#何で国民は反対しないのか・子育て支援金用の平均500円増税?
#何で国民は反対しないのか・子育て支援金用の平均500円増税?
岸田首相が子育て支援を予算に入れている。
それ自体は良いことなのだが、必要資金の一部を医療保険の増税で賄おうとしている。
岸田首相自体分かっているか不明だが、出費は確定、賄う収入は未確定という宙に浮いた様な問題を抱えている。
先ず確定している出費だが28年度には国民平均500円増税の根拠が不透明である。
日本総研の試算によると次の様な金額になり平均500円とどのように結びつくのか分からない。
更にこの増税分は賃金の上昇と歳出調整で賄うとしている。
賃金の上昇について岸田首相が描いているように行くか不明なのに国民の負担だけを先行して確定する手法に大反対である。
今後野党が追求して詳細が明らかになるだろう。
更に平均賃金が予想より低い場合、支持率がさらに下がっていることと合わせ、即退陣するのではないだろうか?
恐ろしいほど#鈍感か、#国民無視の首相であり、日本の政治史にとんでもない汚点を残すことになろう!
(J・O)
#日本の国境管理ズタズタ!
#日本の国境管理ズタズタ!
国民民主党の玉木代表が突然発表した中国人2人について警鐘を発している。
逮捕されたきっかけはコロナ支援法で不当に金銭を授受した件だったが、良く調べると「日本福州十邑社団聯合総会」に出入りしている中国の女スパイだったらしい。
しかも、自民党の参議院議員との関係性が注目され外交顧問兼外交秘書の名刺を持ち歩き国会に自由な出入りをしていたという。
これでは国会機密が中国に筒抜けになってしまうではないか!
この2名の中国女を調べるのと同時に注目されている自民党参議院議員も徹底的に調べ上げる必要があろう。
その上で中国の非公式警察署の存在を暴き、法規制の整備も急がなければならない。
自民党の裏金問題等に時間を捕られている暇は無いぞ、#国民を無視している議員さん達よ!
(O・T))
バブルで大変な熊本県!
バブルで大変な熊本県!
岸田政権が“やれ賃上げだー”と企業に強要し大手企業を中心に満額回答をする様な報道が増えている。
報道が煽ることで中小企業も賃上げに動く比率が高そうだが、全企業平均で岸田政権が求める水準になるかどうかが注目されている。
ダメだったら少子化対策の財源不足で医療保険平均500円(?)の増税だけが残ってしまい、
国民が苦しむので即退陣してもらうしか無い!
そのような中、熊本県で大変な事態が発生している。
台湾の半導体メーカーTSMCが熊本県菊陽町に大型の半導体工場を設立たことでバブルが発生したのだ。
菊陽町は2020年の地価は坪単価18万円だったが、2024年は30万円に上昇し、
2棟目の工場が本格稼働する2030年には35~38万円まで上昇するらしい。
住居の賃料も次のとおり上昇している。
2018年 2024年
ワンルーム:4.8万円 5.8万円
3LDK :8.0万円 12.5万円
最低賃金も菊陽町は画像のとおり凄いことが起こっている。
これらの上昇は実は菊陽町だけで済む話では無く、熊本県全体の価格上昇と人手不足が発生しているのだ。
菊陽町の賃金水準が高くなりすぎて菊陽町に人気が集まり、他地域では雇いたくても人がいなくなる現象が起きているらしい。
何事も急激な変化は良いことばかりではない典型的な例だろう!
熊本県には長くお付き合い頂いた企業もおられるので、今後どうなってしまうのか心配な面もある。
(L・D)
エヌビディア株が急騰!
エヌビディア株が急騰!
2月22日の決算発表が市場の予想を大幅に超えていたため、エヌビディア株が急騰して16%も上昇した。
時価総額は1日で約42兆円増えて過去最大らしい。
光の速さと同様に想像を絶する数字である。
エヌビディアはAI向け半導体シェアの8割を占めていると言われて、当分勢いは納まりそうに無い。
同社株は以前から注目され日本人の中にも過去売買の経験がある人は多いように思う。
当時は1株100~200ドルの間を行き交っていた記憶がある。
値動きが激しいので上手く売買を繰り返せば儲かり逆は失敗の連続みたいな感じだった。
しかしここ2~3年は安定して上昇している。
日本人で安いときに1000株買い今でも持っている人はどれ位いるのだろう。
取らぬ狸の皮算用ではあるが、仮に為替110円時代に200ドルで1000株買い、
合計220万円を投資した人が現在でも保有しているとすれば、
今日時点では783ドルx1000株x150円で117,450,000円となる。
約20%税金がかかるがその他収入を加えれば億万長者が多く誕生することになる。
東京の不動産価格が最近凄く高くなっているのは株で得た利益が相当注ぎ込まれている様に思えてならない。
我が身を振り返れば、株式投資で成功したとは言えず、エヌビディア株をこれから買って挽回しようかと考えたりもするが、
為替がまた100円に戻る可能性を考えると今更買う気になれない。
決してお金だけが人生ではないが、訳がわからない岸田政権のメチャクチャな政策で金が減っていくのを体験すると、
自分にもう少し株式投資の才能があればよかったと熟々思う。
後悔先に立たず、無念じゃ!
