メニュー

ブログ - 天と地にある物事を想い巡らすサイト!よろず放談

お問い合わせ

ブログBLOG

大都市集中の日本!

カテゴリ: 趣味 公開日:2021年01月15日(金)

大都市集中の日本!

日本の都道府県で一番面積の小さい県トップ5は?の記事がネット情報でありました。

一番大きいのは北海道と誰でも答えられるのですが、小さい順位は正解するのが難しい

です。1位は香川県なのですが、2位、3位、5位を知って驚く方も多いのではないで

しょうか?正解は2位が大阪府、3位が東京都、5位が神奈川県なのです。

人口が多い三大都道府県は1位東京都、2位神奈川県、3位大阪府で合計32百万にで、

総人口126百万人の25.4%を占めています。一方これら3都府県の合計面積は

総面積のわずか1.7%です。可住地面積で見てもわずか3.5%しかありません。

そんな狭い面積に総人口の1/4が居住し、政治経済の大半を担っているのは驚くべき

ことです。万が一これら3都府県の可住地に限定して大地震が発生して政治経済の

中枢機能が崩壊したら、国内的にも国外的にも大混乱に陥ってしまいます。

2回目の緊急事態宣言が出た状況下、東京都をはじめとする大都市での感染者数の動向を

中心に毎日振り回されていますが、これもまた3密状態が発生しやすい大都市集中の影響

かもしれません。昨年の自民党総裁選挙で石破候補が訴えていた東京都集中からの脱却と

地方創生は、中期的な課題として是非取り組まなければならないと思います。

世界で最も難しいピアノ曲!

カテゴリ: 趣味 公開日:2021年01月14日(木)

世界で最も難しいピアノ曲!

人間にあって他の動物にないものの典型は文字であり文明・文化だと思いますが、

緊張やストレスを和らげる音楽もその一つだと思います。

中学生時代ギターに触れたことがあり音楽に興味はあるのですが、ごく偶に友人達と

カラオケに行って下手な歌を歌って自己満足するくらいで、ギターを含め楽器に触れる

機会はなくなってしまいました。ヘレンケラーが取り戻せるなら「聞こえ」と答えたこと

とはレベルが違いますが、「今何か演奏できるようになるとしたら?」と質問されたら

ピアノと答えます。何故なら自分の気持ちの中で楽器の基本はピアノだと思っているから

です。世界的に有名な辻井伸行さんの演奏をTVや動画で見ると驚きの連続で感動に浸る

ことが出来ます。誰にでも何かに秀でる可能性はあるということなのでしょうか?

以前、TV番組で誰がピアノをうまく演奏するか競う番組がありよく見ていました。

採点する項目は次の内容だったと思います。

・多数音符への対応

・指使い

・頻繁な音飛びへの対応

・速く不規則なテンポへの対応

・表現力

最近はその番組がなくなったので寂しい気がしますが、その番組を見ていた時期以降、

ピアノ曲で一番難しいのはどの作曲家の何という曲だろうと思っていました。

コロナ禍で時間があり少し調べてみたところ、様々な作曲家と曲があ、り一番というのは

特定出来ないようです。但し、作曲家としてはリストを挙げる記事が一番多いことは

わかりました。

色々ある中で有名な作曲家の難曲を掲載します。ピアニストやピアノ曲に詳しい方で別の

ご意見があれば是非教えてください。

作曲家        曲名

リゲティ       ピアノのための練習曲集第2巻より第13番「悪魔の階段」

ラヴェル       夜のガスパール

ストラヴィンスキー  ペトルーシュカからの3楽章

シューベルト     さすらい人幻想曲D760Op.15

シューマン      交響的練習曲OP.13

ショパン       12の練習曲作品10-4番

バッハ        ゴルトベルク変奏曲 BWV988

フーガの技法 BWV1080

ブラームス      パガニーニの主題による変奏曲 Op.35

ベートーベン     ディアベリ変奏曲 Op.120

ピアノソナタ第23番『熱情』Op.57

世界3大時計ブランド!

カテゴリ: 趣味 公開日:2021年01月11日(月)

世界3大時計ブランド!

