久留米絣!
久留米絣!
自由が丘に私のお気に入りの雑貨店「コレパン」があります。東京で4店舗ほど展開しているこじんまりとした店舗です。
特にコレパンの宣伝記事ではないので詳細は省きますが、私が特に気に入っているのは
ここで売っているもんぺのような普段着ようの綿ズボンです。
足首側のゴムをカットしてあたかも普通のズボンのようにしていつでも何処でも使用しています。
何故これほど気に入っているかといえば、丈夫なこと、肌触りが良いこと、動きやすいこと等があります。
補聴器の仕事をしていた時代、幾度となく久留米は訪れていたのですが、久留米が絣で有名だとは全く知りませんでした。
ちょっと調べたら、日本三大絣の一つではありませんか!
そもそも綿は2種類あり、真綿と木綿です。真綿は蚕の繭から作られていますが、絣はアオイ科の「ワタ」という植物から作られます。
「ワタ」が作る果実をコットンボールと呼び、その中に綿が詰まっているのです。
木綿が使われる三大絣の違いを見てみると、久留米絣は福岡県南部の筑後地方辺りで作られ、きれいな藍染めと緻密な柄が特徴です。
弓浜絣は鳥取県西部弓ヶ浜地方で作られ、ざっくりとした風合いと素朴な柄が特徴です。
備後絣は広島県福山市辺りで作られ、井桁模様が特徴です。
参考までに記載すると、木綿の最高級品は「綿薩摩」だそうです。
綿の中でも非常に細い糸を使っているため、さらりとした肌触りがあります。
絹の最高峰である大島紬と間違えられることもあるようで、通販価格を見ても価格の桁数が違うのに驚かされます。
4月の満月はピンクムーン!
4月の満月はピンクムーン!
厳密には本日27日12時32分に満月になるそうですが、今夜が一般には満月です。
残念ながら東京は曇で満月が見えません。
毎月1回ある満月ですが。英語圏ではそれぞれの月に違う名前が付いていて、
4月はピンクムーンだそうです。
他の月の名前を掲載します。なんとなくその月の特徴を表わしているような名付けですが、
何故4月がピンクムーンなのかよくわかりません。
1月:ウルフムーン
2月:スノームーン
3月:ワームムーン
5月:フラワームーン
6月:ストロベリームーン
7月:バクムーン
8月:スタージャンムーン
9月:ハーベストムーン
10月:ハンターズムーン
11月:ビーバームーン
12月:コールドムーン
トマトジュースを見直そう!
トマトジュースを見直そう!
健康にトマトが良いというのは身体に良い食材というテーマでは必ず出てきます。
一番の理由は鮮やかな赤色の色素成分でもある「リコピン」の存在です。
抗酸化作用の高い栄養素で、料理で加圧されても失われない丈夫な栄養素でもあります。
もう一つはカリウムです。人間にとって欠かせないミネラルの1つで、主に細胞の浸透圧維持に使われます。
トマトはサイズが色々ありますが、大きいものは量が多すぎるのでトマトジュースにする人も多くいるようです。
ジュースにすることで栄養素が失われないのもある意味トマトの良さかもしれません。
手作りのトマトジュースに使用する材料は、トマト・水・レモン汁・塩だけで極めて単純です。
カロリーは100gあたり17kcalしかありませんので、ダイエットをしている方も気楽に飲むことが出来ます。
唯一注意しなければならないのは塩の入れすぎです。
市販のトマトジュースでは製品によって塩の添加量が様々ですから、成分表示をチェックして選ぶべきでしょう。
もう一つ知っておくべきは糖質ですが、トマトジュースの糖質は100g当り3.5g程度しかないので、
一杯のご飯(150g)に含まれる糖質55gに比べると無視できる水準です。
こんな気軽に飲めるトマトジュースが料理にも使えることを聞いて意外な感じがしました。
個人的には鶏の胸肉が好きで良く食べるのですが、さっぱりしがちで飽きてしまうこともあるのです。
そんな時にトマトジュースで煮込むことで、トマト系のコクを加える方法を知りました。
トマトの酸味が気になる場合は、コンソメを加えることでマイルドな酸味に変えることが可能ですから、
幅広い好みに対応することが出来ます。
「まずはやって見る」は大事なことですから、明日にでも挑戦してみることにします!
2021年第1四半期の補聴器出荷台数!
