メニュー

ブログ - 天と地にある物事を想い巡らすサイト!よろず放談

お問い合わせ

ブログBLOG

これぞ今年の名残り桜!

カテゴリ: 散策 公開日:2019年05月03日(金)

これぞ今年の名残り桜!

一番遅咲きのオオヤマ桜のシンボルともいえる美しい桜が満開を迎えています。

それは、群馬県片品村にある「天王桜」。美しいですね!

tennousakura

富士山とお花見!

カテゴリ: 散策 公開日:2019年05月02日(木)

富士山とお花見!

新元号令和と共に続く10連休はあいにく雨が多く快適な行楽日和とはなっていませんが、この時期から、富士山は初夏のお花見シーズンになります。

  富士山とつつじ・しゃくなげの共演:
箱根・芦ノ湖畔の「山のホテル」では、約30種3000株のツツジと約20種300株のシャクナゲが咲き誇ります。

fujitutuji

  富士山とネモフィラの共演:

標高1000メートルの花の楽園「山中湖花の都公園」に広がるネモフィラが美しいです。

この時期はまだチューリップが主役かもしれません。

fujinemofira

  富士山とチューリップの共演:
富士山2合目の遊園地「ぐりんぱ」では、約20万本のチューリップが咲き誇ります。

fijichurippu

  富士山と芝桜の共演:
首都圏最大約80万株の芝桜が楽しめるというので4月30日、あいにくの小雨の中訪れてみました。念願の初訪問でしたが、富士山も見れず、芝桜も色あせていて残念でした。一番強い印象は、そこらじゅうで飛び交う中国語でした。左は絵葉書、右は30日の状況です。

sibazakura sibasakura1

その後、新倉山浅間寺の忠霊塔に行き、富士山を拝もうとしたのですが、富士山は昼寝中なのか姿を見せませんでした!

左は絵葉書、右は30日です。

fuji16 sengenji5

観光スポット30選!その1・東京

カテゴリ: 散策 公開日:2019年04月29日(月)

観光スポット30選!その1・東京

全国47都道府県すべてに1泊以上したことがありますが、ほとんどが仕事だったので観光スポットをほとんど訪れたことがなく大変後悔しています。ということで、各都道府県の観光スポット30選をシリーズで紹介していきます。

初めは東京です。その後は人口の多い県から紹介して行きましょう!

〇 東京スカイツリー

〇 浅草寺・雷門・仲見世通り

〇 上野界隈(アメ横商店街、恩賜公園、ミュージアム巡り)

〇 根津神社

〇 神田明神

〇 亀戸天神社・藤まつり

〇 両国国技館

〇 江戸東京博物館

〇 東京駅

〇 皇居

〇 靖国神社

〇 銀座

〇 歌舞伎座

〇 豊洲市場

〇 都内庭園(浜離宮恩賜庭園、六義園、旧古河庭園)

〇 東京タワー

〇 永田町と霞が関(国会議事堂、衆議院憲政記念館、比叡神社)

〇 お台場

〇 六本木界隈(六本木ヒルズ・東京ミッドタウン)

〇 都内の水族館(マクセル アクアパーク品川、サンシャイン水族館、葛西臨海水族園)

〇 澁谷

〇 明治神宮・外苑

〇 新宿御苑

〇 歌舞伎町・ゴールデン街

〇 新宿副都心

〇 東京ドームシティ

〇 三鷹の森ジブリ美術館

〇 サンリオビューロランド

〇 昭和記念公園

〇 高尾山

長く在住している東京ですら、まだ訪れていないところがかなりあります。

運気が上がる京都の3大パワースポット!

カテゴリ: 散策 公開日:2019年04月28日(日)

運気が上がる京都の3大パワースポット!

以前、ここが京都のパワースポットと教えられて、二条城のすぐそばにある晴明神社に行ったことがありますが、京都にはもっと凄いパワースポットが3つもありました。この10連休で京都に行かれる方はぜひこの3つを訪れてください。さぞかし御利益があると思います。

  鞍馬寺:
この寺には650万年前、金星から魔王サナートクマラが降り立ったとの伝承があり、牛若丸(源義経)が天狗と修行した場としても有名です。
パワースポットといわれるのは、本堂前の、金剛床といわれる「六芒星」に強い力が宿っていると噂されているためです。さらに、奥の院の「魔王殿」は護法魔王が降臨した地とされ、強すぎるほどのパワーに満ちているといわれています。

もう一つは四天王の一神で、財宝の象徴である北方の守護神である「毘沙門天」です。
770年に鑑真の弟子・鑑禎(がんてい)が夢のお告げに従い鞍馬山に祭った仏とされ、それが寺の始まりという説があります。