時計と言えばロレックスやオメガを思い浮かべる方が日本には多いように思いますが、

ちょっと調べただけでもものすごく多くのブランドが存在しています。時計の最大の

見本市はスイスのバーゼルで行われ、一度訪れましたが、あまりにもブランドが多すぎて、

何が良いのかよくわかりませんでした。補聴器メーカーのバーナフォン勤務時代に多くの

販売店オーナーが時計愛好家であることがわかり、彼らのコレクションを見せてもらうと、

皆さん補聴器販売が好調に推移していることを感じたのを思い出します。

 

ところで、世界3大時計があることを知っていますか?

 

共通点は長い伝統とジュネーブシールと称するムーブメント規格です。これはスイスの

ジュネーブ州が時計製造技術を保護することを目的として発足させたもので、すべての

部品の製造と組み立てがジュネーブ州内で行われなければなりません。従い、日本の

技術力を誇るセイコーやシチズンは対象になりません。

   ヴァシュロン コンスタンタン(VACHERON CONSTANTIN):

1755年創業で最も長い歴史があります。王族や貴族にも愛されてきたブランドで、

スイス時計といえば、ヴァシュロン コンスタンタンを連想する人が世界には沢山いる

そうです。ブランドのシンボルマークでもあるマルタ十字は、突き出た4つの角が、

騎士道における8つの美徳を表現しているといわれています。

人気がある製品としては「オーヴァーシーズ」があります。

vacheron overseas 

   パテック フィリップ(PATEK PHILIPPS):
1839年創業で、スイスで初めての腕時計を開発したメーカーです。世界一の時計を

作るという理念のもと、選び抜かれた素材と最高峰の技術を駆使し、デザイン性と

機能性に優れた腕時計を数多く世界へ送り出してきました。スイスだけではなく、

世界の時計制作技術を大きく進歩させたブランドでもあることや100件以上も

特許技術を取得していることから、3大時計ブランドの筆頭格と言われています。

世界中の一流セレブからも認められ、ヴィクトリア女王やローマ教皇などの要人のほか、アインシュタインやキュリー夫人、チャイコフスキーなどの偉人たちも顧客名簿に名を

連ねています。日本人では大正天皇や昭和天皇、今上天皇がパテックフィリップの時計

を愛用していたことで有名です。人気がある製品は85年以上にわたり同じフォルムで

制作されている「カラトラバ」や、同社が初めて製作した本格的なスポーツウォッチで

ある画像の「ノーチラス」です。

 patek norchirasu

   オーデマ ピゲ(AUDEMARS PIGUET):

1875年創業で、世界で初めてステンレススティールを採用したメーカーとして

有名です。「伝統と革新の調和」というブランドコンセプトのもと生み出された時計

「ロイヤルオーク」は現在でも高い人気を保っています。

audemars royaloak 

スイス以外では下記2メーカーが高い評価を受け、上記3社と合わせ世界5大ブランドと

言われることもあるそうです。

 

   ランゲ&ゾーネ(LANGE&SöHNE):

1845年フェルディナント・アドルフ・ランゲがドイツのグラスヒュッテに設けた

工房からスタートしました。

   ブレゲ(BREGUET):

1775年にフランスのパリ(シテ島)においてアブラアン・ルイ・ブレゲによって

創業されたメーカーです。創設者のアブラアンは、ひげゼンマイやトゥールビヨン、

パーペチュアルカレンダーといった複雑で画期的な機構をいくつも発明し、時計の歴史

を200年も早めたといわれる人物です。

 

上記のブランド時計は全て何百万円以上の価格ですから、手に入れるのは夢物語です。

コロナ禍で楽しく生活する方法!

カテゴリ: 健康 公開日:2021年01月08日(金)

コロナ禍で楽しく生活する方法!