2021年第1四半期の補聴器出荷台数!
2019年の補聴器出荷台数は待望の60万台を突破し、613,089台に達しましたが、
2020年は新型コロナウイルス出現の影響で落ち込み、563,257台に縮小しました。
2021年第1四半期については、引き続き新型コロナウイルスの影響が出ているせいか、縮小が続いています。
3蜜を避けるために外出自粛が人的交流を妨げていることが主な要因と考えられます。
特にマスクを使用しなければならない環境下、RICタイプを含めた耳掛け型の減少が顕著になっています。
一方で、耳あな型が久しぶりに伸びたことは、外出自粛でも家族との団欒やTV観賞等での補聴器の根強い需要が有ること、
そして、補聴器の形状に対する認識が広がっていることを示唆しているように思われます。
また、米国でじわじわ浸透しているのですが、比較的安価でスマホで簡単調整出来る既製品が日本でも出始め、
少しずつ台数を伸ばしていることに気がつきます。
補聴器の性能向上は日進月歩で進んでいますので、
販売者側の知識や経験が豊富であればかなりの水準で補聴器を使う方の満足度が向上しますが、
一方で、最近国民センターが発表している様に、補聴器に関連したクレームが増えていることも事実なようですから、
経済的な課題から満足度を抑えて安価なものに目が行く方が増えて行くのかもしれません。
この辺の動きについては第2四半期以降の出荷台数に注目したいと思います。
2021年1月~3月の詳細は次の通りです。
2021年 1月~3月(前年比) タイプ別構成比(前年の構成比)
合計 : 135,415( 96.3%)
ポケット型 : 3,729( 98.2%) 2.8% ( 2.7%)
耳かけ型 : 36,187( 80.5%) 26.7% (32.0%)
RIC型 : 47,831( 89.7%) 35.3% (37.9%)
メガネ型 : 125(148.8%) 0.1% ( 0.1%)
耳あな型 : 41,385(127.9%) 30.6% (27.3%)
既成耳あな型: 6,158(101.4%) 4.5% ( 4.3%)
補聴器に関するトラブル増加!
補聴器に関するトラブル増加!
独立行政法人 国民生活センターが2月25日に、近年再び補聴器に関するトラブル相談が増加して来たことを発表しました。
(画像は啓発用のちらし)。
新型コロナウイルス感染の影響で多くの肩が自粛と自宅待機を強いられているせいか、
TVなどの報道情報を入手するために補聴器や集音器の購入に関心を持つ方が増えている様に思います。
最近はイヤホーンでありながら音の環境を選べるものや、集音器でありながら多少の調節が出来るものなど製品の選択肢が増えていますが、過大広告とご本人の期待感に大きな差が起こるケースがあるそうです。
補聴器では性能の向上は日進月歩で進んでいますが、相変わらず必要以上に高いものを買わされたとか、
自分に合った聞こえに調整出来ないといった、販売店側の課題がトラブルにつながっているようです。
さらに、通信販売や訪問販売でのトラブルも増えている様なので、
補聴器は補聴器に詳しい耳鼻科もしくは経験豊富な認定技能者のいる補聴器販売店で相談されることをお勧めします。
ニンニクの健康効果!
ニンニクの健康効果!
昔はニンニクといえば韓国のイメージがありましたが、現在は世界中でニンニクが料理に使われています。
個人的にはあまり食べてこなかったのですが、さすがに報道でニンニクの露出が増えると気にせざるを得ません。
それでも、皮を向いたりするのが結構面倒くさいので、購入するのは擦りニンニクか乾燥ニンイクです。
健康効果としては以下が有ります。
1. 血液をサラサラにして高血圧を予防。
2. 癌予防
3. 美肌効果
4. 疲労回復・体力増強
5. 免疫力向上
6. アンチエイジング
変異種が関西で猛威を振い関東にも広まる気配がある中、コロナ禍の第4次感染が心配ですが、
こういうときこそニンイクの免疫力向上効果に期待したいところです。
米国50州の州都を全て言えますか?
米国50州の州都を全て言えますか?
