メニュー

ブログ - 天と地にある物事を想い巡らすサイト!よろず放談

お問い合わせ

ブログBLOG

植物性ミルク!

カテゴリ: 衣・食・住 公開日:2023年03月01日(水)

植物性ミルク!

ミルクと言えば牛乳と脱脂粉乳だと思っていたのは昭和の時代です。

現在は豆乳(ソイミルク)投入を代表とする植物性ミルクが注目を集め、徐々に消費が増えています。

代表的な植物ミルクは3つです。

1. ソイミルク(豆乳):

日本人に最も馴染みがある植物ミルクです。
牛乳とほぼ同僚のたんぱく質を含み、植物ミルクの中では市場校たんぱく質でしょう。

2. アーモンドミルク:
比較的低糖質、底脂質でカロリーが低く、抗酸化作用を持つビタミンEを豊富に含みます。

3. オーツミルク:

近年のオートミールブーム殻の流れで注目を集めています。
3つの中では最も炭水化物が多く、食物繊維を多く含みます。

 

味やコクではやはり牛乳は美味しいので、牛乳か植物性ミルクか選択に悩みますね!

お汁粉とフェジョアーダ!

カテゴリ: 衣・食・住 公開日:2023年02月10日(金)

お汁粉とフェジョアーダ!

午後になると、甘いものが欲しくなって来ます。

お菓子を買って食べるのもいいですが、今日は久しぶりに小豆を炊いて白玉団子を作ってお汁粉にしました。

寒い日のおやつになかなか良いです。美味しいしお豆はとても身体に良いので一石二鳥です。

ブラジルの料理にフェジョアーダと言うお肉と黒い豆を煮込んだものがあります。

肉と豆ですからタンパク質たっぷりの栄養価の高い料理です。肉の部位はいろんなところを使うので

味も色々かと思います。元々は塩漬けにした肉を使うので少し味が濃いような気がします。

お豆は真っ黒なので日本の黒豆みたいなものですが、黒インゲン豆だそうです。

これを使ってあんこを作っても美味しいです。

白インゲン豆で白あんも作りますものね。

ブラジルの方は豆を甘く煮たもの、煮豆とかあんことか、ちょっと苦手みたいです。

きっと豆を甘く煮る習慣がないのかも知れません。

お肉とかをあまり一緒に入れないで作るフェジョンもとっても優しい良い味です。

家庭料理でそれぞれの家で作り方が違うのではないかと思います。

色んな国の様々な料理が大好きです。

食材も日本とは違うものを使ったりするので珍しい味に出会えます。

今は外国の食材も結構手軽に手に入るので食のレパートリーが広がって食卓が豊かで楽しいです。

ズワイガニの呼び名!

カテゴリ: 衣・食・住 公開日:2023年01月23日(月)

ズワイガニの呼び名!

冬のかにといえばタラバガニ、毛ガニを先ず思い浮かべますが、

最近は漁獲量が減っていることやロシア問題から数量が減っているのに加え値段が凄く高くなっています。

そこで通販でも町おこしのPRでも最近はズワイガニが主体になっています。

もともとタラバガニ派だったので昔はほとんど食べませんでしたが、高いのでやむなくズワイガニを食べるようになりました。

食べてみたら意外と美味しいではありませんか!

食感やボリューム感はタラバガニに負けますが、味自体は甘みがあって一般駅には受けがいいかも知れません。

タラバガニは北海道どこでも名前が同じですが、ズワイガニは地域によって呼び名が違います。

TV報道経由各地のお話を聞くとここの「・・・ガニ」が一番といわれるのですが、姿からしてみんなズワイガニなのです。

一度産地を巡って美味しさの比較をして見たいとも思いますが、往復運賃を考えると行く気になりません。

年金生活者としては夢の又夢ということでしょうか?

参考までに各地ごとの呼び名図を掲載しておきます。

zuwaigani

パネットーネ!

カテゴリ: 衣・食・住 公開日:2022年12月15日(木)

パネットーネ!

