#石丸伸二都政・国政に降臨!
#石丸伸二都政・国政に降臨!
勝負では2位に甘んじたが、選挙戦の内容では圧倒的な差で存在感を示した石丸伸二候補の戦術と持続力には頭が下がる。
選挙戦だから候補者誰もがそれなりに活動はするのだが、17日間雨にも風にも負けず229回の街頭演説をした候補者はいない。
更に。毎晩その日の動画作成と配信で遅くまで作業をしていた様でもの凄い活動力を感じる。
17日間過酷な活動をしたら風邪でも引きそうだが、トライアスロンが趣味というだけあって、心身共に頑強なのだろう。
選挙戦の内容で小池候補や蓮舫候補も含め他を圧倒したのは中長期観点に立った政策と具体策を要領よく完結にまとめた所だと思う。
本人の信条として自分が出来ることだけを公約にすると周囲の協力者には明言していたようなので、
1枚のチラシに書かれた具体策はきっとやっただろうと推測出来る。
更にキャッチフレーズ「東京を動かそう」が素晴らしい!
日本をよくするためには、1極集中でお金がだぶつき、
知事が思いつきや自分のお気に入りにジャブジャブ税金を使ってしまう東京を変えることで、
近隣県だけでなく46道府県との連携を進めながら日本中を活性化させようという発想なのだ。
本来なら国がもっと前面に出て取り組まなければいけないことだが、
地位や立場を利用してみずからの利害に重きをおいて行動する政治屋達が動かないので、自らが東京都を動かそうと挑戦したのだ。
このキャッチフレーズによる都民への呼びかけは明らかに効果があり、
若年層を中心に投票率が増えたのだ。それだけでも貢献度は高いだろう。
5月末に立候補を表明いたときは東京での知名度がほとんどなくメディアも取り上げてくれなかったので、
ネットを通じた知名度アップに専念した。
6月20日の公示からは上記の通り圧倒的な回数の街頭演説と継続するネット配信で165万票以上を獲得し、
石丸劇場を作り上げてしまったのである。
もう少し50歳以上に認知度が高まっていれば楽に当選していたであろう。
1夜明けた現在も3選を果たした小池都知事や蓮舫候補、そして自民党や立憲民主党などが報道の話題に上ることはあまりない。
今の政治に対する怒りや絶望、そして変化への切望の表れを察知した報道陣が控えている雰囲気さえある。
3選を許したのは都民である。
特に50代以上の高齢者が変化を望まなかったようだ。
高齢者がこれからも増え続ける中で小池都知事が高齢者の環境改善に取り組むかは疑問で、
結局選んだ高齢者に付けがまわってくることを憶えておいてほしい。
同時に行われた都議会補選では自民党が2勝6敗で自民党都議会会長の萩生田議員のお膝元八王子市でも負ける事態になっている。
立憲民主党も共産党も蓮舫候補に最大限の肩入れをしたが石丸伸二候補には勝てなかったのだ。
石丸伸二候補のおかげで若者達の政治に対する注目が増加し始めたが、
日本の政治界が大きく変わらないとこの流れを止めてしまうことになるだろう!
さあ、どうする?裏金と金権政治の与党自民党!
(J・O)
#防衛省大丈夫か?
#防衛省大丈夫か?
中国、ロシア、北朝鮮の振る舞いが常軌を逸し、日本の国防が最大課題の一つになっている。
そんな時に海・陸・空自衛隊で資格のない隊員に特定秘密を扱わせていた、また、セクハラやパワハラが行われていた事実が発覚し、
審議官級(部長級)を含む現役幹部らを少なくとも数十人規模で懲戒処分にする方針だという。
さすがにこれは大問題だろう!
マスコミはもっと事実を報道し国民の危機意識を高めないといけない。
国防を強化しなければならないと防衛費を43兆円まで増枠したのだが、
それを使う自衛隊がこんな為体では防衛力強化にならないかもしれないし、全く違うことに予算が使われてしまうかも知れないし、
更にいえば国家機密が中国やロシアに筒抜けになるかも知れない。
そもそも自衛隊とは軍隊ではなく警察レベルなので規律が緩んでいるのではないか?