(L・D))
人間とは思えない卑劣なプーチン!
人間とは思えない卑劣なプーチン!
反プーチン派のナワリヌイ氏が極寒の刑務所で不審死された。
ロシアだけでなく世界中でナワリヌイ氏を悼む献花がされている。
死因は不明だが世界中の人々がプーチンの指示による暗殺だと思っている。
ナワリヌイ氏は以前飛行機の中で毒による暗殺が企てられたが、ドイツとイギリスの治療によって蘇った。
そのままイギリスに滞在してプーチン批判をすれば良かったのに、勇敢にもロシアに戻ったのである。
自分を脅かす者は全て廃除するプーチンはロシアに戻ったナワリヌイ氏をそのまま刑務所に送り込み、
ナワリヌイ氏は一度もモスクワの街中を歩くこと無く生涯を閉じたのだ。
昔と違い気候温暖化したロシアは雪と氷に閉ざされた国ではなく住みやすい場所になったので、
プーチンのような独裁者は必要ないと思うのだが、ロシア国民は理不尽でも強烈な指導者を求めるのだという。
日本人から見るとロシア国民はおかしいと思うが、支持率が10%台まで落ち込んだ首相が、
あるときは薄わらを浮かべ、あるときは用意された原稿の棒読みを行い、
投票率が50%前半で若者は選挙にも行かない日本人を異常だとロシア人は思っているだろう。
ロシアが開かれた民主主義で世界の仲間入りをすることが世界の平和にどれだけ貢献するかと考えると今回の件は残念でならない。
ナワリヌイ氏の奥方がナワリヌイ氏の意志を継いで反プーチン運動を続けるとコメントしたが、
出来ればロシア国外での活動をして、打倒プーチンを実現してほしいと思う。
(J・O)
いよいよ国民の出番だ、次の総選挙で2大政党を作ろう!
いよいよ国民の出番だ、次の総選挙で2大政党を作ろう!
主役は有権者の国民である。
天才的KYの岸田政権に対する支持率は16.9%まで下がった。
これは国民の2割にも満たない人だけが岸田政権を支持している状態を意味する。
普通の民主国家においてこれ程低い支持率の政権が残っているのはあり得ないのではないか?
天才的KYの岸田首相が流石に不味いと感じ、早期国会解散または内閣総辞職をすれば良いが、そう簡単には行かないように思う。
従い国民が選挙できるタイミングは遅くて来年の衆議院選挙か、今年9月に行われる次期総裁選挙後の解散だろう。
その時に国民が取るべき行動はただ一つ。
出来るだけ多くの国民が選挙に参加して非自民党の議員を出来るだけ多く当選させ、自民党議員の比率を35%以下にすることである。
本当は自民党を第2党以下にするのがベストだが、現在の各野党支持率が低すぎるのでそう簡単には行かない。
その状態になると現在の様な自民党の好き勝手は出来なくなり、自民党内部で2大政党化を目指す党内分裂が起こると予想する。
理由は他の野党と組むより分裂した自民党2党に各野党からの移籍組を加えて大きな党にするほうが、
日本の政治がおかしな方向に進まないからである。
さらにその機会に世襲制度の改革と議員定年制を組み込み、現在及び将来に対応出来る優秀且つ若い議員達に組み替えることが大切だ。
もちろん今議論されているお金の話、特に企業・団体献金の禁止と使途明確化が実現しているのが大前提である。
(J・O)
日本株価上昇!
日本株価上昇!
1989年に史上最高価格である38,915円まで上昇した株価。
一般人も含めウハウハ気分だったが、その後リーマンショックやリクルート事件等で政治に対する信頼が失墜し、
「あれよあれよ」という間に2009年にはバブル後最低の7、054円まで落ち込んだ。
個人的にもひどい目にあった20年間であった。
ところが最近株価が急伸し本日の終値は最高に近い38,487円まで上昇した。
そろそろ1889年の二の舞を気にしなければ若しくは手を引く準備をしなければならない段階と考える人もいれば、
未だ強気で通す人もいるだろう。最も強気な専門家は40,000円まで行くだろうと言っているようだ。
市場関係者によると今回の急上昇の背景は外国投資家達が日本株を買っていることが大きいらしい。
その理由は①日本のデフレ脱却期待②円安による割安感③中国市場から日本市場へのシフトである。
加えて新NISA導入による日本投資家の拡大も要因になっている様だ。
従来から株に投資している人達はこの2~3年で資産がもの凄く増え、日本における貧富の差が益々広がった様にも思える。
最大の注目であり鍵は今回の春闘で日本の平均賃金が物価高を上廻るかどうかである。
岸田首相は可処分所得が上がる実質賃金の上昇とは発言していないので、
昨年よりパーセンテージが上がれば胸を張るかも知れないがそれでは全く足りないのである。
さらにこのこの傾向が当分続かないと景気と株価が乖離することになってしまうのだ。
平均賃金の上昇が物価高を越えなかったら岸田首相には即刻辞めてもらう必要があるだろう!
