と地にある物事を想い巡らすサイト!よろず放談

お問い合わせ

ブログBLOG

豊洲市場の「初競り」・3億3360万円!

カテゴリ: 趣味 公開日:2019年01月05日(土)

豊洲市場の「初競り」・3億3360万円!

2019年1月5日午前5時過ぎ、小池都知事の立ち合いのもと始まった豊洲市場の「初競り」で、青森県の大間港で水揚げされたクロマグロが、記録の残る2000年以降で最も高い3億3360万円で競り落とされました。体重278kgですから、1kg当り120万円になります。競り落としたのは「すしざんまいチェーン」を経営する喜代村でした。同社は2012年~2017年の間連続で競り落としていましたが、昨年の築地最後の「初競り」で負けていた為、今回は意地でも競り落とそうと思っていたのだと推測します。このマグロがどの様な小売価格で提供されるのか注目されます。2000年からの「初競り」の実績は次の通りですが、2006年と2012年を除き、全て青森・大間で水揚げされたクロマグロで、kg当りの単価に凄い格差があるのに驚きです。喜代村の社長は鮮度抜群とコメントしていますが、これほど単価の違いがあっていいものでしょうか?今回のクロマグロの278㎏は最重量ではありませんでした。やはり、昨年末サンマとスルメイカが少なくなっていたことが原因だと推測できます。

           金額(万円)  重量(kg)kg単価(円)      産地

2000    450  196     22,959  青森・大間

2001  2、020  202    100,000  青森・大間

2002              280  215    130,000  青森・大間

2003              638  228     28,000    青森 ・大間

2004              393  151     26,000    青森 ・大間

2005              585  234     25,000    青森・大間

2006              469  293     16,000    長崎・壱岐

2007              413  207     20,000    青森・大間

2008              607  276     22,000    青森・大間

2009              960  128     75,000    青森・大間

2010  1,628  233     70,000    青森・大間

2011  3,249  342     95,000    青森・大間

2012  5,649  269    210,000  北海道・戸井

2013 15,540  222    700,000  青森・大間

2014              736  230              32,000   青森・大間

2015              435  180     24,113  青森・大間

2016  1,400  200     70,000  青森・大間

2017  7,420  212    350,000  青森・大間

2018  3,645  405     90,000  青森・大間

2019 33、360  278  1,200,000  青森・大間

2018年・世界で最も素晴らしい空港トップ10!

カテゴリ: 趣味 公開日:2018年12月30日(日)

2018年・世界で最も素晴らしい空港トップ10!

イギリスの航空サービス格付け会社「スカイトラックス」 が今月ストックホルムで、2018年のワールド・エアポート・アワードの授賞式を開催しました。これは同社が毎年行っているイベントですが、100カ国以上、1400万人近くの空港利用者の声をもとに作成されていて、世界550以上の空港を対象に、施設の使いやすさ、トイレの場所、空港スタッフの語学力など39の指標で評価したものだそうです。トップ10はアジアと欧州の空港が入り、アメリカの空港が入っていないのが不思議です。1位は6年連続でシンガポール・チャンギ国際空港が選ばれました。以下はトップ10の空港です。

2018年ランク  空港名                2017年ランク

1位        シンガポール・チャンギ国際空港    1位

2位        仁川国際空港             3位

3位        東京国際空港             2位

4位        香港国際空港             5位

5位        ハマド国際空港            6位

6位        ミュンヘン空港            4位

7位        中部国際空港             7位

8位        ロンドン・ヒースロー空港       9位

9位        チューリッヒ空港           8位

10位       フランクフルト空港         10位

成田国際空港が2017年の14位から11位に上がっていますので来年はトップ10に入ってくるかもしれません!

大間のクロマグロ!

カテゴリ: 趣味 公開日:2018年12月28日(金)

大間のクロマグロ!

日本が世界に誇るお寿司は一年中新鮮に保たれ、様々な魚や貝類を味わうお客に満足感を提供しています。その中でも、一番好まれるのがマグロであることは誰もが知っていることです。マグロと言えば日本近海では大間のクロマグロが一番有名で、毎年この時期になると一番大きいクロマグロに数千万円の値がついてTVで話題になっています。大間で釣ることが出来るクロマグロは大間近辺で誕生するわけではないことを皆さん知っているでしょうか?実は東シナ海の南西諸島海域で誕生するのです。そして太平洋側の黒潮と日本海側の対馬海流に乗り、餌を追い掛け大きく育ちながら北上し、津軽海峡で交差します。例年10月~11月になると大間の周辺には脂がのったサンマの群れが回遊しますし、さらに旨みのある肝を内蔵したスルメイカもやって来ます。12月頃にこのサンマやスルメイカを餌にしたマグロは、脂、旨みともに身に着け、最高級のマグロに仕上がるのです。ところが、今年は海水温が高いため、サンマもスルメイカも津軽海峡にほとんどいません。それで、大間ではクロマグロの漁獲量が昨年の3分の1程度にまで落ち込んでいて、漁師たちにとっては死活問題になっています。また、忘年会から新年会にかけての書き入れ時に、ネタとして定番のトロも赤身も品不足になり、値段も高騰しています。温暖化がクロマグロの漁獲量に迄影響するとは困ったものです!