1月8日の今日から2回目の緊急事態宣言が発効されました。当面の期間は1ヶ月です

から2月7日まで極力外出自粛をしようという気分になります。

基本的に家の中にいて楽しく生活する方法を見いださなければ、どこかで外出派に

変わってしまうかもしれません。

そこで推奨されるのが、ブレインフィットネスです。これは脳を刺激して活性化させる

ことです。別の言い方をすると神経細胞であるニューロンを増やし、ニューロン同士の

つながりを広げることなのです。いくつか挙げて見ましょう。

1. 勉強し続ける:
テーマは何でも良いのでやり続けことが大切です。方法は読書でも、選択したテーマ

をネット検索で調べることでも良いのです。新しいことを発見したり、気づいたり

することでニューロンが増加します。

2. 瞑想をする:
マインドフルネスという言葉が最近注目され、既に実践されている方もおられると

おもいます。瞑想とは心と体が一体化している状態のことで、言い換えれば、何も

考えていない状態になることです。方法としては、呼吸に集中することがその境地に

入りやすいかもしれません。1日当り5~10分でもやってみることをお勧めします。

3. いつもと違うことをしてみる:
目新しさが脳を刺激してニューロンが増えます。家の中では思い切った整理整頓を

することや、家具の配置を変更してみることがありますし、買い物に外出するときは

ルートを変えてみる等も良い方法だと思います。

4. 間接的に人に接する:
現在は直接人と会う機会が大幅に減っていますが、SNSやZOOMを利用して、

間接的に人と接することで脳が刺激されます。

 

古希を迎えて心がけていること!

カテゴリ: 趣味 公開日:2021年01月06日(水)

古希を迎えて心がけていること!

2020年6月29日に古希を迎え、コロナ禍であまり遠出はしないで生活をしています。

3蜜を避ける意識が増したせいか、友人達との外食も極端に減りどちらかと言えばTV・

本・PCとのにらめっこが多いのです。そんな日常生活で心がけていることがいくつか

あります。

1. 分野を問わず様々な事に興味を持つこと。

2. これまで知らなかった事や漠然としていた事について勉強すること。

3. やりたいと思ったことは躊躇せずやること。

4. 食材の効果効能を知り、健康管理に心がけること。

5. 現在は出来ませんが、コロナ禍から解放されたときの旅行計画を練ること。

6. TVや映画で面白い番組を見て、出来るだけ笑うこと。

7. 出来るだけ歩くように心がけること。

 

何も意識をせずに生活をしても時間の経過は同じなのですが、毎年1年を振り返った時の

充実感が全く違います。令和3年もコロナ禍との共生になりますが、皆様も上記のような

心がけをしてみては如何でしょうか?

健康に良い食材!

カテゴリ: 衣・食・住 公開日:2020年12月26日(土)

健康に良い食材!

コロナ禍で自粛が当たり前になると健康を維持・増加するための食材情報が至るところで

紹介されています。さすがに新型コロナウイルス対策の食材はありませんが、癌全般、

血糖値、肝臓、大腸、脳梗塞などが主な対象になっています。それらに関連した主な食材を

掲載してみます。毎日全てを摂取するのは量的に疑問がありますが、出来るだけ心がけて

継続することが良いように思います。

発酵食品:納豆、味噌汁、豆腐

たんぱく質:豚、鶏、青魚、イカ、卵

野菜:トマト、ブロッコリー、アボカド、キャベツ、ほうれん草、パセリ、ルッコラ

油:オリーブ油、エゴマ油

茸:椎茸、なめこ

果物:リンゴ、バナナ

飲み物:ヨーグルト、緑茶

調味料:酢、生姜、ニンニク、オリゴ糖

その他:カカオ、胡麻、ハチミツ

2020年二子玉のクリスマスイブ!

カテゴリ: 趣味 公開日:2020年12月25日(金)

2020年二子玉のクリスマスイブ!