(J・O)
男女平等と女性の教育を受ける権利!
男女平等と女性の教育を受ける権利!
教育がいかに大事かは言うまでもないのですが、今なお女性に教育を受ける機会がない国があります。
パキスタンやアフガニスタンでは地方にもよりますが、高等教育どころか初等教育さえ受けられない女性もいます。
それがどんなに理不尽で人間の喜びを奪うものかを考えると心が痛みます。
日本でも女性が初めて投票したのは1946年の衆議院選挙、約138万人の女性が投票し39名の女性国会議員が誕生しました。
男女平等を保障した日本国憲法は1947年に施行されています。
こうしてみると、女性が男女平等の権利を手に入れてまだ70数年の歴史しかないわけです。
アメリカでは1920年イギリスでは1928年にフランスでは1944年に男女平等普通選挙権が確立されています。
このように今私たちが持っている男女平等の権利が教育を受ける権利につながっています。
この権利の獲得の為どんなに多くの女性達が頑張り努力したかを思いあらためて敬意を表したいと思います。
画像は頑張った代表格サッチャー首相。
(M・J)
14億人の中国で90億人が移動?
14億人の中国で90億人が移動?
10日から始まる8日間の春節で90億人が移動するという。
赤ちゃんや寝たきり老人を含め一人当たり6回以上移動することになる。
ちょっと信じられない数字である。
実は移動が既に始まっていて、空港や鉄道の駅は人がごった返して身動きが取れない状態になっている様だ。
日本にも来訪者は増えているが、最も人気があるのは青森らしい。
お目当ては八甲田山のスキーや雪遊びそして温泉だという。
中国の観光地はスケールが大きいのと見た目が綺麗だが、細部の作りが雑で興ざめする旅行客も多いと聞く。
それに比べると日本は細部まで配慮が行き届いているので中国人のみならず外国人の満足度が高いのだろう。
90億人が全部来るわけではないが、突然旅行客が増えると受け入れ側も人手不足を解消しないとならず大変な感じがする。
コロナ禍が取りあえず収束し、日本への評価が高まっているので、人手不足をやりくりしながら、
インバウンド増加の体制を早く確立してほしいと思う。
(O・T)
政治刷新国会が始まった!
政治刷新国会が始まった!
野党の代表質問が始まる当日に2人の政務官が辞任し、
岸田首相は「人事の任命責任を重く受け止めている」と得意の他人事の様な発言をしている。
岸田政権になって辞任や更迭は幾人となく発生しており、
都度同じ文言を唱えられても聞く国民側は岸田本人が辞めて責任を取る時期が過ぎていると感じざるを得ない。
予想通り国会は自民党の派閥と裏金問題から始まった。
野党各党と与党公明党は政治改革案を提出し、派閥と金に関する要望とそれに対して岸田首相がコメントした内容が画像の表である。
票の中で岸田首相のコメントを読むに本人が真剣に取り組んでいる姿勢が見られない。
これでは35年前の政治改革大綱以後の経緯と同じになることが見えてくる。
議員という身分にしがみつきたい気持ちと金銭欲が異常に強い事がはっきり分かる。
企業・団体献金の禁止、及び企業・団体による政治資金パーティー券の購入禁止について,
野党は自らの収入減を覚悟した上で賛成しているが、与党公明党は反対している。
創価学会という団体が対象になるからだと思うが、そもそも政教分離で創価学会とは決別しなければいけないのじゃないか、公明党さん?
政党助成制度には共産党以外全党反対しているが、これは国民から徴収した250円で成り立っているので、
反対するなら政党も議員も全て使い道を明らかにしなければならないはずだ!
個人的に言わせてもらえば、世襲のあり方について問題提起がないのは何故かと思う。
世襲議員が多い自民党は当然なのだろうが、野党でも世襲議員がいるために取り上げないのか分からないが、
全ての立候補者が出来るだけ平等に選挙戦を戦うには世襲のあり方を変えなければ、
国家論もなく勉強もしていない世襲議員が増えてしまい、この国は終ってしまうだろう。
小渕優子が茂木派を脱会して偉そうな顔で新しいグループを作る気配と好意的に報道してされている様に感じるが、
彼女は過去にPC上の証拠を意図的に消去したドリル優子であることを国民は忘れてはいけないと思う。
(J・O))