メニュー

ブログ - 天と地にある物事を想い巡らすサイト!よろず放談

お問い合わせ

ブログBLOG

ブリティッシュ・アンド・アイリッシュ・ライオンズを知っていますか?

カテゴリ: 趣味 公開日:2019年11月11日(月)

ブリティッシュ・アンド・アイリッシュ・ライオンズを知っていますか?

ラグビーW杯日本大会で日本中がラグビーの素晴らしさを味わいましたが、大会直前までTia1と称される8カ国にイングランド、ウェールズ、アイルランド、スコットランドが入っていました。ちなみに他の4カ国は南アフリカ、ニュージーランド、オーストラリアそしてフランスです。

「ライオンズ」の愛称を持つブリティッシュ・アンド・アイルランド・ライオンズはイングランド、ウェールズ、スコットランド、アイルランドの代表選手から選出された特別チームです。

イギリスの総人口61,827千人はイングランド51,810千人、スコットランド5,222千人、ウェールズ3,006千人、そして北アイルランドの1,789千人で構成されています。アイルランドの人口は4,595千人ですが、ラグビーのアイルランドはアイルランドと北アイルランドが合体して6,384千人の代表です。

この「ライオンズ」は南半球に遠征するときだけ使用されるチームで4地区がまとまって遠征が始まったのは1910年でした。当時はブリテン諸島代表と呼ばれ、1930年ころから「ライオンズ」と呼ばれるようになりました。赤いジャージの左胸にあるエンブレムにはイングランド代表の薔薇、スコットランド代表のアザミ、ウェールズ代表のプリンス・オブ・ウェールズの羽根、アイルランド代表のシャムロック(葉が3枚に分かれている草の総称)が描かれています。現在は4年ごとに南半球の南アフリカ、オーストラリア、ニュージーランドに遠征していて、次回は2021年の南アフリカ遠征が予定されています。

先日、3位決定戦を観戦しに臨海パークのパブリックビューイングに行った時に横に座ったイギリス人が着ていたのがライオンズの赤いジャージでした。エンブレムを指してこれが解るかと聞くので、ライオンズでしょうと答えたら喜んでいました。

イングランドは5千万人以上の代表ですが、他の3チームは1千万人に遠く及ばない地区の代表です。ウェールズやアイルランドがイングランドを破ることが何回もあることに驚かされますが、世界最強と言われるニュージーランドも4,947千人の代表ですから、ラグビーの世界では人口数は関係がないのかも知れません!

様々なスポーツの発祥国を知っていますか?

カテゴリ: 趣味 公開日:2019年11月10日(日)

様々なスポーツの発祥国を知っていますか?

先日まで日本中を興奮の坩堝に陥れたラグビーW杯日本大会の興奮は未だ冷めやらない感があります。大会が始まる前までラグビーの発祥がイングランドと知っていた人は半分くらいだったのではないでしょうか?

そこで、様々なスポーツの発祥国を調べて見ました。

次の種目の発祥国全てを当ててみてください!

   レスリング

   現代野球

   サッカー

   ゴルフ

   カーリング

   バスケットボール

   卓球

   バドミントン

   バレーボール

   スカッシュ

   ハンドボール

   テニス

   ソフトボール

   水球

   ホッケー

 

答えは次の通りです。

   ギリシャ

   アメリカ

   イングランド

   イングランド

   イングランド

   アメリカ

   イングランド

   イングランド

   アメリカ

   イングランド

   アイルランド

   フランス

   アメリカ

   イングランド

   エジプト

全て正解出来ましたか?イングランドが一番多いのは、それぞれの種目のルール作りを担った面も影響しているようです。

発祥国と現在の最強国を比較してみるのも一興ではないでしょうか?

ネパールに超人の登山家が出現!

カテゴリ: 趣味 公開日:2019年11月08日(金)

ネパールに超人の登山家が出現!

