メニュー

ブログ - 天と地にある物事を想い巡らすサイト!よろず放談

お問い合わせ

ブログBLOG

#2025年大阪万博の意義?

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年04月22日(月)

#2025年大阪万博の意義?

来年四月に開幕予定の大阪万博の評判が良くないようだ。

4月19~21日にかけて読売新聞社が全国世論調査を行った結果、肯定的な回答は31%で否定的な回答が69%だったという。

開催地が人工島の夢州であることも不評の一つらしい。

またこのイベントを強力に推進したのが大坂府で、本来の目的は万博後に誘致される大坂IR実現が目的らしい。

IRとは総合型リゾートの意味で、目玉はカジノにあると言われているのも不評の一つらしい。

大坂IRだけを実現するにはインフラ整備など巨額の経費がかかるので、

先ず大阪万博でインフラ整備の大半を実現してもらおうという大坂府の意図が見え見えと言われている。

日本は歴史的に経済活性化の為にオリンピックと万博を利用してきた経緯があるので、

政府も東京オリンピックの次にこの万博を狙っていた様だ。

1970年に行われた大阪万博の成功があまりにも強いため、今回は目的や意義などを十分に検討せず安易に決めた感がある。

開幕まで1年を切っても参加国が完全に決まっていなかったり、工事が遅れていたり、

更に経費が増加する可能性があったりといった課題も山積みなのである。

2025banpaku

こんな状況を見ると否定的な国民が69%という数字に表われるのも当然である。

個人的にも何のためにやる万博かよくわからないし、開催されても行く気はない。

予算が増加して現状では2350億円になっていると記憶するが、わざと表に出していない経費や運営に絡む経費など、

綿密な検討と費用の積み上げが成されていない可能性があり、後付けで経費の増額が発表されることも推測される。

突き詰めれば全て国民が負担することになるのだ。

既に工事が進んでいるので中止する訳にも行かないが、これ以上国民に負担させるのは止めてほしい!

(O・T)

#火のない所に煙は立たぬ、小池都知事!

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年04月21日(日)

#火のない所に煙は立たぬ、小池都知事!

カイロ大学卒業という学歴詐欺疑惑が俄に盛り上がっている。

koikeyuriko

東京15区の補欠選挙が28日に控えた大事な時期であるにもかかわらずだ。

2020年に発売された「女帝 小池百合子」で疑惑が公表されたが、その時はあまり追求されず沈静化してしまったが、

ここに来て作家の黒木氏だけでなくいろいろな人が、

小池都知事のアラビア語力のお粗末さと卒業についてあり得ないといったコメントを発している。

カイロ大学は中等では最も権威のある大学で、講義で話されるアラビア語は正統派で相当勉強しないと難しいらしい。

一方、金で卒業証書を買えるような不正行為も頻繁に起こっていることも有名らしい。

7月には都知事選が予定されているが、こんな疑惑だらけの小池都知事に3回目の当選はあるのだろうか?

もちろん対抗馬に有力候補が出なければの話だが、

こんな疑惑だらけの小池都知事を信任するとしたら選ぶ側の都民に重大な問題があることになるだろう。

ある東大の教授が指摘しているように、年齢も70を超えているのだから、煙が火にならない前に引退された方が良いように思う。

人生引き際が大切でもある!

(J・O))

#どうなるイスラエルとイラン!

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年04月20日(土)

#どうなるイスラエルとイラン!

イランがイスラエルに報復攻撃を仕掛けたが、大半を防いだという。

これで終わりにすればいいのに、イスラエルは現地14日未明にイラン・イスファハンの核施設付近に再度攻撃を行ったらしい。

240415iranvsisraeru

イラン側の情報ではそれほどの数ではなかったことと被害がほとんど出ていないことで、大騒ぎにはなっていないらしい。

イスラエルとイランが本気になって戦争を始めると世界経済は真っ青である。

イスラエルがイランに報復を行ったとの情報が流れただけで日本平均株価が1000円以上下落した位だから、

実際に始まったら大変なことになるし、ロシアや中国はドサクサに紛れて更に悪質な侵略を行うかも知れない。

南極では氷河が漂流しているというので、何とかイスラエルとイランに氷河を持ち込み、

両国とも頭を冷やして冷静になってもらいたいものだ!

