メニュー

ブログ - 天と地にある物事を想い巡らすサイト!よろず放談

お問い合わせ

ブログBLOG

小出氏からの贈り物!

カテゴリ: 健康 公開日:2019年04月25日(木)

小出氏からの贈り物!

4月24日にマラソン選手の指導者としてその手腕に定評があった小出氏がお亡くなりになりました。ご自身の選手時代も、指導者として有森選手や高橋選手を育てた指導者時代も、信念を貫き大きな成果をあげられたことに敬意を表したいと思います。

メディア情報によると、指導者時代に小出氏は「自分が取り組んでいることを信じ、結果に左右されずにやり抜くことが力になる。誰にもできないことをやろうとするのではなく、誰でもできることを、誰もできないくらいに続けるのが大切でしょう」と言われていたそうです。

この話は、マラソンを含めスポーツの世界だけに限らず、人生における教訓と感じ、まさに貴重な贈り物を頂いた気分になりました。

小出氏の話しと同じ様な内容を落合氏が元中日監督時代に「野球界で生き残る術をごく簡単に言えば、100本バットを振った選手に勝てるのは101本振った選手だけ。誰もが知っている基本的なことを、誰よりも反復するしかない」と語っていたそうです。

優れた指導者たちには共通の見識が醸成されることを認識しました。

自分に置き換えて、過去や現在の行動を顧みると、何をやるにしても、お二人が指摘している水準には達していないことがわかります。せめてこのブログだけでも、1年に365以上書き続けてみようという気分になりました!

 

ぬか漬けの効果・効能!

カテゴリ: 衣・食・住 公開日:2019年04月24日(水)

ぬか漬けの効果・効能!

先日聞いた話ですが、ぬか漬けには様々な効果・効能があるそうで少し調べてみました。そしたら、いろいろあるではありませんか。個人的には余り食べたことがないのですが、少し心掛けて食べてみる心境になりました。但し、塩気が強いので、たくさん食べるのは注意した方が良いそうです。
① アンチエイジング効果:
ぬか漬けには酵素が多く含まれていて、シミやソバカスの原因となる活性酸素を防いでくれるといわれています。
② ダイエット効果:
ぬか漬けには豊富なビタミンB群が含まれています。ビタミンB群の中でもダイエットに威力を発揮してくれるのが、ビタミンB1、B2、ナイアシンです。
ビタミンB1は糖質の代謝を助け、ビタミンB2は脂肪燃焼効率をアップし、ナイアシンは脂質の代謝を促してくれる働きを持っています。これらの働きは全てダイエットと密接な関係があります。
③ 美肌効果:
ぬか漬けに含まれる酵素を体内に摂り込むことで、新陳代謝や老廃物の排泄が促進され、効率良く体内を綺麗にすることができます。老廃物を排除し体内が綺麗になると、デトックス(解毒)効果により美肌効果も期待できます。
④ 便秘解消:
ぬか漬けには豊富な植物性乳酸菌が含まれており、この植物性乳酸菌が善玉菌を増やし、腸内環境を整えてくれます。それにより排便をスムーズにしてくれる効果が期待できます。また、排便を促してくれる食物繊維を摂ることもできるので、便秘解消と共に大腸がん予防にもつながります。
⑤ 動脈硬化の予防:
ぬか漬けには、心筋梗塞や動脈硬化の原因となる、コレステロールの吸収を抑制してくれる働きがあります。
⑥ 糖尿病予防:
ぬか漬けの材料となるほとんどの野菜には食物繊維が含まれていて、インスリンの分泌を促す作用があるといわれています。すい臓から分泌されるインスリン不足が原因の糖尿病に有効な食品といえます。

ブログ(雑記・趣味の世界)を掲載しました。

カテゴリ: 趣味 公開日:2019年04月23日(火)

ブログ(雑記・趣味の世界)を掲載しました。

フランス人の心のよりどころ・ノートルダム大聖堂!

カテゴリ: 趣味 公開日:2019年04月23日(火)

フランス人の心のよりどころ・ノートルダム大聖堂!