2日前に丹沢(二の塔―三の塔―烏尾山ルート)登山をして、現在筋肉痛で苦しんでいる自分と比較出来ることではないのですが、世界にはとんでもない超人がいます。

その名はニルマン・プルジャ氏。元ネパールの軍人だそうですが、先月29日に最後のシシャパンマ(中国)に登頂し、標高8000メートルを超える14座全てを制覇しました。

驚くべきはその期間です。従来の最速記録は8年間でしたが、プルジャ氏はたった189日で成し遂げてしまいました。もう一つ注目すべきは資金力です。14座全てヒマラヤにあるので、7大大陸の最高峰登頂ほど移動に時間も資金も必要としないでしょうが、それでも旅費とか健康管理には相当の資金がないと成し遂げられないと思います。

体力も財力もあるスーパーマンというところでしょうか?

 

2度目の丹沢・今回は膝に問題発生でした!

カテゴリ: 散策 公開日:2019年11月07日(木)

2度目の丹沢・今回は膝に問題発生でした!

2017年11月9日に初めての挑戦をして散々な結果以来、ヤビツ峠―二の塔―三の塔―烏尾山―大倉に2度目の挑戦をしました。昨日は指南役の補聴器/経堂・石田社長が初めてと驚くほど快晴で、富士山までが我々を迎えてくれました。全ての山々がくっきり見えて爽快な気分になりました!今年に入り、7度の高尾山登頂で鍛えてきたつもりなので、自信満々での挑戦でしたが、二の塔までの前半に試練が待ち受けていました。2年も経過していたので、慢心があったか、もしくはつらさを忘れていたのかも知れません。高尾山トレーニングでは不十分だったことを感じました。さらに、北海道から来た元気な4人組の女性陣に追い抜かれたのが悔しかったです!

最高地点三の塔で少し休憩して終着点である烏尾山に向かいましたが、最後の登りの時に膝に違和感が出て、これはまずいなと思いました。烏尾山で昼食を取り、いよいよ問題の下りです。人があまり通らない荒れたルートを2.28km・標高差617mを下りますが、途中でついに両膝が痛くて力が入らなくなってしまい、転ばないように速度を落としました。前回は足全体が動かなくなり3時間くらいかかった様な気がしますが、今回はこの区間を1.5時間でなんとか下りきり、その後は大倉までの林道3.96km・標高差229mをひたすら歩きました。台風19号のせいか、途中で崖崩れの場所があったりして、道の砂利が大きかった様に思いました。林道を歩くときは膝に負担がかからないので、ごく普通にあるくことが出来たのが不思議でなりません。1時間強で大倉に着くことが出来たので、昨日の合計時間は前回を約2時間半短縮出来たのが成果かも知れません。

写真は左から①ヤビツ峠②三の塔での富士山と自分③富士山と烏尾山です。

karaso2 karasuo4 karasuo5

杮(こけら)と柿(柿)は何が違う?

カテゴリ: 趣味 公開日:2019年11月06日(水)

杮(こけら)と柿(柿)は何が違う?

昨日新港ふ頭客船ターミナルに英国の大型客船「ダイヤモンド・プリンセス」(11万5875トン)が杮(こけら)落としの第1船として着岸したことが報道されました。このターミナルの杮(こけら)落としというのはおかしいなと思い調べたら、ターミナルではなく、商業施設やホテルを備えた「横浜ハンマーヘッド」の杮(こけら)落としでした。横浜市は横浜港に寄港する客船の増加を見込み、大黒ふ頭客船ターミナルのほか、物流用のふ頭を含めて、最大7隻の客船が同時に着岸出来る体制を整えているとのことで、今後日本最大の海の玄関になります。

杮(こけら)落としとは新たに建てられた劇場で初めて行われる催しのことですが、そもそも柿(こけら)の意味は材木を削った際の木片のことで、建設工事の最後に屋根などの木片を払うことが語源になっています。劇場の延長線として、体育館、陸上競技場、野球場などのスポーツ施設が開場するときに使われることがありますが、本来は劇場に用いる言葉ですので、野外施設に使用するのは誤用となります。

さて、個々で一つ疑問が出てきました。柿(こけら)と柿(柿)は同じ字ではありませんか?元来、柿(かき)は「木部五画(「亠+巾」)」なのに対し、「杮(こけら)」は「木部四画(真ん中の縦棒がつながる)」となっているらしいのですが、両者は明確には区別されていないので、JIS規格では「柿(木部五画)」が両方の字を包摂するものとしています。

この漢字意外にも不明点が結構あるのかも知れません!