コロナ禍のクリスマスイブはどんな感じか見に二子玉に行きました。例年に比べると

人出は少し少ない気がしましたが、それでもユニクロやモンベルを覗くと買い物客が

目立ちます。

駅の改札を出て正面の建物RISEの地下は食品売り場です。多くのカウンターに様々な

小売店が集まっています。エスカレーターを降りた辺りはケーキ屋さんが集まっています。

折角だから普段は食べないケーキを買おうと思いましたが、どのケーキ売り場も購入客が

行列を作っていたので、購入意欲をなくしました。

左側方面に進んで行くと東急ストアと成城石井が競って売り場を展開しています。何度も

来て感じるのは東急ストア派と成城石井派の存在です。今回は東急ストアでオメガ3系の

良質エゴマ油、砂糖代わりのオリゴ糖を購入し、続いて成城石井でクエン酸摂取のために

カボス果汁瓶詰めを買いました。成城石井は東急ストアに比べ値段がやや高い感じですが、

クリスマスイブだからと奮発して食材を買い求める人が多かったです。あまりの人混みに

うんざりして地上に上がったところ、地下とは異なりあまり人はいません。毎年この時期

はとても目立つクリスマスツリーも今年に限っては控えめな感じでした。

(画像左は2年前、右が今年です)

nikotamatree1 nikotama11

クエーサーとブラックホール!

カテゴリ: 科学、自然 公開日:2020年12月23日(水)

クエーサーとブラックホール!

ブラックホールは有名ですが、クエーサーを知っている一般人はあまりいないように思います。

英語ではQuasarと書きますが、これはQuasi Stellarの短縮形で、日本語では準恒星状と訳して

います。下記はNASAが12月に公開したクエーサーのイラストです。

quesa 

光学望遠鏡で宇宙を観測すると、恒星かと間違えそうな極めて明るい星のような存在があります。

これがクエーサーで、巨大なブラックホールとの関連が欠かせない存在です。

活発に活動している銀河の中心部分を活動銀河核といますが、その奥には巨大なブラックホールが

存在します。ブラックホール自体は見えない存在なのですが、周りのガスや塵を吸い込んで、ガスや

塵は降着円盤と称する円盤を形成します。ガスや塵は吸い込まれるときに、ブラックホールの周りを

回りながら円盤を形成します。この円盤を降着円盤といいます。

クエーサーとは降着円盤を形成している活動銀河核の一種と、天文学者の世界では考えられて

いるようです。

降着円盤内では、物質同士の摩擦によって莫大な熱が発生するので温度が数百万℃以上にもなり、

物質が気体を構成する分子が電離し陽イオンと電子に分かれて運動している状態になり、いわゆる

プラズマ化します。それによって降着円盤からはX線から可視光線、電波にいたるまでさまざまな

電磁波が強烈に放射されます。そして、場合によっては、この降着円盤の一部が細く絞られたガス流

として光速に近い速度で噴き出すことがあり、「ジェット」と呼ばれる現が発生します。イラストで銀河の

中心にあるクエーサーから銀河の両側に噴き出しているのがジェットです。

太陽系が属している天の川銀河にも巨大なブラックホールがありますが、過去にクエーサーの段階を

経験し、現在は中心のブラックホールに質量が供給されていないために、エネルギー放射活動が

終息した平穏な状態にあるそうです。

ブラックホールは大きく分けて二つのタイプがあります。一つは、自ら光り輝く重い星が、一生の最後

に爆発した後に残るブラックホール。もう一つは、たくさんの星の集まりである銀河の中心にある巨大

なブラックホールです。両タイプとも周りのガスや塵を吸い込むのですが、巨大なブラックホールの

方が当然吸い込む量は多く時間もかかります。タイプは別といて、ブラックホールが吸い込むガスや

塵が無くなったらどうなるのでしょうか?ここで登場するのがホーキング放射です。ホーキング博士

が提唱した学説で、ブラックホールはほんのわずかですが物質を放射しているらしいのです。

物質は突き詰めると粒子と反粒子が対になって現れ、くっつくと消滅することを繰り返しています。

ブラックホールの中に入った物質は出てこれませんが、ブラックホールの表面にある物質で粒子だけが外に向かい、反粒子は中に向かって中にある粒子とくっついて消滅することがあるのだそうです。そうすると外に出て行った粒子の分だけブラックホールは軽くなり、宇宙の年齢である138億年以上

の時間をかけてブラックホールは消滅すると考えられているそうです。全ての銀河で同じ現象が

起きると、全てのブラックホールが消滅し、その時が現宇宙の終焉なのかもしれません。

恐ろし先の長い話ですが、想像の世界が広がりますね!

