メニュー

ブログ - 天と地にある物事を想い巡らすサイト!よろず放談

お問い合わせ

ブログBLOG

深緑の山々が迎える尾瀬の入山コースが素晴らしい!

カテゴリ: 散策 公開日:2019年09月26日(木)

深緑の山々が迎える尾瀬の入山コースが素晴らしい!

登山の師匠である補聴器/経堂の石田様に同行して尾瀬の入山コースに行ってきました。

尾瀬は群馬県、新潟県、福島県、栃木県に跨がる尾瀬国立公園の中にあります。尾瀬と言えば誰もが思い浮かべるのが尾瀬湿原、特に大江湿原のミズバショウは有名ですが、今回訪れたのは尾瀬沼と称し、日本で一番高いところにある最大の湖です。2.64km2・標高1660m・最大水深9.5mの規模を誇り、正面に正座する福島県最高峰の燧ヶ岳(ひうちがだけ・2350m)が約8000年前に南側が崩れ、沼尻川が堰き止められて出来ました。

oze1

関越自動車道の沼田インターで一般道に入り、約1時間走った所にある終点・大清水から入山コースは始まります。

oze9 4

大清水に至る途中、右側に片品川のせせらぎを聞きながら、森林の中を走った時は、昔、奥入瀬を蔦温泉に向かった時を思い出させてくれました。

oze4

大清水の標高は1180mです。ここから砂利道の林道を3km歩くと一ノ瀬休憩所に着きます。一ノ瀬休憩所の標高は1420mですから、3kmの林道で240m登ってきたことになります。それほど厳しい傾斜はないのですが、長いので準備運動としては十分過ぎるかもしれません。食事も出来るようですが我々は素通りしました。そこからの本格登山コースが3.2kmあり、最も高い三平峠を目指します。最初はいわゆる沢登りで渓流の音を聞きながら穏やかな傾斜の道を上って行きますが、15分もすると沢にお別れをして本格登山コースになります。急勾配の木製階段がかなりあり結構足の筋肉に重圧がのしかかります。それでも、途中緩やかな所もあるので登る速度が落ちることはほとんどありません。途中の開けたところで周りの山々を見たら、びっしり山を覆う森林が見事で、大自然を感じました。

oze3

厳しいところを約30分登ると、三平峠までこのコース独特の木道が続きます。三平峠にはベンチが3-4つあり、休憩しながら写生をしている人もいました。三平峠の写真を撮って、今度は尾瀬沼までの1kmを木道経由下ります。尾瀬沼に到着した時はかなり足にきていて、それほどの余裕はありませんでした。

oze2

全長7.2kmを2時間10分で走破したことになります。湖畔は木道が完備されているようで、湖畔回遊と尾瀬湿原を楽しむ観光客もかなりいました。

oze

我々は日帰りでしたので、湖畔散策はせず、45分の休憩で昼食をとった後、大清水までの帰路に向かいました。登りに2時間10分要したので、帰路はどれくらい短縮出来るか試してみました。結果は1時間24分でかなり短縮しましたが、最後の林道が異常に長く感じました。

初めて訪れた尾瀬は南アルプスの黒岳、丹沢の鳥尾山、御岳山や高尾山とは異なり、山の大自然に分け入った感じが強く空気が全く違うような気がしました。それほど難しい登山ルートではないので是非訪れてみてください。

尾瀬 その1!

カテゴリ: 散策 公開日:2019年09月25日(水)

尾瀬 その1!

尾瀬登山を体験しました。

詳細は明日掲載します!

高尾山の登山ルート!

カテゴリ: 散策 公開日:2019年09月21日(土)

高尾山の登山ルート!