今年は米国の大統領選もあるし、日本は岸田首相が迷走してボロボロになっているし、

世界中が大変不安定で危険な状態にあるのではなかろうか?

日本は老獪な麻生副総裁を米国に派遣してトランプ大統領候補との面談を画策している様だが、

麻生副総裁が先走りや余計な発言をしないか心配である。

#衆院3補欠選挙後の行方!

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年04月18日(木)

#衆院3補欠選挙後の行方!

4月28日に東京15区、島根1区、長崎3区の補欠予選が行われるが、

金の亡者の自民党は長崎3区と東京15区で候補者擁立を見送った。

それだけでも自民党が圧倒していた時とは大分違う様に感じる。

更に国会ではこれから最大の課題である政治資金規正法について議論が始まるのだが、

最大与党でこの法案を作る元凶となった自民党が規制法案の骨子を出さないのである。

240417seijisikikiseiho

岸田首相の言うことはいつも口先だけで中身がなく全く信用出来ないが、

この法案についてあ国会で期末までに成立させることと党内で骨子を固めろと発言しているのに、

実行委員会は公明党と議論しながら固めていくと訳の分からない説明を繰り返すのみなのだ。

問題を引き起こした反省の色は全くなく、党の内部がバラバラになっていることも浮き彫りになっている。

国会期末までに成立させようと思えば五月は衆議院、6月は参議院での熱い議論が展開させるはずで、

この逆算では4月25日の与野党合同の第1回政治資金峰開成委員会で各党が案を提示しないと間に合わないらい。

しかし、自民党は下手に骨子を提示すると島根1区の選挙に影響が大きいとみて出さない様なのだ。

更に、野党が考えている一般的な議論期間は守られず、

議論不十分なまま自民党に都合の良い内容で多数決を取ると考えている様に思えてならない。

そんな背景があって島根1区の選挙がどうなるかだが、故細田議員が裏金問題にも旧統一教会問題にもどっぷり浸かっていたにも関わらず、当選を繰りかしたことを考えると、今回は選ぶ選挙区民の選挙に対する責任感が問われているのではないか?

もし自民党が勝利するとなると、島根県はどっぷり金券政治に浸かり、

国がどうなろうと知ったことかとの印象を持たれる県になってしまう。

岸田首相は米国での好印象で多少支持率が改善して得意満面だが、

相変わらず20%台であるにもかかわらず、先頭に立って政策を進めていくと言い続けている。

こんなごまかしととぼけが上手い首相はこれまで見たこともない。

今後出てくるかもしれないお粗末な首相が前例として平然と繰り返すかも知れない。             

島根1区で自民党が勝つと益々あのうす笑い顔が上を向き勝手に物事を進めてしまうであろう。

東京15区の立憲・維新・学歴疑惑が急激に再浮上している小池都知事が押す乙武候補の

三つ巴も注目される。

小池都知事も岸田首相も決定的なダメージや問題が発覚する前に引退した方が良いと思う!

(J・O)

#不穏なイランとイスラエル!

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年04月15日(月)

#不穏なイランとイスラエル!

ガザ・ハマス戦闘の影響でイスラエルがシリアにあるイラン大使館を空爆したことに激怒したイランは,

ホルムズ海峡でイスラエル関連貨物船を拿捕したのに続き昨日イスラエルに対しミサイルとドローンによる攻撃を行った。

240415chuto

狙いがイスラエル中心部ではなかったことを欧米ではイランの意図を分析しているが、

イスラエルの防衛力及びアメリカ、イギリス、フランスなどの参画によりほとんどの攻撃を防いだ様だ。

イランは今後イスラエルが報復攻撃をするならイランは更に強固な攻撃をするだろうと発表しているが、

これは逆にこれ以上やりたくないと言っている様なものだと欧米は分析しているらしい。

イスラエル側は対処の仕方について内部で協議中だが、

ガザ・ハマスとの戦闘に加えイランと対峙することに無理があるとの意見も出ているようで、中東戦争に発展する可能性は低いようだ。

米国もイスラエルに冷静な判断と対応を求めていることも抑止力になっている。

このままイスラエルとイランの報復合戦が続くと間違いなくイランはホルムズ海峡封鎖を実施するだろう。

そこで真っ青になるのは日本、特に国民から対応を求められる岸田政権ではないか?