フランスの主都パリは大昔からフランスの中心として存在してきました。

そして、パリの中心はセーヌ川の中州であるシテ島です。

ノートルダム大聖堂はフランスにおけるローマ・カトリック教会の総本山として、1163年~1345年にかけてシテ島に建設されました。「ノートルダム」とは、フランス語で「われらが貴婦人」を意味しています。つまり聖母マリアを祀り、パリを象徴する大聖堂です。歴史を振り返って見ても、災害があるたびに人々が寄り集まった場所でもあります。

それほどフランス人の心のよりどころである大聖堂が、4月15日に改修中の思いがけない原因で火災を引き起こし、尖塔が崩れ落ちてしまいました。

パリの欠かせない観光名所といえば、凱旋門、エッフェル塔、ノートルダム大聖堂を思い浮かべますが、、初めの2つはフランス革命以降に作られたもので、ノートルダム大聖堂だけが約千年の歴史を貫いて生き続け、良い事も悪い事もすべて見守ってきたのです。

日本で考えれば、富士山が噴火して形が様変わりするくらいの衝撃的事件だったと推測します。

幸い、尖塔を含め大聖堂の設計図原本は残っているらしく、また、フランスだけでなく世界から復旧のための寄付金が集まっているので、限りなく早い時期に再建されることを期待しましょう!画像は焼失前後です。

 notoriudamu1 2  notorudamu2

2019年第一四半期の補聴器出荷台数!

カテゴリ: 補聴器最新情報 公開日:2019年04月22日(月)

2019年第一四半期の補聴器出荷台数!

本サイトは【楽しく明るく補聴器を着ける時代の到来】を目指している中立のサイトで、それを達成するために注目しているのが、四半期ごとに日本工業会が発表している補聴器出荷台数です。本来であれば、実際に販売されている台数で見て行きたいのですが、そのデータは存在していません。既に10年以上に亘り年間50万台が続いてきましたが、2018年にようやく58万5千台に到達し、いよいよ60万台が見えてきました。出来れば2019年に60万台を達成したく、皆さんと一緒に注目して行きましょう!

第一四半期の数字は次の通りです。60万台達成には一四半期平均15万台ですので、もうひと踏ん張りと言ったところでしょうか?

        2019年第一四半期  2017年同期比%

総数     :143,659台    102.6%

ポケット型  :  4,063台     84.5%

通常耳かけ型 : 44,509台    101.0%

RIC耳かけ型: 51,559台    114.4%

メガネ型   :     68台     86.1%

耳あな型   : 37,719台     95.8%

耳あな型既製品:  5,741台     86.8%

参考の為に下記の数字を見るときに注目すべき点を挙げておきます。

    RIC耳かけ型がどこまでシェアを伸ばすか?

   第一四半期のRIC耳かけ型は35.9%のシェアになりました。充電式と相乗効果で、このまま広がって行くと50%に達する可能性があります。

    耳あな型の挽回はあるのか?
今月GNヒアリング社が耳あな型のベースとなる耳型を最終レーザーによる自動採集装置の発売を発表して話題になっています。安全に耳型が取れるということで、補聴器販売店側が耳あな型補聴器に今まで以上に積極的になる可能性があります。

    耳あな型既製品の数字が伸びていくだろうか?
米国で従来ご法度であった補聴器のOTC販売(特に耳あな型の既製品)が認められる可能性が出ています。早ければ2021年から実施される見込みで、日本では、現在存在している通信販売市場に変化が出る可能性があります。

        

高カカオチョコレートの効果・効能!

カテゴリ: 健康 公開日:2019年04月21日(日)

高カカオチョコレートの効果・効能!

これは皆さんがよく食べるミルクチョコレートの話しではありません。チョコレートの原料に使われているカカオ豆の話しです。

カカオ豆には私たちの健康に役立つ化学物質が沢山含まれていて、様々な効果・効能があります。そのいくつかを紹介しましょう。

その前に、ここで紹介する高カカオチョコレートとはカカオが70%以上含まれているチョコレートで、1日の摂取量の目安は25グラムであることを覚えておいてください。(25グラムの根拠は、ポリフェノールの理想的な摂取量が1日当たり1500mgであることに起因します)。

    美肌効果:
カカオポリフェノールには抗酸化作用があり、体内の活性酸素を除去し、シミやしわなど肌の老化を抑制します。また紫外線による肌のダメージを修復する働きもあります。

