東京都心から手軽に行ける紅葉の名所!
東京都心から手軽に行ける紅葉の名所!
今年も、日本各地で紅葉が溢れかえっています!
東京は京都ほどモミジやカエデが咲き乱れませんが、イチョウは目を見張る場所が沢山あります。是非訪れておきたい場所をリストアップしてみました。
① 明治神宮外苑
② 六義園
③ 昭和記念公園
④ 新宿御苑
⑤ 高尾山
⑥ 芦ノ湖
皆さんは既に全部訪れたでしょうか?
外国人観光客が東京で訪れる場所のキーワードは?
外国人観光客が東京で訪れる場所のキーワードは?
2018年に日本を訪れた外国人観光客は3119万人で、そのうち東京を訪れたのは約半分の1424万人だったそうです。
その1424万人が東京で訪れたい場所のキーワードは主に3つあるそうです。
3つのキーワードとそれぞれの代表的な場所を掲載します。
① 自然:新宿御苑、高尾山
② 伝統的な街並みや施設の遊覧:浅草寺。明治神宮、東京ディズニーシー
③ 日本食:様々なレストラン、築地
今年、ラグビーW杯日本大会で日本に来られた方々も、試合だけでなくいろいろな場所で上記の3つのキーワードに触れてもらったと思います。
富士山が迎えてくれた・8度目の高尾山!
富士山が迎えてくれた・8度目の高尾山!
昨日は快晴で清々しい朝でした。台風19号のダメージからほぼ復旧している高尾山が恋しくなり、突如思い立って出かけました。
高尾山口駅についたら、夏のシーズンとは異なり平日でも沢山の人がいることにまず驚きました。
紅葉も期待出来るかな?と思っていましたが、結局1号路登山口付近しか目を見張るものはなかったです。
今回、考えていたコースは1号路(登り)→3号路(登り)→1号路(下り)→4号路(登り)→山頂→稲荷山ルート(下り)の11km強でしたが、前回の丹沢登山の疲れが残っていたためか、人が多すぎてうんざりしたせいか解りませんが、4号路の登りをやる気力がなくなり、結局3号路から山頂に行って、休憩後、稲荷山コースで下山しました。下山途中、丹沢で痛めた左膝痛が再発し、結果的には厳しい8km登山となってしまいました。
山頂は沢山の人で溢れていました。まるで地元自由が丘の駅前の様な雰囲気でした。
それでも、8回目で初めて富士山が全容姿を現わし迎えてくれたので、来た甲斐を感じさせてくれました。画像の中央奥に薄らと見えるのが富士山です。逆光だった為かも知れませんが、肉眼でも画像の様に、靄がかかっている様にしか見えませんでした。
疲れを癒やすために、高尾山口駅の脇にある温泉に行ったのですが、入場料がいつもの1000円から1200円に値上がりしていたのです。一瞬、消費税の影響かと思いましたが、そうではなく繁忙期なので200円上げたそうです。温泉自体は人が増えてもそれほど経費が増えるわけではありませんから、この200円はどこに使われるのでしょうか?まだ、復旧していない6号路を含め、是非登山コース維持に当ててほしいものです!
旅行したことがある都道府県とない都道府県ランキング・ベスト5を当ててみよう!
旅行したことがある都道府県とない都道府県ランキング・ベスト5を当ててみよう!
ある銀行が20~69歳の男女1000人に掲題の調査をして結果を発表しました。私は前職の補聴器メーカー・バーナフォン時代に補聴器販売店を訪問する目的で、幾度も全国行脚をしたことがあり、全ての都道府県で宿泊しています。その経験から掲題の件について正解を推測してみました。観光名所を回ったわけではないので1000人の方々とは違うかな?という想いもありましたが、旅行したことがある都道府県ランキングでは1~4位までは見事正解で5位だけが外れていました。旅行したことのない都道府県では県名として1県だけ入っていましたが、ランキングは全て外れていました。こういう問題に向き合うと、日本のことをあまり知らない自分に驚き、いつも日本を旅してみようという気になります!
回答率は次の通りです。旅行したことのない都道府県の回答率に驚きます。
旅行したことのある都道府県 旅行したことのない都道府県
1位 64.2% 80.4%
2位 61.8% 79.4%
3位 61.7% 78.8%
4位 60.4% 78.7%
5位 56.6% 77.8%
ランキングの県名は(こちら)
沈む危機にあるベネチアをMOSEが救えるか?
沈む危機にあるベネチアをMOSEが救えるか?