原油の中東頼みは以前から問題視されているが、特にホルムズ海峡は常に最大リスクになっているので、

バーレーン、カタール、UAE等からの原油をサウジアラビアやオマーン経由輸入出来るパイプラインなどを造るべきではないだろうか?

サウジアラビアとオマーンが必ずしも仲が良くないので難しい面もあるが、それこそ政治の力で実現すべきだと思う。

(J・O)

#岸田首相には退陣してもらおう!

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年04月05日(金)

#岸田首相には退陣してもらおう!

理由はこの首相になりたいだけが目標のオジサンにトップを任せると自民党だけでなく、国の政治がガタガタになるからだ。

昨日発表された85人の議員処罰内容が優柔不断、空気が読めない、間違った方向性等、

国民から見ても「何じゃこりゃー」と叫びたくなりそうな矛盾だらけでお粗末な内容なのである。

岸田首相の今後の政局を意識した処罰内容の匂いもプンプンする。

年末に首相官邸でバカ騒ぎをやった問題息子を秘書に戻しているが、岸田首相は当たり前の如くふんぞり返っている。

発表された処分内容を見て既に問題は色々指摘されている。

240404jimintoshobun

大きな問題を挙げてみよう。

・岸田首相自身が責任を取っていないこと。自分と身内に甘いのもいい加減にしてもらいたい。

・二階議員の処罰が無いこと。

自ら即辞職するなら話は別だが、次期衆議院選には出ないは処罰では無い。

・総理就任を公言する世耕議員の離党勧告は過去の例からするといずれ復党させるだろう。

世耕議員が自民党を批判して諸々暴露すると国民の支持は上がるかも知れないが?

・党員資格停止1年の西村議員も総理就任を公言している一人。

報道によると怪しい女性を公認秘書にして国会にも出いりさせているとか、

実態は何も無いパーティーを度々開き金儲けに邁進しているとか、悪い噂が耐えない。

これも離党勧告が相応しいだろう。

・萩生田議員は巨額の不記載額があり党員資格1年以上の停止が妥当では無いか。

旧統一教会とのきな臭さも残る。

・85人中39人に甘い処分を課したが、残り46人は何も無い。そんなことがあるのだろうか?

もっと不思議なのは、無派閥の議員達がこんな情けない政党運営を放っておくことは

出来ないと打倒岸田に向けて立ち上がらないことだ。

岸田首相は国民も国会も完全に無視。

保身に走る議員ばかりの自民党。

選挙において長年の慣習から脱却出来ず自民党に投票する国民。

呆れることばかりである!

(O・T)

#自民党大揺れ!

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年04月03日(水)

#自民党大揺れ!

安倍・二階両派の議員ら85人の処罰を検討し4日にも内容を発表する自民党が処分内容を巡って大揺れしているらしい。

首相になることが目的だった岸田首相は明確な国家論を持っていないため、SNSなどを通じて国民の機嫌取りに終始、

しかし一向に支持率が上がらず、ついにこれほど口がへの字に曲がってしまった。

240403jiminto

処罰の内容について聞こえてくるのは500万円で線引きして処罰の内容が違うということで、

線引きの明確な説明も無いまま推し進めようとしている様だ。

まさにこれまでの岸田政権のやり方と同じだが、今回はそのやり方に自民党内部で収まりがつかなくなったらしい。

85人の裏金返済についても納税についても全く明らかになっていないので、国民からしてみれば、

訳の分からない処分だけで本件を収束出来ると思うなよ!と言ったことになる。

自民党内部でも特に無派閥派からは85人全員処分しないとおかしいという指摘があったり、

岸田政権ではやっていけない旨公然とコメントする議員も出てきているという。

明日内容が明らかになりそうだが、日本の政治がボロボロになり、国会も収拾不能に陥ってしまうだろう。

岸田総理は4月中に米国に招待されて議会でもスピーチするらしい。

日米関係強化の為に突っ走りの発言もしかねないので、本当に大丈夫なのかと思ったりもする。

この首相はどの件についても原稿棒読みなので、後ろで控えている原稿作成者が一番問題なのかも知れない。

国会での議論も不十分なまま閣議決定をするスタイルも益々頻繁になってきた。

これだけ支持率も低く不明確な政策を閣議にかけた時に、待ったをかけて自ら辞任する大臣がいないのも不思議でならない。

現職にすがりつくのは岸田首相だけでは無いということか?