    動脈硬化の予防:
動脈硬化の原因となるコレステロールの酸化を抑制します。

    血圧の低下:
カカオポリフェノールは血管を広げて血圧を下げる効果があります。

    疲労回復:
苦味成分のもとであるテオブロミンが血行を良くし、自律神経を調節して疲労回復を促します。

    便秘の改善:
リグニンという不活性の植物繊維が、腸内に溜まった老廃物を排出して腸内環境を整えてくれます。また、コレステロール値を下げ、肥満や生活習慣病の予防も期待できます。

    ストレスの予防・緩和:
カカオポリフェノールが血中のストレスホルモン分泌を抑えます。さらに、日常的にチョコレートを食べることで抗ストレス効果が期待できます。

    アレルギーの改善:
カカオポリフェノールが活性酸素を生み出す因子の働きを抑制します。

    抑うつの予防:
ドーパミンやフェニルエチルアミン、セロトニンといったパワフルな抗うつ作用のある化学物質も含まれており、ウェルビーイング(身体的・精神的及び社会的に良好な状態)を促進します。

    老化防止:
カカオポリフェノールの他に、老化防止と言われているカルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラル分や食物繊維も含まれています。

    認知症予防:
カカオポリフェノールが脳に多く存在する「DHA」の酸化を抑える効果があり、認知症予防の効果も期待できます。

    咳を押さえる:
カフェインの様な属性があるテオブロミンが咳を抑制します。

 

良いことだらけの高カカオチョコレートを日常的に摂取しては如何でしょうか?

日本の出版業界の現状と復活の可能性は?

カテゴリ: 文化・芸術 公開日:2019年04月19日(金)

日本の出版業界の現状と復活の可能性は?

1990年代の終わりころには2万3000店ほどあった書店が、2018年には約8000店(図書カードの端末を設置している店舗)に減ってしまっていると言われています。

原因はいくつかあるのですが、一番大きいのは日本の流通構造です。

現在でも生き延びている欧米の書店とよく比較されるのですが、日本の書籍は値段が欧米に比べると半分程度とも言われています。何故なら、日本には日本出版販売、トーハン、大阪屋栗田といった取次会社が存在し、彼らが在庫リスクを負って流通しているので、書店は書籍を積極的に販売する必要がありません。さらに、欧米では書店に雑誌が置かれていることはありませんが、これらの取次会社が雑誌も同じ形態で書店に提供し、店頭に並べられています。

書店はリスクを負っていないので、回転が良い雑誌を店頭に並べることになってしまいます。安い書籍も雑誌も単体の利幅は少ないので、売れる冊数の数だけが書店の経営を左右します。

次の原因は流通の変革です。まず初めに、コンビニエンスストアが揃って雑誌を販売し始めました。全国にある何万店ものコンビニエンスストアで露出されるわけですから、書店に行く必要性を感じなくなりました。

さらに、最近はインターネットでの注文や購読迄出来るようになり、書店の存在価値が益々低くなっています。

もう一つ原因を挙げるとすれば、日本人の書籍離れがあると思います。様々な雑誌、そしてインターネット経由で情報が取れる時代になり、知識や情報収集にかける時間の価値観も変わってきているのかもしれません。

売上金額の推移でみるともっと厳しい現状が見えてきます。

出版業界の売り上げがピークを迎えた1996年には書籍の販売金額1兆931億円に対して、雑誌の販売金額は1兆5633億円と約1.5倍の規模でした。効率のよい雑誌の売り上げが大きかった当時、出版業界の収益性は高く、それが書店の旺盛な出店の原動力にもなっていました。しかし、現在では、雑誌はインターネットや、携帯端末の普及に伴って急激に市場が縮小し、2017年の雑誌の販売額は6548億円と、書籍の7152億円を下回り、最盛期の3分の1ほどに縮小してしまいました。このことが、雑誌の収益に頼っていた書店の経営と、雑誌で巨大流通網を回してきた取次会社の経営を直撃したのです。
駅周辺や商店街にあった雑誌販売を中心とした従来型の「街の書店」が急速に姿を消しましたし、大手取次会社の中でも、業界3位だった大阪屋、4位の栗田出版販売、5位の太洋社が次々と経営破綻するに至りました(大阪屋と栗田出版は合併して、楽天が実質オーナーの大坂や栗田に引き継がれています)。

