毎日のウォーキング!
毎日のウォーキング!
中之条研究所のデータによると60歳以上の高齢者が歩くべきは1日7000歩でそのうち約15分は速歩きをすることだそうです。
速歩きとは①背すじを伸ばして腕を大きく振ること、②何とか会話できる程度の速さを保つこと、③ひざが伸びるくらい大股にする事、
だそうです。
特に大事なのは大股で歩くことです。何故なら、大股で歩くと自然と背筋が伸びて腕も触れるようになるからです。
私の場合は病気の克服を期待して、体調体長さえ許せば出来るだけ歩く様にしているのですが、速歩きがちょっと難しいように思います。
昨日も上野毛駅から環八沿いのニトリまでの歩道を約350の歩歩いたのですが、体調が良い方だったので自分としては
良い調子で足を前に出して歩いているにもかかわらず、横をスタスタと抜いていく若い女性がいるではないですか!
彼女の足の回転数を見るとそれほど多いわけでもないので、自分の回転数や歩幅がかなり劣っていると自覚せざるを得ません。
無理をするとすぐ息が上がってしまうので、悔しい思いをしながら歩くのです。
信号のタイミングで2度ほど青信号待ちの彼女に追いつきますが、その後は引き離されることの繰り返しです。
ニトリに近づく頃にはこちらの歩く速度が落ちてしまい、最後は彼女を見失ってしまいました。
こんな調子で頑張っていうつもりですが、果たして健康ウォーキングになっているかどうかは疑問です。
尚、ウォーキングの歩数と速歩き時間で予防できる病気や相乗があるそうなので掲載しておきます。
2000歩+速歩き0分:寝たきり
4000歩+速歩き5分:うつ病
5000歩+速歩き7.5分:心疾患、脳卒中、認知症など
7000歩+速歩き15分:動脈硬化、がん、骨粗しょう症
8000歩+速歩き20分:高血圧症、糖尿病、メタボリックシンドローム、糖質異常症
将棋・棋聖戦第二局!
将棋・棋聖戦第二局!
昨日行われた第二局は先手の藤井二冠が171手で勝ち2連勝としました。
棋聖初防衛と共に、最年少防衛及び10代九段の記録を打ち立てることになります。
次に控える豊島竜王との王位戦が控えているので、出来れば3連勝で防衛したいところです。
一方の渡部三冠は実力No1の意地にかけて巻き返しを図りたいでしょう。
次戦の重要性が増しているように思います。
香川県が面白い!
香川県が面白い!
日本一小さい県の香川県、本サイトに参加されている「補聴器のヤマダ様」が大きいイオンモールのある滝ノ宮で
評判の補聴器販売店になっていますが、この小さい県は色々有名なものがあります。
何と言っても最初は讃岐うどんです。補聴器のヤマダ様の近くにも「山越」があって連日多くのお客で賑わっています。
あまり知られていませんが、漆の世界でも有名です。漆といえば石川県輪島が有名ですが、
香川の高松は優るとも劣らず漆産業に貢献しています。
補聴器の山田様の次女万里江様は香川県漆芸研究所で講師をしているそうです。
そして、今回紹介するのはうちわです。日本には三大うちわがあり、京うちわ、房州うちわと並び丸亀うちわが該当します。
丸亀うちわが広まった背景は、金比羅宮の参拝土産で「㊎印入りうちわ」が1633年に考案され飛ぶように売れたことにあります。
丸亀藩では藩士の内職としてうちわ造りを奨励したため、日本一の産地になる基礎が出来上がった模様です。
栃木県の餃子の話と似ています。
うちわの柄の形状は竹をそのまま使う「丸柄」と竹を割って柄にする「平柄」があります。
最初は丸柄が主流でしたが、明治時代に平柄が普及し、
大正時代になると丸亀で竹を加工する「切り込み機」と「穴あけ機」が発明され、丸亀の生産量が一番が決定的になりました。
1995年には「うちわの港ミュージアム」都いう日本で唯一のうちわ博物館も立ち上げました。
面白い県ですね、香川県は!
海色の風!
海色の風!
日本人歌手の中でお気に入りの一人に高橋真梨子がいます。
メロディだけでなく歌詞も印象に残る曲が多いのがお気に入りの理由かと思います。
ここ数年間、桑田佳祐とサザンオールスターズに凝っていたので高橋真梨子はご無沙汰していましたが、
先日久しぶりにネットで彼女のアルバムを聴いた時に、強烈な印象を受けた曲があったのです。
初めて聴いた曲で曲名が分からなかったのですが、その後色々調べて「海色の風」であることが分かりました。
高橋真梨子はあまりビブラートをかけず、張りのある透き通った声が特徴ですが、この曲が彼女の声にぴったりなのです。
曲名も感心しました。「海色の波」なんて良く考えついたものだと思います。
間質性肺炎のせいで、歩いている時に息があがったり、立ち眩みが起きると、何故かこの曲が頭の中に広がります。
余程お気に入りなのかもしれません!
江ノ島駅!
江ノ島駅!