霊峰富士山・そっとお休み!

カテゴリ: 趣味 公開日:2018年12月25日(火)

霊峰富士山・そっとお休み!

都心から眺める富士山は、四季の移り変わりとともにいつも優雅な姿を見せてくれていますが、1707年12月16日に富士山の南東斜面が大噴火して、噴煙は2万mまで達しました。この噴火は「プリニー式噴火」と言い、地下のマグマ溜まりからマグマが押し上げられる際、圧力が減少して発泡し、膨大な量の噴石や火山灰、火山ガスが吹き出したものですが、マグマは流出しませんでした。16日断続的に続いたこの噴火は「宝永噴火」と呼ばれ、その痕跡は「宝永火口」として今も残っています。火山礫や火山灰は偏西風に乗って、静岡県北東部、神奈川県、東京都、さらに100km以上離れた房総半島にまで降り注ぎました。江戸の町にも大量の火山灰が降り、昼間でも暗くなり、ロウソクを灯さねばならなかったといいます。2~5cm積もった降灰は強風のたびに細かいチリとなって舞い上がり、多くの人が呼吸器疾患に悩まされたそうです。富士山火山防災協議会が、宝永噴火」と同規模の噴火が現在発生した場合の被害想定を行っています。
○人的被害:
噴石等の直撃で約1万3600人が死傷
○建物被害:
木造家屋が約280~700戸倒壊
○道路:
降灰により東京・神奈川・千葉・茨城・静岡の約3700km~1万4600kmに及ぶ道路が通行不能
○鉄道:
車輪やレールの導電不良による障害や踏切障害等により、東京・神奈川・千葉・静岡等で線路延長は最大で約1800kmが混乱
○航空:
大気中の火山灰により、羽田・成田など6空港で1日あたり515便、約21万9000人に影響
○農林業被害:
降灰による商品価値の喪失・降灰付着による樹木の枯死・牧草地の枯死等で、稲作被害が約18万3000ha、畑作被害が約6万4000ha、森林の壊滅的被害が約700ha
○観光産業:
降灰により東京・神奈川・千葉・静岡等で観光需要の減少
○その他の産業
交通障害や停電などで、東京・神奈川・千葉・茨城・静岡では産業活動が停滞
以上は降灰による被害想定ですが、そのほかにも洪水や土石流による建物被害や農作物被害が出ます。合わせて被害総額は約1兆2000億円~約2兆5000億円と試算されているそうですが、実際はもっと甚大な被害が発生するように思います。東名高速をはじめとする道路網が火山灰により長期間普通となり物流が止まることもと新幹線による人の移動が妨げられることが大きいのではないでしょうか?2020年の東京オリンピックや2025年の大阪万博も控えているので、富士山には現在の美しい姿を維持して、休んだままでいてほしいと思います。(画像は都心から見える優雅な富士山と宝永火口の窪みです。)

fuji17 fuji18

東京と大阪の電車事情!

カテゴリ: 趣味 公開日:2018年12月22日(土)

東京と大阪の電車事情!

日本最初の鉄道は1872年に開通した新橋―横浜間でした。その後、当時の国鉄は東京から他の地域との鉄道網を広げていきます。一方、都内がどうかと言えば、路面電車が張り巡らされ、十分に市内交通の役割を担っていました。これらの路面電車網が後に地下鉄に発展していきます。そして、1925年に山手線が環状運転を開始しました。その段階で私鉄各社が山手線内への延伸を申請しましたが、当時の政府がそれらの認可を与えず、山手線の内側へ入ることをブロックしていたのです。現在は私鉄と地下鉄が直接連結したので、あたかも私鉄が山手線内に延伸したように思われがちですが、大正時代の考え方は脈々と続いています。東横線、小田急線、京王線等、直接連結しても山手線内は各地下鉄名が使われています。むしろ地下鉄が山手線外に延伸していると考えた方が良いかもしれません。