「水の都」ベネチアが現地時間12日午後10時50分に、187センチの高潮を記録したそうです。これは1966年に記録した194センチに次ぐ高さで、最も標高の低いところにあるサンマルコ寺院は寺院入り口近くの柱廊で高さ70センチの浸水になった様です。また、サンマルコ広場周りに展開しているバールも全て営業停止になりました。ベネチアは毎年秋から冬にかけて、シロッコと呼ばれる南風の影響で満潮時に高潮が起こりやすく、今年は大雨が重なってこのような事態になったらしいです。
35年くらい前になりますが、2月にベネチア観光に行った時がちょうどカーニバルの日でした。ベネチアの住民も観光客も様々な仮装をしてサンマルコ広場を闊歩するのですが、様々な仮装があってとても楽しい一時でした。さらに、夜になると建物の一角に、顔を白く塗り衣装も白装束の人があたかも人形の様に立っていたりして、照明で浮かび上がると幻想的な雰囲気を醸し出すのです。あちらこちらにそのようなシーンが展開していて、世界で一番美しいカーニバルではないかと思ったものでした。
そのベネチアが沈む危機にあるということはただ事ではありません!
ベネチア市はその対策としてMOSE(電気機械実験モジュール)という防壁を作ることを決めて、2003年に工事を始めましたが、汚職事件や財政的な問題、構造上の問題によって引き起こされた無数の遅れのせいで、防潮堤はいまだに完成していません。当初の完成予定は2014年でしたが、現在の予測では2020年になるそうです。
この防壁は画像の様にアドリア海と潟とを結ぶ三つの入り江の計4か所に、合計78枚の稼動式堤防を設置する壮大なものです。
仕組みは、可動ゲートでの到達予測水位が110cm以上を超えると可動ゲートに急速に空気を注入し、ゲート内の海水が押し出すことによる浮力でゲートを立ち上がらせようというものです。これで最大2mの高さまで防ぐことができるようです。
高潮が収まると空気を抜いて元の位置に戻りますのですが、何故固定ゲートにしないのかといえば、ベネチア近辺の生態系を守るためだそうです。
旧約聖書のモーゼとは少し異なりますが、できるだけ早くMOSEを完成させて、美しい「水の都」ベネチアを水害から守ってほしいと思います!
2度目の丹沢・今回は膝に問題発生でした!
2度目の丹沢・今回は膝に問題発生でした!
2017年11月9日に初めての挑戦をして散々な結果以来、ヤビツ峠―二の塔―三の塔―烏尾山―大倉に2度目の挑戦をしました。昨日は指南役の補聴器/経堂・石田社長が初めてと驚くほど快晴で、富士山までが我々を迎えてくれました。全ての山々がくっきり見えて爽快な気分になりました!今年に入り、7度の高尾山登頂で鍛えてきたつもりなので、自信満々での挑戦でしたが、二の塔までの前半に試練が待ち受けていました。2年も経過していたので、慢心があったか、もしくはつらさを忘れていたのかも知れません。高尾山トレーニングでは不十分だったことを感じました。さらに、北海道から来た元気な4人組の女性陣に追い抜かれたのが悔しかったです!
最高地点三の塔で少し休憩して終着点である烏尾山に向かいましたが、最後の登りの時に膝に違和感が出て、これはまずいなと思いました。烏尾山で昼食を取り、いよいよ問題の下りです。人があまり通らない荒れたルートを2.28km・標高差617mを下りますが、途中でついに両膝が痛くて力が入らなくなってしまい、転ばないように速度を落としました。前回は足全体が動かなくなり3時間くらいかかった様な気がしますが、今回はこの区間を1.5時間でなんとか下りきり、その後は大倉までの林道3.96km・標高差229mをひたすら歩きました。台風19号のせいか、途中で崖崩れの場所があったりして、道の砂利が大きかった様に思いました。林道を歩くときは膝に負担がかからないので、ごく普通にあるくことが出来たのが不思議でなりません。1時間強で大倉に着くことが出来たので、昨日の合計時間は前回を約2時間半短縮出来たのが成果かも知れません。
写真は左から①ヤビツ峠②三の塔での富士山と自分③富士山と烏尾山です。
渋谷のランドマーク「渋谷スクランブルスクエア」が渋谷を変えていく!
渋谷のランドマーク「渋谷スクランブルスクエア」が渋谷を変えていく!
11月1日に渋谷駅隣接の「渋谷スクランブルスクエア」がオープンしました。
東急電鉄が仕掛ける渋谷再開発のランドマークになる47階建ての複合施設です。
画像の中央が渋谷スクランブルスクエアで左に一部見えるのが「ヒカリエ」、その中間に見えるのが「ストリーム」、そして右の奥に見えるのが「セルリアンタワー」です。
近くで見上げてそれぞれのビルディングを比較するとどれが一番高いのか解りません。
実際は次の通りです。
渋谷スクランブルスクエア:230メートル
セルリアンタワー :184メートル
ヒカリエ :182.5メートル
ストリーム :180メートル
「渋谷スクランブルスクエア」の屋上が展望フロアになっているので昨日行ってみたのですが、オープン直後の超人気で中に入れる状態ではありませんでした。展望フロアは見晴らしがとても良いらしく渋谷の観光名物になりそうです。ヒカリエもストリームも設置すれば良かったのではないでしょうか?