日本で一番登山者が多い高尾山は新宿から京王線特急にのりわずか47分で行くことが出来ます。標高はわずか599メートル、高尾山口駅が標高192メートルですから、407メートルの標高差を登るわけです。初心者にはちょうど良い登山コースだと思います。

登山ルートは1~6号路及び稲荷山ルートがあります。麓から頂上まで直接行くルートは1号路(舗装路)、6号路(沢ルート)、稲荷山ルート(尾根ルート)の3つです。3号路と4号路は1号路の途中から頂上直下までいける迂回ルートです。2号路と5号路はルート間をつなぐ周回ルートなので登山ルートではありません。1号路で何回か訓練をして、6号路と稲荷山ルートの登りも下りも挑戦してみました。何れも下りはそれほど厳しいとは思いませんでしたが、登りは何れも最後に長い階段が待っていて、一気に登ることは出来ませんでした。この二つの登りが楽に出来るようになれば中級になるのではないでしょうか?もう一つ挑戦したいのは、陣馬山から高尾山までの縦走ルートです。全長約17kmで約7時間かかるらしいです。足が耐えられるか不安がありますが、何れトライしてみましょう!

3回目の高尾山!

カテゴリ: 散策 公開日:2019年08月21日(水)
3回目の高尾山! 今日は曇り空で雨も降らないと天気予報だったので、思い立って高尾山に行ってきました。 今日のルートは幅広く整備された約4キロの1号路です。速く登りたいという潜在的な欲求を抑えてゆっくり登りはじめました。その効果があって、ハアーハアーといった息遣いをすることなく快調に登ったのですが、最後の一番厳しい坂の途中で目の前が真っ白になり、動けなくなってしまいました。少し休んで上に向かいベンチがあるところで休憩をとりましたが、そのまま意識が無くなるような気分になりました。15分位休憩したら回復したので頂上に向かいましたが、途中にある376段の階段がしんどかったです。これまでは、水曜日なのであまり人がいなかったのですが、今日は若者達の団体がいて、頂上は結構人で溢れていました。 下山は途中まで4号路を初めて下ったのですが、左側が絶壁になっている所が多く、落ちたらどうしようと思う気持ち初めての点ルートの新鮮さが合わさって良かったです。その後1号路の急坂を下るのですが、登りの時のキツさを思い出しながら下りたので、結構楽しかったです。今回はこれまで以上に汗をかいたので、高尾山口駅に隣接している温泉も体験しました。とても気持ち良く、山登りと温泉に填まりそうな感じになりました。 1号路は最初の2キロを休むことなく登り切れば、その後はそれほど難しくないので、次回は2キロノンストップに挑戦です!

世界三大がっかり名所・日本は?

カテゴリ: 散策 公開日:2019年08月08日(木)

世界三大がっかり名所・日本は?

世界のいろいろな国を観光で訪問すると、感動するところやがっかりするところがあります。感動するのはそれぞれの方の興味によって異なるようですが、期待外れでがっかりする場所は共通しているようです。

その場所とは次の3つだそうです。

・シンガポールのマーライオン

malion 2

・ブリュッセルの小便小僧

shobenkozou 2

・コペンハーゲンの人魚像

ningyozou

それでは日本にある三大がっかり名所は次のうちのどれでしょうか?

    京都タワー

    札幌時計台

    沖縄守礼門

    大坂仁徳天皇陵

    高知はりまや橋

    名古屋テレビ塔

    長崎オランダ坂

一般的な答えは、②、⑤、及び③か⑦のようですが、皆さんの評価は如何でしょうか?

みなとみらいの花火!

カテゴリ: 散策 公開日:2019年08月03日(土)

みなとみらいの花火!

みなとみらいで花火をやるとのことで行ってきました。みなとみらいは開発がどんどん進み、ウオーターフロントの高級そうなマンションが立ち並んでいます。隅田川とか二子玉ほどの観客は集まらなかったのですが、それでも相当の観客が参集しました。一つ残念だったのは19:30分からわずか30分の時間だったこと。

 minatomhanabi1  minatomhanabi2

それでも、3尺玉と思われる花火が空高く登り、きれいな色で花を咲かせます。花がひらいた後でドーンという音が聞こえるのですが、その数秒後に、もう一度ドーンと言う音が別方向から聞こえて来ます。なんとウオーターフロントマンションで反響しているのです。マンションが震えているのではないかと思うくらいの大きい音でした。補聴器に反響音抑制と言う機能がありますが、それを備えている補聴器でも、あの反響音は押さえられないのではと思えるような迫力のある音でした。

終了後、徒歩で横浜に向かいましたが、花火にお客さんを奪われた巨大アンパンマンが悲しそうな顔で立っているのが印象的でした!

anpanman 3

高尾山・登頂!