  神護寺:
この寺は最澄が『法華経』の講演を行い、空海は住職をしたという、日本仏教史上、重要な役割を果たした名刹(めいさつ)です。宇佐八幡宮神託事件で要となった和気清麻呂が8世紀末頃、修行道場として高雄山寺と神願寺を創建し、824年にこの2寺が合併され神護寺に改称されました。
この寺がパワースポットとなっている背景には、和気清麻呂・空海・最澄という仏教史に残る3人の重要人物が関わっている点があり、その「パワー」は最強という声もあるようです。

ここに祀られている虚空蔵菩薩は密教で発達した仏で、果てしなく大きな智慧(ちえ)と福徳があるとされ、それを頼って「虚空蔵求聞持(ぐもんじ)法」という修法が生まれました。この菩薩の陀羅尼(だらに)を百万遍唱えると、人並み外れた記憶力が授かるといわれ、空海もこれを成し遂げてご利益を得たそうです。

また、五大虚空蔵菩薩を本尊とした息災・来福の祈願法もあります。五大虚空蔵菩薩は、金剛界曼荼羅(まんだら)の如来が虚空蔵菩薩に変化したもので、菩薩の法力5つに分けをて5尊で表しています。

なんとなく最強のパワーが伝わってきますね!

  知恩院:
この寺は京都の街を見下ろす東山の高台に建ち、威厳漂う大きな伽藍(がらん)と四季の表情豊かな庭園が評判の浄土宗総本山です。個人的にも京都の中で一番気に入っているお寺です。開基は浄土宗を開いた法然で、1175年に現在の御影堂のそばとなる吉水の草庵に住み、浄土宗の専修念仏を説いたのが始まりだそうです。
知る人ぞ知るパワースポットは三門をくぐると現れる石段です。階段を登るとパワーが体に漲る感覚になったことを思い出しました。

陣馬山!

カテゴリ: 散策 公開日:2019年03月10日(日)

陣馬山!

東京都と神奈川県の境にそびえる標高855メートルの陣馬山は、頂上から富士山も丹沢も関東平野も見渡せる絶好の登山コースです。中央本線で藤野駅に行き、そこからバスに乗り15分で着く和田バス停からスタートします。一の尾根を経由するルートをのんびり歩いても、美しい樹林を楽しみながら登ると、1時間半ほどで頂上に着きます。頂上では「トロイの木馬」の様な白馬が迎えてくれます。下山は来た道を戻ってもいいのですが、体力と時間のある方は、景信山まで心地よい稜線を縦走し、小仏バス停に下山するのがおすすめです。縦走の場合は往復で4時間半ほどかかります。

ぜひ挑戦してみてください!

jinbasan

大室山の山焼き!

カテゴリ: 散策 公開日:2019年02月18日(月)

大室山の山焼き!

昨日17日正午から恒例の山焼きが行われました。約3万人の市民や観光客が見守る中、炎は標高580メートルの山頂に向けて一気に燃え広がり、枯れ草に覆われた山肌は、わずか20分で黒色に様変わりました。山焼きは約700年前に始まったとされる伝統行事ですが、その目的は、美しい山の輪郭を保つため、背の高い草木が育たなくさせることだそうです。4月ごろから新芽が伸び始め、鮮やかな緑色に染まっていきます。おわんを伏せたような大室山は、約4000千年前に噴火した単成火山の「スコリア丘」と言って、火口からマグマが噴き上がってできた暗色の石が火口の周囲に累積して出来た円錐状の丘です。真ん中に直径250m、深さ40mの火口があります。ふもとからリフトで登り、頂上では360度の眺望と火口の周り785mのお鉢めぐりが楽しめます。天気が良いと、右に青い海に反射する太陽光が眩しい太平洋、左に雄大にそびえる富士山を眺めることが出来て、最高の気分になります。個人的には4回大室山に登りました。毎回リゾートトラストの伊豆高原ホテルの裏の急坂から始めて、途中別荘地帯を経由してひたすら登っていくと、約30分で大室山のふもとに着くのですが、結構汗をかいたりして、とてもいい運動になります。

00muroyama1 omuroya3

冬の寒さを実感!

カテゴリ: 散策 公開日:2019年01月20日(日)

冬の寒さを実感!

  高山市奥飛騨温泉劫福地にある氷のオブジェ「青だる」が見事に成長して幻想的な青い光を放っているそうです。幅約30メートルのパイプを通し、湧水をゆっくりと凍らせて毎年作っています。既に氷の厚さは4メートルに達しているそうです。奥飛騨には中々いけないので画像で実感しましょう!

aodaru hida

○  北海道伊達市の洞窟「百畳敷」で,「氷筍(ひょうじゅん)」と呼ばれる氷の柱が、まるでタケノコが育つように、にょきにょきと伸び 
     て
います。全部でおよそ2500本あり、高いものは4メートルに達するそうです。この場所も中々行けないので、画像で疑似体験をし
  てみましょう!

hyoujun hyakujoujiki

東京都で寺や神社の名前が駅名になっている駅!