一方の関西、特に大阪は「私鉄王国」です。東京から遅れること2年、1874年に大阪―神戸間が開通して大阪駅が出来ました。その後、私鉄各社が大阪市内に路面電車網を展開していきました。大阪で環状線が完成したのは1961年ですから、既に私鉄各社が路面電車から通常の鉄道に形を変えて営業していました。そのため、大阪市はブロックすることが出来なかったのです。さらに大阪で面白いのは私鉄各社や地下鉄が使っている「梅田」駅です。JRは「大阪駅」と称しますが、その他は「梅田」と称しています。大昔、初めて大阪に行ったときに、大阪と梅田が同じ場所とは知らず、実に変だなと感じたことがありました。1869年にアメリカの商社が大阪―神戸間の敷設を申請しましたが、明治政府は、鉄道は政府がやるべき事業であるとして許可しなかった経緯があります。大阪市民はそれが面白くなく、政府に対する反発から「大阪駅」の名前を拒否して、あえて地元で親しまれていた「梅田」の名で呼んだのだという伝えがあります。大阪人の反骨精神は見上げたものだと思いますが、現代は「梅田」にこだわる世代が多いわけではないので、そろそろ「大阪駅」に統一した方が良いのではないでしょうか?

太陽の塔内部公開中!

カテゴリ: 趣味 公開日:2018年12月20日(木)

太陽の塔内部公開中!

1970年大阪万博の象徴である太陽の塔内部が今年の3月から公開されています。当時、万博会場に入るとこの太陽の塔が迎えてくれたのですが、どこも人だらけで時間ばかりかかり、何を見たのかよくわからないくらい疲れたことを思い出します。もちろん太陽の塔の内部には入れませんでした。芸術家・岡本太郎の傑作である太陽の塔は4つの顔があることを知っていますか?①正面の最も知られた「太陽の顔」、②未来を表す頂部の「黄金の顔」、③過去を表す背面の「黒い太陽」、④過去の根源の世界を表し、地下に展示されている「地底の太陽」がその4つです。「地底の太陽」は大阪万博閉幕後行方不明になってしまい。現在は復元されたものが設置されているそうです。岡本太郎は万博のテーマプロデューサーを引き受けたときに「人間であることの誇り、生きていることの歓びを爆発させたい」と語り、内部に太陽の塔の血流を意図した「生命の樹」を創作しました。高さがおよそ41メートルあるこの「生命の樹」を見学するには下から周りを囲むように上って行きます。下は原生類で、徐々に爬虫類や哺乳類の生物模型が姿を見せ、最後に人類へと姿を変えていき、生命の進化を体感出来るようになっています。カラフルな枝と周りを取り囲む33種183体の生物模型に圧倒されるそうです。2025年の万博の前にぜひ訪れてみましょう!
taiyounotou

大腸ポリープ!

カテゴリ: 趣味 公開日:2018年12月18日(火)

大腸ポリープ!

本日5回目の大腸内視鏡検査を行い、3ミリと2ミリのポリープを内視鏡で摘除してもらいました。どうもポリープが出来やすい体質のようで5年連続の検査でした。昨年などは5ミリ、4ミリ、3ミリのポリープ摘除とひとつの取り残しがあったくらいですから、多少は気になっていました。今回の摘除後に、次回のスケジュールについて先生とお話したのですが、次回は2年後にしましょうと先生の方から言って頂きました。朝早くおきて排泄をするのが大変でほっとしています。ところで大腸ポリープですが、いろいろ種類があります。下の図で示した通り、悪性は大腸癌で手術が必要です。良性は基本的に癌と無関係な非腫瘍グループと癌につながる腫瘍に分けられます。癌につながる腫瘍を腺腫と言い、今回摘除してもらったものも腺腫です。腺腫が癌になる可能性は10%程度と言われていますが、どうやらサイズに関係しているようです。5mm以下の腺腫に癌がまじっている可能性はほとんどないそうですが、5mm~10mmの腺腫に癌が混じっている可能性は4~5%といわれ、10mm以上ではさらに可能性が高まるそうです。何故大腸ポリープが発生するのかと言えば、大腸癌につながる3つの遺伝子が関係しています。特に肉などの食事やお酒の中にある有害物(発ガン物質)によりAPC遺伝子に傷ができて正常細胞から小さなポリープができます。これがポリープの誕生です。その次にRAS遺伝子が変化するとポリープが大きくなります。最後の決定的なことはP53遺伝子の変化です。これによりポリープは癌に変わり「転移」します。肉食や飲酒をやめるわけにはいかないので、やはり定期的な内視鏡検査と早期摘除が大事だと思います!

daichou

帝人の100周年プロジェクト!

カテゴリ: 趣味 公開日:2018年12月14日(金)

帝人の100周年プロジェクト!