憲法に自衛隊を明記することは自民党の要望であるが、自民党もだらしないし、
自衛隊もだらしないのでは国防は誰に任せれば良いのだろうか。
やはり国を守る軍隊を憲法に明記して、まともな軍隊組織を作らないと話にならないのではないか!
(J・O)
#東京都知事選の投票に行こう!
#東京都知事選の投票に行こう!
国内的にも国際的にも重要な局面で明日7日は都知事選挙の投票日だ!
自民党の体たらくと金権政治があからさまになり、国政から日本を立て直すことに期待が持てない現状、
国政に変わり中長期の視野で最大都市東京都に舵取りを託す都知事の選挙なのだ。
前回の得票率は55%だった。
無関心派が40%以上もいるなんて普通では考えられないが、
それだけ日本が米国に守られている都誤解して危機感が欠落している証拠だろう。
しかし、今回はウクライナ、ガザ戦争に加え中国や北朝鮮、更にロシアの日本侵攻の可能性も有り都民も悠長に構えている場合ではない。
最低でも得票率を60%に引き上げようではないか!
先ほどのニュースでは期日前投票が165万を越え、前回の20%アップだという。
都民の政治への関心が高まっているという意味ではもの凄く良い傾向だ。
投票を連日の街頭演説で訴えてきた石丸伸二候補の貢献とも言えるだろう!
特に若者は自分たちの未来に直接影響するので、真面目に考えて出来るだけ多く投票してほしい。
(J・O)
#都知事選・情勢調査の信憑性はどうなのか?
#都知事選・情勢調査の信憑性はどうなのか?
TV報道では相変わらず小池候補が先頭を走っているらしいが、
昨日秋葉原で行った街頭演説は「嘘つき」などのヤジが飛び、観衆も予定していた70%程度しか集まらなかったらしい。
一方蓮舫候補も石丸伸二候補も各会場で溢れんばかりの観衆が集まり熱気を帯びている。
こんな光景を見ていて、小池候補が相変わらずリードしていることに疑問を感じる。
TV局の情勢調査は本当に実態を撮しているのだろうか?
7日の投票結果が全く違ったら面白いことになるし、東京都が大きく変わり日本をリードして行くだろう!
(J・O)
#都知事選のゆくえ!
#都知事選のゆくえ!
蓮舫候補、石丸伸二候補等が日々街頭演説をする中、現職の小池都知事は余裕なのか、ほとんど街頭演説をせずに過ごして来た。
TV各社の情勢調査によると小池都知事が相変わらず優勢を維持し、蓮舫候補、そして我らが期待の石丸伸二候補が追っているという。
しかし、前回までの戦いと異なり圧勝の雰囲気がないためか、小池都知事は29日北千住、30日蒲田で街頭演説を行ったようだ。
画像はその時の小池都知事を撮しているが、顔に余裕は全く感じられず、化粧も不完全なのか異様に老けた古狸に見える。
街頭演説に集まった都民もせいぜい500人程度でこれまでの選挙とは様変わりしているらしい。
一方石丸伸二候補の30日は夕方銀座4丁目で演説をおこなった。
29日の大岡山には自分も行って演説を聞いていたので、主旨は一緒でも内容をどう変えるのか注目した。
演説を始める前に驚いたのは都民が3000人以上集まって凄い熱気を感じたことだ。
大岡山でも驚いたが、さすがに銀座規模が全く違った。
演説では始めにボランティアの方々を紹介し感謝することから始まったので良く考えているなーと感じた。
経済の出だしは大岡山ではアルゼンチンだったが、
銀座ではチリの歴史から始まりアメリカ指導の経済がしっかりしていたので今日に至っていることを語り、
東京都も経済を如何に改革するかが大切であることを語るのである。
個人的に選挙演説を聞くことはあまりないのだが、自分を凄いとか、他候補を貶めるようなことは一切話さず、
自分の知見と経験に基づいた政策を語る姿がブレないのだ。
この様な2候補のギャップを感じているのに、何故小池都知事が優勢などという情勢調査結果が出るのか全く判らないのである。
選挙活動は残り6日間、各候補の語る内容を比較した上で、
人口激減の課題を抱えるという長期的な観点で東京都を改革するのに最も相応しいと思う知事を東京都民が選んでほしいと思う。
結果は東京都民に跳ね返ってくるのだ!