これからの書店はさらに落ち込むのだろうか?という疑問に対して、朗報もあります。

アメリカでは2009年から独立系と呼ばれる小規模書店の数が毎年増加しています。そうした書店は書店員たちが独自の品ぞろえをし、カフェを備え、地域向けイベントに力を入れるなど、ネットでは味わえないような人々とのつながりを大切にしているそうです。

日本でも、二子玉にある蔦屋が同じような試みをしています。

日本の出版業界を取り巻く慣習の取り崩しには難しい面もあるのでしょうが、個々の書店が販売する書籍に対するプロ意識を持って、自己の在庫リスクで書籍を店頭に並べ、一定期間が過ぎたら、新古本として値引き販売が出来るようになれば、書店は復活するように思います。現に中古本のブックオフが店舗を拡大していますし、大手の自動車メーカーもパソコン販売店も新古車や製品の値段を下げていますので、消費者側には抵抗感はないのではないのでしょうか?

世界で最も長く続く天皇家!

カテゴリ: 趣味 公開日:2019年04月13日(土)

世界で最も長く続く天皇家!

今年5月に元号か「令和」に変わり、皇太子徳仁親王が即位されて、第126代の天皇になります。

これは、神話的存在である神武天皇からの数字ですが、実在が確実視されている第16代の仁徳天皇から数えても111代目となります。

世界を見渡してもこれほど長く続いている王家は世界にありません。

可能性のある欧州を調べると次の様な状況です。

現在のイギリス王室は1714年にスチュアート家のアン女王に成人した子供がなかったため、ドイツのハノーヴァー選帝侯が迎えられ、ジョージ一世として即位しました。それ以来、現在のエリザベス2世までで11代です。

フランス王家はカペー家(15代)、ヴァロア家(13代)、ブルボン家(8代)と主に3つの王家があり、全部足しても36代です。

神聖ローマ皇帝(後にオーストリア皇帝)のハプスブルク家は、最初にドイツ王となったルドルフ一世から、第一次世界大戦によって最後の皇帝となったカール一世までで24代でした。

デンマークは10世紀には王制が敷かれ、日本に次いで2番目に古い君主国とされることがありますが、記録が残っている710年頃から数えても70代しかありません。

スペイン王国とスウェーデン王国はいずれも17代しかありません。

一方、日本国内に目を向けてみると、現在まで84代も続いている出雲国造(いずもこくそう、または、いずものくにのみやつこ)家があります。南北朝時代に千家(せんげ)家と北島家に分かれたのですが、古代の官制である「国造」を名乗り続けている千家家は現在、出雲大社の宮司家でもあります。現在の当主は尊祐氏で、出雲大社宮司および第84代の国造です。2014年に、皇族の高円宮家の典子女王が、尊祐氏の長男、国麿氏と結婚されましたが、国麿氏は現在、出雲大社の権宮司で、いずれ第85代国造を継ぐと見られています。

伝統を長く維持して、歴史に刻む日本人気質は、世界に誇れるのではないでしょうか!

ブラックホールの撮影に成功!

カテゴリ: 科学、自然 公開日:2019年04月11日(木)

ブラックホールの撮影に成功!

世界中で200人を超える国際チームが10年越しにブラックホールの撮影に成功しました。 観測したのは地球から約5500万光年離れたおとめ座の中にあるM87銀河中心にある巨大ブラックホールでした。観測に使ったのは世界6カ所の望遠鏡で、すべてを連携させて直径1万キロに及ぶ地球規模の巨大望遠鏡に相当する能力を発揮しました。
重力のある状態での時間や空間の性質を説明する、アインシュタインの一般相対性理論によれば、天体の重力によって時空にゆがみが生じ、光や物体はそのゆがみに沿って進むため、軌道が曲げられます。天体に近いほど時空のゆがみは大きくなり、ある半径よりも内側からは物質ばかりか光さえも脱出できなくなります。実はこれがブラックホールで、外側との境界は「事象の地平面」と呼ばれています。ブラックホールの存在は誰もが指摘していましたが、光が出ない為これまで見えませんでした。しかし、ついに視覚に捉えることが出来たのです。
今回撮影されたのは、事象の地平面の外側にできる「ブラックホールの影」らしいですが、宇宙物理学者の嶺重京都大教授は「一般相対性理論を直接証明する成果で、ノーベル賞の対象にもなるだろう」と意義を説明しています。画像中心部がブラックホールです。

brackhall

老化物質AGEを体内に貯めない方法とは?