大手繊維メーカーの帝人が100周年を記念してプロジェクト「THINK HUMAN PROJECT」を立ち上げ、渋谷ヒカリエで展示会を開催していたので覗いてきました。13日の午後3時半ごろ行ったのですが、業界関係と思われる人たちでいっぱいでした。同社の鈴木純社長は「今人に何が起こっているのか、未来の人、社会はどうなるのかという命題について、独自の視点で向き合い、未来の可能性について若手・中堅の社員を中心に議論を重ねてきた。この展示会はその集大成」とコメントしています。9つのテーマ(人間らしさ、超高齢化社会、食、繊維、環境、住空間、感性、移動、加齢)をこれからの100年のキーワードと捉え、社内議論を重ねてきたようです。現在の帝人の製品やこれからの開発と直接結びつかないテーマもあるようでしたが、こちらの質問に対し、誰もが誠意をもって語ってくれたことが印象に残りました。現在の帝人の売上高の内容を見ると、繊維・製品が35%、マテリアル事業(アラミド繊維、炭素繊維、樹脂、フィルム)が30%、ヘルスケア(医薬品、在宅医療)が19%、複合成形材料などが9%、ITその他が7%となっているので、今回のテーマすべてについて、いずれ製品化も実現しそうな感じもしました。



 

将棋・藤井7段100勝達成!

カテゴリ: 趣味 公開日:2018年12月13日(木)

将棋・藤井7段100勝達成!

当時14歳2か月13日でプロデビューした藤井7段が通算100勝を達成しました。羽生竜王は既に2000勝を達成しているので、それと比較すれば最初の通過点でしかありませんが、実は今回の100勝は3つの項目で大記録なのです。①最年少での達成です。従来は羽生竜王が1988年に達成した17歳6ヵ月20日でしたが、藤井7段は16歳4か月23日で達成しました。②最速での達成です。従来は同じ羽生竜王が達成した2年3ヵ月29日でしたが、藤井7段は2年2カ月11日で達成しています。③最高勝率での達成です。従来は中原十六世名人が1968年に記録した八割二分七厘でしたが、藤井7段は八割四分七厘で記録を塗り替えました。2000勝達成して現在タイトル通算100期に挑戦している羽生竜王とはまだまだ開きがありますが、次の通過点200勝や初のタイトル獲得に向けて、更なる自己研鑽に励んでほしいと思います。

クイーンの伝記映画【ボヘミアン・ラプソディ】!

カテゴリ: 趣味 公開日:2018年12月08日(土)

クイーンの伝記映画【ボヘミアン・ラプソディ】!

平成最後の冬に映画館でクイーン世代の中高年から20代までが支持している映画があるというので観賞してきました。個人的には、クイーンというグループに注目したことが無かったので、現代の若年層と同じ感覚でクイーンを知ったことになります。映画としては、メンバー本人達に酷似させたキャスティング、そっくりな身なりや演奏シーンでの動き方、そして演奏会場の観客達にも当時のファッションを反映させた服を着せたりして、抜群のリアリティがありました。史実を単純化しながら、起伏を持たせたストーリーも魅力的でした。そして最も印象が強かったのは、ボーカリストであるフレディ・マーキュリーの圧倒的な歌唱力でした。音声の質もとても魅力的でした。そしてリードギター奏者であるブライアン・メイの演奏です。彼のハンドメイドギターに、当時ではまだ珍しかった位相で音を変えるフェイズスイッチやサスティーン効果を持続させるボタン等を取り付け、音の出方に3層の遅延をかけるような「ギター・オーケストレーション」と称されるアレンジ奏法を行っていました。これが当時としては変わった重厚なサウンドを生み出していたのです。そして、最後はマーキュリー・メイそしてドラムのロジャー・テイラーが声のパートを重ねることによって作られる重厚な「コーラス」です。ものすごくきれいなハーモニーだと思いました。曲の内容については断片的な内容だったのでよくわかりませんが、比較的に覚えやすいメロディーが多かったように思います。しかし、字幕に出てくる歌詞の翻訳を読んでいると、人の死をある程度想定したうえで作られた歌詞が多かったように思います。全ての作詞をマーキュリーが担当したわけではないので個人的な偏見かもしれません。リーダー格であったマーキュリーは1991年にHIVによる免疫不全が原因となって引き起こされたニューモシスチス肺炎により45歳という若さで亡くなりました。映画は、1985年に行われた20世紀最大のチャリティーコンサートの「ライブ・エイド」で、7万5000人の観客を前にマーキュリーが6曲を熱唱した所で終了します。圧倒的な歌唱力と演奏の素晴らしさに驚かされ、そしてエイズにかかったマーキュリーがとても印象深く、再度観賞したい気持ちになりました。