(J・O)
#石丸伸二候補・大岡山で演説!
#石丸伸二候補・大岡山で演説!
17:00から石丸伸二候補が東工大のある大岡山駅前で選挙演説を行った。
16:40分くらいに駅前に行ったら、早くも4~500人の観衆があつまっているのである。
大岡山駅前は車道が十字に交差しておりそれほど人が集まれる場所ではないが、結構多い人が集まり、年配者も多かった。
2-3人の応援演説があった後、石丸伸二候補が選挙カーの屋根に登り約15分しゃべったように思う。
彼の言動を見て思ったことは、真面目な性格、この選挙に欠ける真剣度、幅広い見識、聞かせる話術、
演説の最後に熱く盛り上げるうまさなど、41歳にしては良く出来ている人物だし、
この様な若者が政治の中心にいなければいけないという気持ちになった。
大岡山の次は自由ヶ丘だったので、自由ヶ丘駅前がどんな状態になるのか興味はあったが、混雑は避けたかったのでやむなく帰宅した。
観衆は最大で6~700人くらいになったように思うが、彼のかたることにみんなが賛同しているように思えた。
自分が三菱UFJ銀行に入りアメリカ駐在になった時に担当地域がカナダからアルゼンチン・チリに至る北中南米だったこと、
中でもアルゼンチンのインフレが日本の比でなく所謂ハイパーインフレだったことから演説が始まり、
経済が如何に大切かに話を繋げていくのである。
その後教育の話で多少詳しく持論を展開するのだが、聴いている誰もが納得している感じであった。
ホリエモンも東国原も間接的に応援していることをYOUTUBEで話しているので、
現役で嘘と私利私欲に包まれた緑の狸や、反自民当職が右翼出過ぎている赤い狐を抜いて、
石丸伸二候補が当選するのではと思うようになった。
そうでないと東京も日本も現在の危機的状況を脱出することは出来ないのではないか!
画像は、左は石丸伸二候補が大岡山に到着した時、右は駅側に集まった人達である。
(J・O)
#バイデンVSトランプ討論会!
#バイデンVSトランプ討論会!
昨日の両候補による討論会をTVで見た人は多かったと思う。
結果はなんだか冴えない内容だったと思うが、トランプ候補の攻撃的スピーチが優勢だったと米国のマスコミは評価したようだ。
バイデン候補は風邪を引いていたのか元気のない小さな声でのスピーチで、言い詰まりや、言い間違いが何回かあり、
以前から指摘されている高齢問題が浮き彫りになった感じである。
年齢差は3歳だが、トランプ候補の方がはるかに元気そうだった。
しかしスピーチは結構嘘で覆われバイデン候補の質問にまともに答えない場面も多々有り、優勢は勝ち取ったが、
トランプ候補が次期大統領になったら世界が大変なことになると感じたので、勝利が決定した訳ではなさそうだ。
民主党の内部でも指摘が上がっている様に、候補者をバイデンから変えた方が良いのではないだろうか?
客観的に見てあまりにも頼りなさ過ぎる。
#もしトラが#ほんトラになった時の日本はどうなるのだろう?
次の政権がどのような舵取りをするのか注目される。
(J・O)
#円安のゆくえ!
#円安のゆくえ!