渋谷のランドマーク「渋谷スクランブルスクエア」が渋谷を変えていく!

カテゴリ: 散策 公開日:2019年11月05日(火)

渋谷のランドマーク「渋谷スクランブルスクエア」が渋谷を変えていく!

11月1日に渋谷駅隣接の「渋谷スクランブルスクエア」がオープンしました。

東急電鉄が仕掛ける渋谷再開発のランドマークになる47階建ての複合施設です。

画像の中央が渋谷スクランブルスクエアで左に一部見えるのが「ヒカリエ」、その中間に見えるのが「ストリーム」、そして右の奥に見えるのが「セルリアンタワー」です。

sss

近くで見上げてそれぞれのビルディングを比較するとどれが一番高いのか解りません。

実際は次の通りです。

渋谷スクランブルスクエア:230メートル

セルリアンタワー    :184メートル

ヒカリエ        :182.5メートル

ストリーム       :180メートル

「渋谷スクランブルスクエア」の屋上が展望フロアになっているので昨日行ってみたのですが、オープン直後の超人気で中に入れる状態ではありませんでした。展望フロアは見晴らしがとても良いらしく渋谷の観光名物になりそうです。ヒカリエもストリームも設置すれば良かったのではないでしょうか?

sss1

報道によると、「渋谷スクランブルスクエア」はおしゃれなカフェ・スイーツやお土産ショップの宝庫だそうです。いくつか掲載しておきます。

   ピースカフェ ハワイ:
ハワイで大人気のヴィーガンカフェです。おすすめは、「カスタマイズデリプレート」です。「オリジナルトーフカツ」や豆腐とポケソースをあわせた「ハワイアン豆腐ポケ」などのメインやサイドメニュー、黒米またはキヌアを自分好みにセレクトして、ヘルシーなお弁当を作ることが出来ます。

   ミシュランの星を5度も獲得したティエリー マルクス ラ ブーランジェリー:
ミシュラン二つ星を獲得するシェフがプロデュースするベーカリーが日本に初登場です。食べると一瞬でパリへ気持ちが飛んでいくそうです。

   台湾の創作レストラン参和院:
伝統的な台湾料理をベースに、熱炒からオリジナル創作料理までお惣菜が購入できます。

   アースカフェ:
ロサンジェルスから来た、テイクアウト専門のコーヒースタンドです。

   PARIYA:
野菜とナムルが選べるオリジナル弁当が完成します。

   キムラミルク:
創業150年のあんパンの木村屋が手がけるテイクアウト専門のミルクスタンドです。

   MORI YOSHIDA PARIS:
パリジェンヌを魅了してきた名品のモンブランがあります。

   Cafe Cova Milano:
ミラノで200年以上の歴史を誇る老舗カフェです。ランチもアフタヌーンティーも満喫出来ます。

   ANNA‘S by landtman:
季節のフルーツやハーブ、野菜をふんだんに使ったスムージーやリフレッシュメントドリンク、ケーキなどを販売しています。

   CARVAAN TOKYO:
地中海・アラビア料理・クラフトビールが味わえるお店です。店内は異文化ムード溢れるアラビア装飾が施されています。

   ホセ・ルイス:
マドリード市民に60年以上愛されてきた日本初上陸のレストランです。伝統的なスペイン料理葉もちろんのこと、日本の食材を融合させた新スタイルのスペイン料理や美味しいバスクチーズケーキもあります。

これらの漢字を読めますか?

カテゴリ: 趣味 公開日:2019年11月01日(金)

これらの漢字を読めますか?

先日のTV番組「東大王」で出題された難読漢字の読み方が大変難しく、芸能人チームが早々と全滅でした。一部を掲載しますので、このブログを読まれる皆様も挑戦してみてください。

   愈愈

   総総

   怖怖

   戛戛

   遥遥

   毳毳

   犇犇

   会会

   交交

   努努

   戦戦

   兀兀

   仄仄

   条条

特に⑭は漢字検定検定順1級の漢字だそうです。全部正解される方は相当な達人だと思います。

正解は次の通りです。

   いよいよ

   ふさふさ

   おずおず

   かつかつ

   しみじみ

   けばけば

   ひしひし

   たまたま

   こもごも

   ゆめゆめ

   わなわな

   こつこつ

   ほのぼの

   おちおち

国語世論調査の質問に挑戦してみよう!