2020年 M-1グランプリ

カテゴリ: 趣味 公開日:2020年12月22日(火)

2020年 M-1グランプリ

M-1グランプリ番組を始めから終わりまでTVで見るようになったのは2年前から

です。それまで漫才に注目することはほとんどありませんでした。理由は1本のマイクを

挟んでボケ役とツッコミ役が繰り広げる、喋くりという二人が掛け合いでおもしろおかしい話を

して客を笑わせる話芸が、どの漫才も同じように思えてならなかったからです。

2年前から見始めた背景に2度「おや」と思った時がありました。両方とも偶然決勝戦を

見たときなのですが、第6回のチュートリアルと第11回のトレンディエンジェルです。

いずれもツッコミの内容になるほどと思わせる説得力があったのです。2年前、第14回

の優勝は霜降り明星でした。ツッコミのしゃべりが早口過ぎ、何を言っているのか不明で

個人的には面白いと感じませんでした。昨年の第15回はミルクボーイが優勝しましたが、

これはとても面白かったです。題材に上げたコーンフレークや最中を見事に表現解説する

ツッコミのコメントに聞き惚れてしまいました。そうした中で迎えた第16回の今年は

マヂカルラブリーが優勝しました。7人の審査員の票が割れて3票を取得した結果です。

漫才とは基本的に喋くりだと思っていましたが、M-1ルールでは喋くり以外に、コント、

トーク、歌などの芸が許されています。ところが、マヂカルラブリーは基本の喋くりはせず

コントや歌でないジェスチャーを入れてきたのです。TVでは笑い声が聞こえてきますが、

誰が笑っているのかの映像は審査員だけで、こちらは見ていて全く面白くありません。

やはり漫才は喋くりの中に視聴者をうならせるような説得力のあるやり取りが評価される

べきだと感じました。最近の漫才の中では、和牛、かまいたち、千鳥が面白いと感じます。

しかし、私のような素人の感覚は時代遅れで、今回が示したように、漫才の世界も時代と

共に価値観が変わっているのかもしれません!

大気圏と宇宙!

カテゴリ: 科学、自然 公開日:2020年12月21日(月)

大気圏と宇宙!

我々が上を向くと空があります。全くの快晴であれば雲はなく水色と言うか青と言うか、綺麗な空間が

見えます。その青い空は大気圏か宇宙かわかりません。宇宙を感じるのは、昼は太陽が見えること、

夜は月や星が見えることで、なんとなく宇宙を見ている気になります。

地球を取り巻く大気圏と宇宙の境界はどの辺にあるのでしょうか?

大気とは地球を取り巻く気体の集まりで様々な成分があります。地上で我々が生存する源の気体は

大気の一部で空気と呼ばれています。

大気圏は次の様な層に分れています。

対流圏:

地表から約11kmまでで、雲が存在します。

成層圏:

11km~50kmの範囲でオゾン層があり温度が上がります。

中間圏:

50km~80kmの範囲でオゾンが減り温度が下がります。

熱圏:

80km~800kmの範囲で電解槽が広がっています。

急激に温度が上がります。

外気圏:

800km~10000kmの範囲です。

この圏内からは大気の気体分子や原子が宇宙空間に大量に流出しています。

大気があるか無いかでは10000kmが境界になりますが、一般的にはぐっと低く、ハンガリー出身の

航空工学者であるセオドア・フォン・カルマン氏が提唱したカーマン・ライン(100km)とされています。

国際航空連盟やアメリカ航空宇宙局(NASA)は、活動を円滑に進めるために便宜的にこの定義を

用いていますが、アメリカ軍では50海里である92.6km、連邦航空局では80km以上の高空を

宇宙空間と定義しているので、決定的な定義はありません。現象的に見ると、250km辺りで真空

空間になりますし、大気圏再突入の際に発生するブラックアウト(完全に視野を失う症状)は80km

くらいで起こります。

大気は目に見えないので大気圏と宇宙を見分ける事は出来ませんが、雲がある対流圏と成層圏の

境界くらいは認識しておきましょう!