カテゴリ: 散策 公開日:2019年08月01日(木)

高尾山・登頂!

7月30日、標高599.3メートルの高尾山に登ってきました。

新宿から京王線特急で47分しかかからず、気軽に行ける人気の山です。

takao 7

火曜日だったせいか、あまり混んでいませんでした。約半分が外国人のような印象でした。

昔一度登ったことがあるのですが、あまり記憶に残っていないので、なんとなく初めての登山をしている気分でした。登るコースは5つありますが、今回は最もわかりやすい1号路を登りました。コース全体が舗装されているとのことで楽勝と思っていましたが、坂が急で結構きつかったです。ケーブルカー駅から頂上まで3.8キロメートルの道のりで標高差はわずか407メートルですが、1時間半ほどかかってしまいました。気温も30度を超えていたので汗びっしょりです!

takao1

下りは違うコースと考え、沢下りの6号路にしました。沢下りは初めての経験でしたが、日光が遮られているのであまり汗もかかず、1時間15分で登山口駅までたどり着くことが出来ました。高尾山は立派な杉があることでも有名らしく、登り途中に出迎えてくれた蛸杉は根っこが蛸の頭のような形をしていて目を引きました。また樹齢1000年もある杉並木もありました。

takao4 takao2

こんなに短時間で行けるなら、何度も行っていろいろなルートを体験しようと思いました。

次回は尾根伝いに登る稲荷山コースに挑戦です!

東京の初心者登山スポット8!

カテゴリ: 散策 公開日:2019年07月30日(火)

東京の初心者登山スポット8!

「これなら初心者でも登れそう」と思われる山を8つ選んでみました!
① 高尾山:
東京都心からアクセスが良く、登山者数世界一の山で有名。744年開山の歴史あるパワースポットとしても知られる山です。

【標 高】599.3m
【総歩行時間】3時間55分
【所在地】東京都八王子市高尾町
【アクセス】京王線:新宿駅ー高尾山口駅最速で47分


② 二子山:

電車を降りて登山道入り口まで徒歩3分とアクセス良好です。標高はそこまで高くはありませんが、斜面が急でスリルを味わえる場所もあります。

【標 高】882.7m
【総歩行時間】3時間弱
【所在地】埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保
【アクセス】西武線池袋駅から1時間半の芦ヶ久保駅から徒歩3分。


③ 御岳山:
ケーブルカー御岳山駅を拠点に1時間半から3時間弱の散策ができます。東京では珍しい、沢歩きを楽しむこともできます。

【標 高】929m
【総歩行時間】約1時間半から約2時間40分
【所在地】東京都青梅市
【アクセス】JR青梅線御嶽駅からバス


④ 岩殿山:
中央線大月駅より徒歩20分とアクセスの良い岩殿山。標高はスカイツリーと同じ、634mです。

【標 高】634m
【総歩行時間】3時間弱
【所在地】山梨県大月市
【アクセス】JR中央線大月駅から徒歩20分


⑤ 大山:

別名はあめふり山と言い、その歴史は古く、大山信仰が行われていました。都心からのアクセスが良く人気の登山スポットです。
【標 高】1252m
【総歩行時間】2時間から3時間前後
【所在地】神奈川県伊勢原市、秦野市、厚木市
【アクセス】小田急伊勢原駅からバス


⑥ 金時山:

金太郎伝説で有名です。山頂まで約40分前後で登頂できる足柄側のコースや眺望の良い金時山登山口から矢倉沢経由のコースなどコースバリエーションが豊富です。
【標 高】1212m
【総歩行時間】1時間半~約3時間
【所在地】神奈川県南足柄市、足柄下郡箱根町、静岡県駿東郡小山町
【アクセス】新松田駅よりバス、箱根湯本駅からバスなど


⑦ 日の出山:

御岳山に連なる日の出山は旧道ルート、新道ルートどちらも約2時間半と登りやすく日帰り登山に最適です。
【標 高】902m
【総歩行時間】約2時間半
【所在地】東京都青梅市、西多摩郡日の出町
【アクセス】JR五日市駅からバスで20分


⑧ 三頭山:

都民の森コースが代表的なコースですが、健脚向きの5時間弱のコースもあり初心者から上級者まで日帰り登山を楽しめます。
【標 高】1531m
【総歩行時間】約1時間から約5時間
【所在地】西多摩郡奥多摩町、檜原村、山梨県上野原市、北都留郡小菅村
【アクセス】JR五日市線武蔵五日市駅からバスで75分

是非、挑戦してみてください!

初心者向けとされる関東の山々を侮ってはいけない!

カテゴリ: 散策 公開日:2019年06月27日(木)

初心者向けとされる関東の山々を侮ってはいけない!

夏が近づくと初心者も山仁登ってみようかという気持ちになるようで、山岳系のメディアや雑誌がしきりに勧誘しています。個人的な登山歴として挙げられるのは。25歳ぐらいの時に会社の同僚たちと富士山に5合目から登ったことと46歳位の時にエクアドルのコトパクシ山(5897m)の5000mまで登ったことくらいです、富士山は同僚の中に女性が1人いたので、初めは彼女に併せて登りはじめ、彼女が7合目でリタイアしたのでそこからギアを上げて約4時間で頂上に到達しました。10分ほど休憩を取ったあと当時は当たり前だった「須走」で下山しました。かかとに重心を置き、スキーで新雪を滑り降りるようなイメージです。5合目まで1時間ほどでしたが、スピード感があり、宙を飛んでいるような爽快な気分だったことを今でも覚えています。

コトパクシはエクアドルで2番目に高い山です。国立公園内を4300mまで車で走り、そこから5000mまで須走の一歩道を登って行きます。空気は薄いし、須走なので普通に歩くと自重でずれ落ちなかなか上に進めません。先に登った人たちの足跡を頼りに飛び跳ねるように4~5歩進み、小休止する方法で登っていきました。結局1時間15分で5000mに到達したのですが、さすがに空気が薄く、ふわふわした感じでした。

この様な経験をしているにも関わらず、現在は初心者コースを登山するのに四苦八苦しています。初心者用の代表的な山は、高尾山、御岳山、陣馬山、筑波山、伊予ヶ岳などが有名です。この中で、2年ほど前に御岳山に登って来ました。ガイドブックには「ケーブルカーを利用すれば、御岳山駅を降りてから山頂の武蔵御嶽神社までは、歩いて30分ほど。また「ロックガーデン」を一周するコースは、大小さまざまな奇石の間を流れる清流や、岩に這う美しいコケ、木々の緑に上流の滝と、見所がいっぱい! 途中の天狗岩には鎖が設置されていて、岩登りにチャレンジもできます。比較的なだらかで休憩所とトイレも設置されているコースなので、ご家族連れにもおすすめですよ。」などと記載されていて、下山もケーブルカーに乗れば大したことはないと思っていたのですが、連れて行ってくれた補聴器/経堂の石田様が別のコースに案内してくれたおかげ(?)でひどい目にあいました。ガイドブック同様武蔵御嶽神社までは大したことはなかったのですが、ロックガーデンに行かず、七代の滝に向かったのです。およそ400mの標高差をまっすぐ降りていくのですが、木の根っこが造ったようで、1段の高さが50cm以上ありそうな天然階段をひたすら下りました。この行程で両足の膝の上の筋肉に力が入らなくなったのです。その後、急な鉄階段を何とか登り切り、七代の滝への下り口まで戻ってきました。そこで終わりにして、ケーブルカーで戻れば、初心者として合格だったかもしれないのですが、膝上の筋肉が回復したように思えたので、石田様が日の出山を経由してツルツル温泉に入ってから帰ろうと提案されたことを、無謀にも了解してしまったのです。日の出山までの登りはそれほど急ではなくむしろ快調に進んだのですが、頂上直前に標高差5~10mくらいの急な階段があり、再度膝上に力が入らなくなりました。20分ほど休憩して、最後の下山をするのですが、足がほとんど言うことを聞かず、自分より年上だと思える方たちにも追い抜かれ無様な姿をさらけ出していました。ようやく林道に出たと思ったら、そこからツルツル温泉までが長いこと、温泉に着いたときは瀕死の状態でした。