カテゴリ: 趣味 公開日:2019年10月30日(水)

国語世論調査の質問に挑戦してみよう!

文化庁が毎年行っている国語世論調査の2019年結果が発表されました。

16歳以上の男女1960人からの回答で、次の質問についての正解率は全て50%以下だったそうです。

 

皆さんも挑戦してみてください!

 

質問1:「憮然」の意味は?

回答A:腹を立てている様子

回答B:失望してぼんやりとしている様子

 

質問2:「砂をかむよう」の意味は?

回答A:悔しくてたまらない様子

回答B:無味乾燥でつまらない様子

 

質問3:「御の字」の意味は?

回答A:一応、納得できる

回答B:大いにありがたい

 

質問4:「自分の言うことに嘘偽りがないことを固く約束する様」を表す言い方は?

回答A:天地天命に誓って

回答B:天地神明に誓って

 

質問5:「論理を組み立てて議論を展開すること」を表す言い方は?

回答A:論戦を張る

回答B:論陣を張る

 

さあ、皆さんの結果は如何だったでしょうか?

ちなみに正解は全て回答Bです!

ウルルとバリングラ!

カテゴリ: 散策 公開日:2019年10月26日(土)

ウルルとバリングラ!

昨日、死ぬまでに行きたい場所として、セビリャのスペイン広場について掲載しましたが、二度と行けない場所が出来てしまいました。それは、オーストラリアのほぼ中心部に位置し、世界で2番目に大きな単一岩石であるウルル(地球のヘソ)です。英語名エアーズロックの方が世界で広く知れ渡っているかも知れません。

2017年にウルル・カタ・ジュタ国立公園委員会は、聖地としての重要性や安全面、環境への影響を理由に、全会一致で登山禁止を決定し、2019年10月26日の本日から実行したのです。

比高335m(標高868m)のウルルに登り納めとして25日には沢山の人が押しかけ、最後の登山を体験しました。凄い渋滞だったそうです。

ururu

個人的には登ったことがなかったのでがっかりしましたが、オーストラリアにはもう一つ世界最大の単一岩石であるバリングラがあることが分かりました。

西オーストラリア州に位置し、比高858m(標高1105m)で、ウルルの2.5倍の大きさがあり、麓と山頂の往復に約6時間かかるそうです。

mount augusta

バリングラはアボリジニのワジャリ族が付けた名称ですが、英語ではマウント・オーガスタと呼ばれています。

ウルルに登れなくなったので、今後バリングラを目指す観光客が増加し、いずれバリングラも登山禁止になるかも知れません。

時間に余裕のある方は早いうちに登山しておくことをお薦めします!

スペインにあるスペイン広場!

カテゴリ: 散策 公開日:2019年10月25日(金)

スペインにあるスペイン広場!

2018年に、ある旅行雑誌社がアンケート調査をして死ぬまでに行きたい世界の観光スポットを発表しましたが、その中にセビリャのスペイン広場があります。スペイン広場と聞くと、すぐ思いつくのはローマにあるスペイン広場ですが、セビリャのスペイン広場はもっと価値が高く美しい広場です。1929年のイベロ万博の時にパビリオンとして建てられたもので、半円形に伸びる回廊には、スペイン各県の紋章と歴史的出来事を描いた絵タイルがはめ込まれていて、スペイン風の雰囲気を醸し出しています。スペイン三大祭りのひとつ「セビリアの春祭り」の時には、民族衣装を身にまとった男女が馬にまたがりパレードを行い大変華やかな雰囲気に包まれます。

大学4年の時に友人とSEAT500(500CCのレンタカー)でバルセロナから南下して最後はマドリードまで4000kmの旅をしたことがあり、セビリャも通過しているのですが、町中に入ることなく通過したことを今でも後悔しています。

確かにいつか訪れたい場所の一つですね!

 Plaza de España Sevilla