(J・O)

#日銀が11年振りに金融政策の方針転換!

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年03月20日(水)

#日銀が11年振りに金融政策の方針転換!

昨日日銀の植田総裁が記者会見を行い、11年間続いていた異常な金融政策の方針を変更する旨発表した。

背景は物価と賃金の好循環が継続的に見込めると判断したことにあるらしい。

3月15日段階での平均賃金上昇は5.28%だが、

中小企業の賃金交渉はまだ結果が出ていないのでこの決定は4月まで待った方が良かったのではないだろうか?

政策変更の内容は具体的に画像の通りであるが、

11年間も続いたマイナス金利に馴れてしまった国民は自分たちの暮らしに悪影響が起こるか不安に駆られる。

240319nichigin

株式市場は200円強上昇したので好意的に見ているよう思えるが、今晩海外の市場動向も見ないと楽観することは出来ない。

金利についてはYCCを撤廃することと今後は短期金利を重視して操作するという。

仮に金利が急上昇したら長期国債の購入で対処するらしいが、

国債の保有量が増えれば金利返済にも影響するので凄くリスクがあるようにも思える。

ETF・REITについて新規購入は終了とのことだが、我々低所得者に何が影響するか不明である。

実施は21日からということで、ここ2日間に世界がどう反応するか、金利と株と為替の動きを我々素人は追わざるを得ない。

良い方向に行ってくれれば良いのだが・・・・!

(J・O)

#そして誰もいなくなった政倫審!

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年03月19日(火)

#そして誰もいなくなった政倫審!

まるでアガサ・クリスティの推理小説を観ているようだった。

最後に登場した下村議員は比較的自由な発言をすることで知られている。

余計なことや言い過ぎの面もあり自民党内部では嫌われている面もある。

それ故、昨日の政倫審ではこれまでの5人とは異なり真実の一部でも説明があるかと期待したが、

結局保身と無関与を言うばかりで何も出てこなかった。

240318seirinsin1

これで歴代の事務総長が全員自分は知らないということになり、現金還付を決めたのが誰かわからなくなった。

政倫審は刑事的な審査をする場ではなく野党側の質問内容にも問題が無いとは言えないが、政治的というか、

倫理的に真実を語ることが目的なので、誰かが嘘をついていることに怒りを感じる。自民党の上層部とはそんな連中の集まりなのか?

自分の保身と権力維持に凝り固まっている自民党は一度下野して自分たちの立ち位置を見直す必要があるだろう。

西田参議院議員が上層部の説明を求めたが、多くの若手達は口を閉ざしながら破廉恥懇親会に明け暮れるだけなのだろうか?

昨日の選抜高校野球開会式でも驚いたことがあった。

旧統一教会の支援で比例当選した盛山文科大臣が国会での酷い答弁も記憶にないかの如く、

すらすらと偉そうに挨拶文を読む厚顔さに呆れてしまった。

政権を維持するのが当たり前と言うことが頭の中にも身体にも染みこんでいる自民党というのは恐ろしい集団である。

(J・O)

#参議院再開!

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年03月11日(月)

#参議院再開!

グチャグチャになっている国会が再開する。

2日間の休みだったが、問題山積みで休みがとても長くかんじた。

再開後の焦点は3つ。

1. 参議院での政倫審の行方と残りの衆議院議員の処分。

2. 近畿青年支部の乱行の処分。

3. 子ども支援金制度に対する財源の明確化と社会保険料からの徴収是非。

自民党内での政策協議もしっかり行わず大半を閣議決定で推し進めようとする岸田政権には自民党議員も警鐘を発している。

これでは一党独裁の中国と変わらない。

画像の様に困った様子の岸田首相がまともにこの国を導けるのか正念場に来ている様に思う。

240308kishidashusho

報道では解散時期が頻繁に取り上げられているが、

バイデン大東慮が招待した米国訪問が終れば最高の名誉と感じて首相を辞めるような気がする。

自民党の優秀且つまともな議員達が集まって新党を結成すれば良いのに、

国の将来のために勇気を持って立ち上がる議員達はいないのだろうか?

全くもって情けない話である!

(J・O)