石田様にはこの御岳山を含め4回登山に連れて行ってもらいましたが、1勝3敗という結果です。

イギリスの登山家、ジョージ。マロリーが「なぜ、あなたはエベレストに登りたいのか?」と問われて「そこにエベレストがあるから」と答えたという逸話は有名ですが、エベレストを御岳山に置き換えて、同じルートをもう一度挑戦したいと思います。

東京・マニアック6店!

カテゴリ: 散策 公開日:2019年06月23日(日)

東京・マニアック6店!

世の中には、マニアックなお店がいろいろあるそうです。現実的な所も、「えー!」と叫んでみるようなところもあります。

その中で6店を選んでみました。


1.塩専門店【SOLCO】

国内外40種類以上の塩をこだわりの培養試験管に詰めて販売しているお店です。

潮にこだわるレストランも展開しています。

住所:東京都品川区豊町1-3-13 1F

尚、塩の専門店【塩屋(まーすや)】の麻布十番点と東京ソラマチ店はもっと大きい規模で販売しているので、塩にこだわる方はそちらも覗いてみては如何でしょうか?

 

2.カセットテープ専門店「WALTS」
東横線の中目黒駅近くに、今はすっかり珍しくなったカセットテープを集めた専門店があります。このお店では常時5000本ものカセットテープが販売されているそうです。

住所:東京都目黒区中目黒4-15-5

 

3.#FFFFFFT(シロティ)

2016年4月にオープンし、今もなお行列が絶えない世界初の白無地Tシャツ専門店です。有名無名・ジャンルを問わず、今着たい白いTシャツを国内外からセレクトしているので、お気に入りの1枚が見つかるかもしれません。

住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷 2-3-5 1F

 

4.ミニカーショップ イケダ

ミニカーのコレクターはニッチなマーケットであまり知られていませんが、結構ファンがいるそうです。40年以上もの歴史がある同店は、ネット販売もしているので、遠方の方もお気に入りを手にできるかもしれません。

住所:東京都荒川区西日暮里2-15-9 大藤ビル

 

5.地球儀専門店

1994年に開店して、世界の地球儀を常時約150種類展示しています。アメリカの大統領官邸ホワイトハウスで大統領が使用しているものと全く同じ80cmの地球儀から、直径5cmのきれいでおしゃれな宝石を使った地球儀もあります。今人気のしゃべる地球儀や電磁力で浮かぶ地球儀なども各種展示していますから、実際に機能を体験して選択することができます。

住所:東京都中央区日本橋人形町1丁目5番1号 日本サンライズビル1階


6.カレイドスコープ昔館

幻想的な光の世界が楽しめる万華鏡の専門店です。一口に万華鏡と言っても、その種類は様々です。ちょっと変わった形のものやユニークな形のもの、ロマンチックなものなどがあり、プレゼントにも最適です。カレイドスコープには二つの基本的なミラーシステムがあることを知っている人は余りいません。それはひとつの中心をもつ像を生み出す2ミラーシステムと、視界全体に反射され広がっていく像を生み出す3ミラーシステムです。

以前から面白いとは思っていましたが、2つのシステムをもう少し勉強してみましょうか?

住所:東京都港区麻布十番2丁目13-8