パネットーネはクリスマスを迎える約4週間前から始まるアドヴェント(待降節)に食べるイタリアのミラノ生まれのお菓子です。

大きなドーム型のケーキと言うかパンみたいなものです。

名前の由来は諸説あるようですがパンの大きいものと言う意味です。

中にはラム酒に漬け込んだドライフルーツを入れ食べる時にはザバイオーネと言うマルサーラ酒の入ったカスタードクリームを添えます。

クリスマスを迎える前に家庭でそれぞれ焼いてプレゼントしたりもするようですが、今では売っているものを買う人も沢山いるようです。

イタリアのスーパー等ではいっぱい売っています。

ドイツのシュトーレンに比べると生地が軽いので沢山食べれます。

シュトーレンの生地にはサワー種、パネットーネにはパネットーネ種を使います。

日本でも結構売っているので買って食べますが、懐かしい味がしてクリスマスシーズンに欲しくなるものの一つです。

シュトーレン!

カテゴリ: 衣・食・住 公開日:2022年12月12日(月)

シュトーレン!

12月になり街を歩くとクリスマスのウインドウデコレーションやクリスマスツリーあるいはイルミネーションで華やかさが増します。

この時期に欲しくなるのがシュトーレンと言われるお菓子です。

ドイツやオランダのもののようです。

初めて食べた時美味しくて沢山一度に食べてしまったですが、これはクリスマスを待ちながら毎日少しずつ薄く切って食べるもののようです。ドライフルーツやナッツをふんだんに入れたしっかりしたケーキで形はドイツ語のシュトーレンの意味(坑道)が表しています。

表面に白い粉砂糖をいっぱいかけるので、それはまるで白いおくるみに包まれた幼いイエスキリストのようだと言われています。

私はキリスト教徒ではないのでよくは分かりませんが、宗教的に大事な日クリスマスを迎えるため早くにこのお菓子を焼き上げ、

毎日楽しみに少しずつ食べると言うのは心に深く沁み通って行くような行為の様な気がします。

手間暇をかけて作ったものを又ゆっくりと時間をかけて楽しむ。

これは何でも簡単に手に入る現代では得難い心の安らぎにつながりそうな気がします。

トリュフ!

カテゴリ: 衣・食・住 公開日:2022年12月03日(土)

トリュフ!

最近トリュフを使ったサルサや塩、ペースト、オリーブオイルなどを頻繁に食べています。

イタリアのサビーニタルトウーフィ社のものです。

ミラノのガレリアにあるレストランサビーニと同じ系列なのかと思いますが定かではありません。

トリュフは西洋松露のことで、キノコの一種です。

フォアグラ、キャビアと共に世界三大珍味の一つと言われています。

生産量がとても少ないことから大変高価なもので日本の松茸のようなものですが、香りはかなり個性が強いものと言えるかと思います。

トリュフ探しにはイタリアでは犬をフランスでは豚を使うようです。

料理に独特のアクセントを付けるのに役立ちます。

イタリア語ではタルトウーフォと言うのですが、同名の人気のドルチェがあります。

果物やチョコレートをアイスクリームで包んで更に上からチョコレートでコーティングしてありデザートに良く出て来ます。

国が変わっても皆美味しいものが大好きでそれぞれ個性のある食品がたくさんあります。

日本では世界の食品がたくさん手に入り、世界各国のレストランも多く、

食べる楽しみが豊富に用意されていてとても恵まれていると思います。

東京のバイキング(ビュッフェ)と立ち食いそば!

カテゴリ: 衣・食・住 公開日:2022年11月17日(木)

東京のバイキング(ビュッフェ)と立ち食いそば!

ねとらぼ調査隊に貴重な情報があったので掲載しておく。

残念ながらどこも行ったことがないのはちょっと恥ずかしい気もする。

バイキング(ビュッフェ):

1位:インペリアルバイキングサール(帝国ホテル)

2位:ブッフェ&カフェ スロープサイドダイナーザクロ(グランドプリンスホテル新高輪)

3位:ガーデンラウンジ(ホテルニューオータニ)

4位:スーパーブフェ グラスコート(京王プラザホテル)

5位:MORETHAN TAPAS LOUNGE(ザ ノット新宿)

6位:スカイグリルブッフェ武藏(浅草ビューホテル)

7位:VIEW&DINING THE SKY(ホテルニューオータニ)

8位:ベルテンポ(ホテルメトロポリタン エドモンド 飯田橋)

9位:オールデイダイニング樹林(京王プラザホテル)

10位:オールデイダイニング クロスダイン(メトロポリタンホテル池袋)

 

立ち食いそば:

1位:恵み屋(京橋)

2位:かしやま(東田端)

3位:南天本店(椎名町)

4位:福そば(人形町)

5位:うどんそば加賀(渋谷本町)

6位:田そば(小伝馬町)

7位:そばひろ(大原町)

8位:そばうさ(平河町)

9位:みさわ(神泉)

10位:一由そば(西日暮里)

玄米!