ついに円ドル為替が160円を超えた。
28日には161円になっている。
いつ日銀が介入するか金融市場では注目されている様だが、凄い警戒感にはなっていないようだ。
基本的に為替レートの主な変動要因はインフレ・デフレを監視する金利動向だ。
政府・中央銀行の為替介入により変動することもあるが一時的な場合が多い。
元々加工貿易立国の日本は高度成長下、円安メリットを享受していた経験が有り、あまり抵抗感がなかったのだが、
G7発足後の急激な円高により主要企業の海外生産が急増し、
さらに食品のみならず生活関連の物質を海外から調達する構造が出来上がった。
そうなると円安は物価高として国民の生活を圧迫しているのである。
それは不味いと日銀による円買いで円高に誘導しようとするが長期的には出来ない方策だ。
3月か4月に一度試みたが僅か1週間ほどで元に戻ってしまった。
現在は金融市場が日銀の介入を期待しながら待っているらしく、
円高になったらすぐにドルを買いまくり円安時点で少しずつ売ることを目論んでいるらしい。
従い、日銀は現在大規模な円買いは出来そうもないのである。
それでは伝家の宝刀である金利の引き上げをしたらどうかということになるが、
国民や企業には借入金利の上昇で影響が出るし、物資の価格上昇にも繋がるし、
日銀は保有している国債596.7兆円(2024年2月現在)の利払いが増加するし、良いことは全くない。
異常な低金利でお金をばらまいてきたアベノミクスの付けがここに来て顕著になっているのである。
結論としては動きが取れずこのままズルズル円安が続き200円になるかも知れない。
大昔は1ドル360円だったわけだから、200円で疑心暗鬼になる現代は産業も社会も大昔と様変わりした証明か?
(O・T)
日本国の象徴・#天皇陛下が素晴らしい!
日本国の象徴・#天皇陛下が素晴らしい!
英国チャールズ国王の招待を受けてイギリスを訪問中の天皇陛下がガーター勲章を身につけて雅子妃殿下と共に晩餐会に出席された。
TV報道でその時の様子を垣間見たが、天皇陛下の凜々しい中にも笑顔を絶やさず親しみを感じる振る舞いに感動した。
晩餐会では恒例のスピーチがチャールズ国王から披露され、それに受ける形で天皇陛下が英語でスピーチされた。
上皇陛下は日本語でのスピーチだったので、今回初めて英語でのスピーチをされたことになる。
日英だけでなく世界の情勢にも気配りが行き届いた、そして、あくまで日本国の象徴としてのご発言に徹した内容は素晴らしかった。
こういう行事を見ていると126代継続している天皇家の存在が素晴らしいものであることを改めて感じさせる。
日本国の総理大臣も同様の振る舞いが求められるべきだが、現在の総理大臣はやることなすこといかにも薄っぺらい!
都知事選も狸と狐の化かし合いが中心になっていて全く情けない。
天皇陛下の想いや願いを正確に理解して、私利私欲のないまともな政策を実行できる人を都知事として選びたいものだ!
(J・O)
#都知事選・石丸伸二候補続伸!
#都知事選・石丸伸二候補続伸!
アンケート調査では未だ表面化していないが、石丸伸二候補の支持率が伸びているらしい。
原因は緑の狸・小池候補が学歴詐称疑惑も8年間の実積も明治神宮外苑地区再開発も
他候補の質問にはまともな答えをしない作戦に徹していること。
本当は答えられないのだろう。
都民は緑の狸が得意とする、全て自分の都合の良いように煙に巻く手管に騙されてはいけない。
石丸伸二候補の支持が急進している一つの理由は維新の会都議連が積極的に支援していること。
実は維新はもっと前に石丸伸二候補に支持を申し出たがあっさり断られ、
怒り発した発した維新の会幹部が石丸伸二候補だけは絶対投票するなとの号令を出したらしいが、
都議連側が反旗を翻し支持者が増えているという。
この動きは緑の狸支援層にも今後広まり、更に無党派層にあっという間に広がる可能性がある。
今週末の中間情勢が楽しみだが、石丸伸二候補支持はその後一層広まるのではないか?
(J・O)