カテゴリ: 健康 公開日:2019年04月10日(水)

老化物質AGEを体内に貯めない方法とは?

昨日はAGEの蓄積について掲載しましたが、今日はそれを防ぐ方法について掲載します。

    オメガ3という脂肪酸を摂取すること。
3大栄養素の一つである脂肪酸の中で、特にオメガ3は含まれるDHAやEPAが悪玉コレステロールや中性脂肪を減らす働きがあります。また、 血液サラサラ効果もあるので、そのサラサラ血液に乗って全身に栄養や酸素が行き渡ると、代謝を促進してくれる上に脂肪の燃焼も良くなります。この脂肪酸は体内で作りだすことが出来ないので、オメガ3を含む食物(いわし、さばなどの青魚、その他にくるみ、亜麻仁油、エゴマ油、緑黄色野菜)、又はサプリメントを摂るしかありません。

    不溶性食物繊維「キチン」を摂ること。
不溶性食物繊維である「キチン」は、食事中に含まれるAGEを体外へ排出する効果があるとされています。キチンは生物の外骨格に存在しており、特に甲殻類に多く含まれる物質です。キチンは食物繊維ですが、他の食物繊維と異なり“窒素”を含み、様々な“効果”を発揮する要因らしいです。キチンについてはカニやエビの甲殻類がすぐに思い浮かびますが、その他、野菜、海藻、キノコ類にも多く含まれています。

    ファストフードは避けること。
AGEを多く含む食べ物には高カロリー、高脂肪、高温で加熱料理したものが多く、これらはファストフードに共通する特徴でもあります。明確な指数は定義されていませんが、一般的に「15,000AGEキロユニット以上は摂りすぎ!」と言われています。以下に、その目安(一食あたりのAGE含有量)を示しますが、ファストフードや高温調理したものはAGEが高いのです。
牛肉のハンバーガー:4876キロユニット
マカロニチーズ:2728
ピザ一枚:6825
パンケーキ:679
フライドポテト: 1522
ドーナツ:522
クッキー:966
ステーキ:6741
揚げ鳥(唐揚げなど):8750
カリカリのベーコン:11905  

反対に、AGEの低い食べ物は次の通りです。
低脂肪乳:1
プリン:16
ヨーグルト:20
豆腐:439
生サーモン:475

    フルーツは食べすぎないこと。
ブドウ糖に比べて果糖はAGEを約10倍形成しやすいそうです。フルーツをたくさん食べるようにしている人は糖分の摂りすぎ以外にAGEが作られやすいことにも注意が必要です。

    過酸化反応を起こす食品を避けること。

焼き過ぎの肉類は、どれだけ良好なたんぱく質であったとしてもビタミン不足や酸化ストレスなどの問題をもたらします。お肉は良質なタンパク質とビタミンなどの微量元素の宝庫ですが、200度以上の高温で調理すると食品に含まれる脂質の過酸化反応が起きます。その過程で生成された過酸化脂質は体内で酸化ストレスや炎症を引き起こしカラダに害を与えます。また、ビタミンBなどのミネラルの分解も進んでしまいます。焼肉などで焼きすぎ/食べすぎてしまうと、お肉のメリットを享受できない可能性があります。

    レモンや酢でマリネすること。
レモンやお酢は調理の過程でAGEの生成を抑えることができます。料理する前に食材をレモン汁やお酢でマリネすることで、新しいAGE産生を半減することができるとも言われています。

    朝食は抜かないこと。
朝食を抜くと、次の食事の際に血糖が急上昇してAGEが作られやすいカラダになってしまいます。朝食に少しでも糖分を摂っておくことが、血糖の乱高下を予防するために重要です。

    生活習慣を正すこと。
喫煙習慣、運動不足、精神的ストレス、睡眠不足、甘いものを多く取るなども、AGE産生も増加してしまいます。老化物質を作らず、貯めないために重要です。