カテゴリ: 散策 公開日:2019年01月18日(金)

東京都で寺や神社の名前が駅名になっている駅!

東横線に乗っていて何気なく通過する駅・祐天寺。何故、寺の名前が駅名になっているのだろうと思い、東京都にある寺や神社の駅名を調べてみました。寺が13で神社が4の合計17駅で、結構あることがわかります。特に東急沿線がに多いですが、お参りするために、東急電鉄が配慮したということでしょうか?名前はほとんど知っているのに、訪れたことのある寺や神社は意外と少ないので、いずれ暇を見つけて、全て訪ねてみようと思います。

  お寺

駅名         鉄道線名        寺社               所在地

池上         東急池上線              池上本門寺            大田区

不動前     東急目黒線              目黒不動(瀧泉寺)    目黒区

九品仏     東急大井町線           九品仏(淨眞寺)       世田谷区

祐天寺     東急東横線              祐天寺            目黒区

豪徳寺     小田急線          豪徳寺            世田谷区

泉岳寺     都営浅草線、京急本線  泉岳寺         港区

護国寺     東京メトロ有楽町線   護国寺            文京区

大師前     東武大師線              西新井大師(総持寺)   足立区

新井薬師前   西武新宿線              新井薬師(薬王寺)    中野区

柴又        京成金町線                 柴又帝釈天(題経寺) 葛飾区

高幡不動    京王本線       高幡不動(金剛寺)     日野市

高円寺     JR中央線       高円寺             杉並区

国分寺     JR中央線       武蔵国分寺         国分寺市

  神社

明治神宮前   東京メトロ千代田線   明治神宮         渋谷区

湯島        東京メトロ千代田線    湯島天神         文京区

御嶽山     東急池上線               御嶽神社         大田区

松陰神社前   東急世田谷線           松陰神社          世田谷区

2018年・日本人に人気の海外観光スポット20!

カテゴリ: 散策 公開日:2019年01月15日(火)

2018年・日本人に人気の海外観光スポット20!

世界最大の旅行サイト「トリップアドバイザー」が、サイトに投稿された口コミを基に日本人に人気の海外観光スポット2018を発表しました。この内容を見て驚いたことは、観光スポットが世界に散らばっていること、アンコールワット遺跡群が1位であること、個人的な駅に行ったことがない場所が多かったことです。日本人の博学と好奇心には感心させられました。個人的には6か所しか訪れたことがありませんが、日本人でここに記載した20のスポット全てを訪れたことがある人は一体どれくらいいるのでしょうか?達成された方がおられたら、ぜひ本サイトの「お問い合わせ・ご意見・ご感想」で体験談を投稿して頂きたいと思います。

1位 アンコール遺跡群/カンボジア

ankolwatto

2位 サグラダ・ファミリア教会/スペイン

3位 マチュピチュ歴史保護区/ペルー

4位 シェイク・ザイード・グランドモスク/アラブ首長国連邦

5位 サン・ピエトロ大聖堂/バチカン市国

6位 タージ・マハル/インド

7位 美術史美術館/オーストリア

8位 マッターホルン/スイス

9位 ウフィツィ美術館/イタリア

10位 グランドキャニオンサウスリム/アメリカ

11位 モニュメントバレーナバホトライバルパーク/アメリカ
12位 ウユニ塩湖/ボリビア
13位 ナショナル・ギャラリー/イギリス
14位 プリトヴィッツェ湖群/クロアチア
15位 メトロポリタン美術館/アメリカ
16位 ウォレスコレクション/イギリス
17位 ガルニエ宮-パリ国立オペラ/フランス
18位 ナイアガラの滝(カナダ側)/カナダ
19位 聖ヴィート大聖堂/チェコ共和国
20位 ウルル(エアーズロック)/オーストラリア

明治神宮・奉納土俵入り!

カテゴリ: 散策 公開日:2019年01月09日(水)

明治神宮・奉納土俵入り!

昨日8日の午後、代々木で仕事の打ち合わせを終えたのち、近くに来たので参拝をしようと思い、北参道から明治神宮を訪れ、本堂に向かいました。平日なのに人が沢山いるので、さすが明治神宮と思いましたが、場内アナウンスで午後三時頃から新年恒例の奉納横綱土俵入りがあると告げていました。ラッキーと思い、40分ほど待って土俵入りが始まったのです。最初は稀勢の里、次が白鵬、最後が鶴竜の順番でした。13日から初場所が始まるので、3横綱の体の仕上がり具合を見ていたのですが、一番張りがあると思えたのは鶴竜でした。メリハリが効いて堂々とした土俵入りはやはり白鵬でした。稀勢の里は胸板が厚くお腹も跳びぬけて出ているのですが、体全体に締まりがありませんでした。「白鵬ォォォ」、「鶴竜ゥゥゥ」の声援は飛んでいましたが、「稀勢の里ㇳㇳㇳ」の掛け声が無かったのが気になりました。

oozumou1