カテゴリ: 衣・食・住 公開日:2022年09月21日(水)

玄米!

ここ1ヶ月くらい白米をやめて玄米を食べています。

体調は大変良く気に入っています。

味はコクがあってなかなか良く、歯応えがあるのでしっかり噛む事になり、えてして早食いになりがちなのを抑えてくれる効果もあります。

ゆっくり噛むのは認知症予防にも役立つし、脳に満腹感を伝えるのにも役立っているのかも知れませんが、とにかく腹持ちがいいです。

したがって、自然に間食が減り体重が落ちます。

こんなに簡単に3キロ以上も減ったのは初めてです。

更に栄養素もビタミンやミネラルが豊富で取り入れにくい栄養素を日々とれるのは有り難いです。

難点としては充分浸水させる必要があるので白米に比べれば手間が少々かかります。

あと、米をそのまま食べるようなものですから、農薬等に気を付けて栽培されているものを選ぶ必要があると思います。

それにしても長所が多く、何よりも美味しいと思うので当分は玄米食を続けようと思います。

食べるものが身体に直結していると、年をとるほど強く感じます。

食習慣!

カテゴリ: 衣・食・住 公開日:2022年08月21日(日)

食習慣!

夏の暑さで食欲が多少減った事もあって食事の量が減り更に間食をやめたりしていました。

すると良い変化がありました。

たまに夕食後、逆流性食道炎と似た症状をおこす事がありましたが、まずこれがおきなくなりました。

空腹感を感じてから食事するので、何を食べても美味しく満足感があり、

その満足感のおかげかその後次の食事迄何か食べたいと思わないのです。

間食するのは多分に習慣的な所があるので間食しない習慣が身につけば今後も続けらるはずです。

人間がこんなに食べるものに恵まれて飽食になったのは歴史的にも初めての事だし、それも世界で飢えている人が沢山いる事を考えれば、

恵まれた状況にある日本の更に恵まれた一部の人たちだけの事かも知れません。

そして皮肉にも飽食は健康を大きく損なうのです。

むしろ一日の中で食べない時間を多く連続してとることにより様々な病気から身体を守る事が出来るようです。

一日三食とるのが当たり前、健康に良いと言う考えの下に育ちました。

医学的には様々な意見もあり、人それぞれと思いますが、

年齢的に活動量が減っている現在、今までとちょっと違う生活習慣も悪くないと考えています。

サンマはどこにいるのか?

カテゴリ: 衣・食・住 公開日:2022年07月17日(日)

サンマはどこにいるのか?

7月14日北海道で今シーズン初の水揚げされたサンマはわずか24匹でわずか2.5kg。

セリでは1kgあたり6万2千円で落札されたという。

1匹当たり6,458円で買われたことになる。

このうち3匹は釧路の鮮魚店で1匹1万円で販売された!

サンマ1匹に1万円支払う人は余程サンマ好きか金持ちしか考えられない。

自分は行ったことがないが、以前秋に目黒のどこかで無料でサンマが食べられるイベントをやっていた様に記憶する。

これなど今となっては夢物語ではないか!

ところでサンマはどこに行ってしまったのだろう?

TV情報では今年だけでなく漁獲量が減っているが、その主な理由は中国や韓国の乱獲だといわれていた。

サンマ自体が絶滅品種になったとは報道されていないので、いくら乱獲されても24匹はないだろうと思っていた。

もう一つ報道されているのは海温の上昇による魚の移動経路の変化であるがこれは予測が難しい。

四方を海に囲まれた日本がとっておきの漁獲資源に不足するのは自給率が低い日本に取っては大問題であろう!

大間のマグロもそうだがサンマも自然現象だけでなく人為的要因もあると思うので、外交を含め国を上げての対策が必要ではないだろうか?