私は米国に4回くらいの短期滞在しかしていないので当然分かりませんが、
頻繁に訪れている人や住んでいる日本人でも全て言える人少ない様です。
日本だと大半は各都道府県の最大都市が健聴所在地になりますが、
米国では全50州の中で最大都市が州都になっているのは17州しかありません。
何故33州も最大都市と州都が違うのかといえば、
アメリカ人は昔から政治の中心と経済・商業の中心を分けるという発想があったからだそうです。
それでは、次の10州の州都を当ててみてください。
1. ルイジアナ州
2. ワシントン州
3. ニューヨーク州
4. ミシガン州
5. イリノイ州
6. カリフォルニア州
7. フロリダ州
8. ルイジアナ州
9. テキサス州
10.ミネソタ州
答えは以下の中にあります。
ニューオリンズ、サクラメント、ランシング、ヒューストン、ミネアポリス、オースティン、
ニューヨーク、オリンピア、ロサンゼルス、シアトル、シカゴ、タラハシー、デトロイト、
セントポール、ジャクソンビル、オールバニ、フィラデルフィア、スプリングフィールド、
バトンルージュ、ハリスバーグ
答えはこちら。
海は4つに区分されている!
海は4つに区分されている!
南シナ海や東シナ海で中国の進出が目立っています。日本でも領有権も加味して竹島や尖閣諸島が話題になっています。
国際海洋法条約は、海洋法に関する包括的・一般的な秩序の確立を目指して1982年4月30日に第3次国連海洋法会議にて採択され、同年12月10日に署名開放、1994年11月16日に発効した条約です。比較的新しい条約であることに驚きです。
現在168の国・地域と欧州連合が批准していますが、これまた驚くことに、世界の大国であるアメリカ合衆国や、
トルコ、ペルー、ベネズエラが非締結国になっています。
但し、深海底に関する規定以外の大部分の規定が慣習国際法化しているため、アメリカなどの非締約国も
事実上海洋法条約に従っています。
4つの区分の基になるのは大陸棚に関連する条約で使われる「基線」です。
領土に1番近い「領海」は基線から12海里(1海里は1852m)です。
この海域は沿岸国の主権が及び、他国の漁船が勝手に操業することは出来ません。
但し、単に通航する倍は外国船でもその国の平和や秩序を乱さない限り、「無言通航権」という自由に航行する権利が認められています。
2番目は「接続水域」で基線から24海里、領海から12海里です。
密航船や密輸船が領海に侵入するのを防ぐために、沿岸国が事前に必要な規制をする事が出来る海域です。
船の自由な航行は認められていますが、他国の潜水艦は海上を航行しなければなりません。
3番目は「排他的経済水域」で基線から200海里です。経済的な恩恵に関しては、
他国を排して独占できる海域」を意味し、漁業権、石油、天然ガス等の掘削権などが沿岸国の権利になっています。
但し、船の航行はどの国の船にも自由な航行が認められています。
4番目は「公海」です。漢字が表わす通りどの国のものでもない海域です。
フォッサ・マグナを覚えていますか?
フォッサ・マグナを覚えていますか?
中学の地理で習ったフォッサ・マグナはラテン語でフォッサ「割れ目」・マグナ「大きな」を意味し、
日本語では「中央地溝帯」、または「大地溝帯」と称されます。
画像の様に新潟の新発田―小出構造線、柏崎ー千葉構造線、糸魚川―静岡構造線に囲まれたオレンジ色の面フォッサ・マグナと名付けました。
日本は5億年程前は海底にありましたが、その後の度重なる地殻変動で地上に顔を出します。
しかし、その後フォッサ・マグナの場所は海底に沈み海だったのです。
その後、砂・泥、生物の残骸など様々な堆積物が溜まっていましたが、
数百万年前にフィリピン海プレートが伊豆半島を伴って日本列島に接近した時に真っ二つになっていた列島が圧縮され始めました。
この圧力によってこの地帯は隆起し西側には3000メートル級の日本アルプスを形作るまでになったのです。
まさに地球は生きています!
地球は変化している!
地球は変化している!
太平洋は狭まり、大西洋は広がる。
太平洋にはマリアナ海溝という地球で最も深い海溝があります。
そこにマントルが沈み込んでいます。
その影響で北米と日本はごくわずかですが近づいています。
一方、大西洋の真ん中には大西洋中央海嶺(画像)という
世界最大の海底山脈が有り、少しずつ隆起しています。
その影響で大西洋は毎年4~10cm広がっているのです。
いつの日かユーラシア大陸が北米大陸と合体する可能性があります!