13日(日曜日)、ふと思いついて江ノ島に行ってみました。東急大井町線自由が丘江駅で中央林間行きの急行に乗り、
中央林間から小田急で江ノ島行き快速急行に乗ると1時間15分くらいで江ノ島に着きます。
日曜日なので混んでいるかなと思いましたが、予想したほどではありませんでした。
3年ぶりくらいの江ノ島駅でした。画像は左が以前の江ノ島駅、右が現在の江ノ島駅です。
どれだけ江ノ島駅が変わったのか見たかったのですが、驚くべき変化は感じませんでした。
日本のモンサンミッシェルともいわれる江ノ島ですから、未来を見据えてもっと斬新なデザインを個人的には期待していたのですが、
レガシーを大切にしたということでしょうか?
病気のせいで体調が良くなかったのでえのしままで行きませんでしたが、橋を渡る前の入り口とも言える場所に「名勝の史跡 江ノ島」の石碑と東京オリンピックのヨットレース会場を示す置物がありました。
その後江ノ電に向かいましたが、こちらは人が多かったです。4両編成のうち2両が画像の様なレトロ調のものもあり、
江ノ電も頑張っているなーと思いました。
鎌倉に行って少しお寺を覗こうかと思いましたが、体調に問題がありやむなく電車で帰宅しました。
しかし、急行の乗り継ぎで江ノ島がとても近い場所であることが分かったので、この夏はしばしば行ってみたいと思います。
認知症の予兆に注意しましょう!
認知症の予兆に注意しましょう!
厚生労働省が2015年1月に策定された認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)によると、
2025年には高齢者の20%である730万人が認知症になると推計しています。
65歳以上の人で5人に一人が認知症になるということで自分がと思ってしまいます。
一般的に認知症は突然なるわけではなく、色々予兆があるそうです。
程度や頻度にも関係があるので全てが即座に予兆というわけではありませんが、
今後自己観察をするために次の行為を覚えておくと良いと思います。
○ 理由が解らないがイライラする
○ 眠れなくなる日が多くなる
○ 外出がおっくうになる
○ 趣味が楽しくなくなる
○ ど忘れが増える
○ 同じことを何度も聞くようになる
○ 頭痛や胃痛が多い気がする
個人的に見てみると、眠れない日が増えていますし、ど忘れが増えています。
さらに、趣味が楽しくなくなったり、変わったりしています。
古希を過ぎるとこういうことが気になるのでしょうか?
健康寿命100歳を目指す立場としては、もっと強く立ち向かわなければなりません!
食事の宅配!
食事の宅配!
退院後自炊を継続していましたが、食べる量が次第に増えていくのでおかずの宅配を試して見ることにしました。
ネットで調べると実施している業者は100以上も有り、どの業者が良いのか分かりません。
従い、人気が高いとされる数社を選び購入してみました。いずれの業者も様々なコースを用意しています。
私の場合は血糖値の問題があるので糖質制限コースです。
どの業者も7種類のおかずメニューを準備しており1週間分を最小単位としている様です。
1食分のおかず全体のカロリーは240kcal程度に抑えることになっていて、炭水化物は自分で用意をすることになっています。
どの業者の製品も味は特にまずいものはなく大変上手く出来ているように思いました。
宅配で3食を賄うかどうかは未だ決めていませんが、手間がかからずとても便利ではあります。
経費的には業者によってばらつきがあり、一番安いところで1食分が500円弱のようです。
単純に1ヶ月90回利用すると、1ヶ月のおかず代が4万5千円になり
さすがに高すぎるので、1日当り1回か2回にする程度が妥当ではないでしょうか?
サラリーマン川柳!
サラリーマン川柳!
毎年第一生命保険がサラリーマン川柳コンクールを開催しその結果を発表しています。
コロナ禍で外出自粛や楽しみが奪われると、サラリーマン川柳の存在価値が上がりありがたみが増します。
第一生命保険様、有り難うございます。
第一生命保険が選んだ100句を対象に一般投票を行った結果、「会社へは 来るなと上司、行けと妻」が1位になったそうです。
個人的には「お若いと 言われマスクを 外せない」が断然1位だと思います!
ステロイド治療の影響でMoon Face(丸顔)が顕著になり、益々外せません!
24年振りの皆既月食!
24年振りの皆既月食!
24年ぶりの皆既月食ということは、次回は難しいと思い大岡山まで行きました。
同じことを考えた人達が50人ほどおられその後も訪れる方が絶えません。
私は途中で諦めて自宅に近い場所に移動しましたが、おそらく先ほどの場所には2百人くらいは集まったのではないでしょうか?
東急目黒線沿いの場所には地元の方が2-3人おられ、そこが一番良い場所であると言っておられましたが、
残念ながらそこでも見ることは出来ませんでした。
次回は又24年後だと健康寿命100歳を実現しないと難しいなーと思っていたら、
次回は12年後に下記月食があるし、今年の11月には98%の月食が見られるとTVで報道していましたので少し安心しました。
コロナ禍でも皆既月食を見ようと集まる日本人気質に心の豊かさを感じました。
藤井二冠の防衛戦!
藤井二冠の防衛戦!
昨年、あれよあれよという間に二冠を獲得して八段に昇段した藤井二冠は6月に防衛戦を迎えます。
6月6日に棋聖戦が始まりますが、相手は前タイトル保持者の渡辺三冠です。
6月29-30日二始まるのは王位戦ですが、挑戦者は豊島二冠です。通算の戦績は藤井二冠の1勝6敗です。
両挑戦者とも厳しい戦いを乗り越えて挑戦者になったわけですが、藤井二冠からすると最強の挑戦者を迎えることになりました。
藤井二冠がいずれかのタイトルを守り、最年少で九段に昇段出来るか注目されます。