報道によると、「渋谷スクランブルスクエア」はおしゃれなカフェ・スイーツやお土産ショップの宝庫だそうです。いくつか掲載しておきます。
① ピースカフェ ハワイ:
ハワイで大人気のヴィーガンカフェです。おすすめは、「カスタマイズデリプレート」です。「オリジナルトーフカツ」や豆腐とポケソースをあわせた「ハワイアン豆腐ポケ」などのメインやサイドメニュー、黒米またはキヌアを自分好みにセレクトして、ヘルシーなお弁当を作ることが出来ます。
② ミシュランの星を5度も獲得したティエリー マルクス ラ ブーランジェリー:
ミシュラン二つ星を獲得するシェフがプロデュースするベーカリーが日本に初登場です。食べると一瞬でパリへ気持ちが飛んでいくそうです。
③ 台湾の創作レストラン参和院:
伝統的な台湾料理をベースに、熱炒からオリジナル創作料理までお惣菜が購入できます。
④ アースカフェ:
ロサンジェルスから来た、テイクアウト専門のコーヒースタンドです。
⑤ PARIYA:
野菜とナムルが選べるオリジナル弁当が完成します。
⑥ キムラミルク:
創業150年のあんパンの木村屋が手がけるテイクアウト専門のミルクスタンドです。
⑦ MORI YOSHIDA PARIS:
パリジェンヌを魅了してきた名品のモンブランがあります。
⑧ Cafe Cova Milano:
ミラノで200年以上の歴史を誇る老舗カフェです。ランチもアフタヌーンティーも満喫出来ます。
⑨ ANNA‘S by landtman:
季節のフルーツやハーブ、野菜をふんだんに使ったスムージーやリフレッシュメントドリンク、ケーキなどを販売しています。
⑩ CARVAAN TOKYO:
地中海・アラビア料理・クラフトビールが味わえるお店です。店内は異文化ムード溢れるアラビア装飾が施されています。
⑪ ホセ・ルイス:
マドリード市民に60年以上愛されてきた日本初上陸のレストランです。伝統的なスペイン料理葉もちろんのこと、日本の食材を融合させた新スタイルのスペイン料理や美味しいバスクチーズケーキもあります。
ウルルとバリングラ!
ウルルとバリングラ!
昨日、死ぬまでに行きたい場所として、セビリャのスペイン広場について掲載しましたが、二度と行けない場所が出来てしまいました。それは、オーストラリアのほぼ中心部に位置し、世界で2番目に大きな単一岩石であるウルル(地球のヘソ)です。英語名エアーズロックの方が世界で広く知れ渡っているかも知れません。
2017年にウルル・カタ・ジュタ国立公園委員会は、聖地としての重要性や安全面、環境への影響を理由に、全会一致で登山禁止を決定し、2019年10月26日の本日から実行したのです。
比高335m(標高868m)のウルルに登り納めとして25日には沢山の人が押しかけ、最後の登山を体験しました。凄い渋滞だったそうです。
個人的には登ったことがなかったのでがっかりしましたが、オーストラリアにはもう一つ世界最大の単一岩石であるバリングラがあることが分かりました。
西オーストラリア州に位置し、比高858m(標高1105m)で、ウルルの2.5倍の大きさがあり、麓と山頂の往復に約6時間かかるそうです。
バリングラはアボリジニのワジャリ族が付けた名称ですが、英語ではマウント・オーガスタと呼ばれています。
ウルルに登れなくなったので、今後バリングラを目指す観光客が増加し、いずれバリングラも登山禁止になるかも知れません。
時間に余裕のある方は早いうちに登山しておくことをお薦めします!
スペインにあるスペイン広場!
スペインにあるスペイン広場!
2018年に、ある旅行雑誌社がアンケート調査をして死ぬまでに行きたい世界の観光スポットを発表しましたが、その中にセビリャのスペイン広場があります。スペイン広場と聞くと、すぐ思いつくのはローマにあるスペイン広場ですが、セビリャのスペイン広場はもっと価値が高く美しい広場です。1929年のイベロ万博の時にパビリオンとして建てられたもので、半円形に伸びる回廊には、スペイン各県の紋章と歴史的出来事を描いた絵タイルがはめ込まれていて、スペイン風の雰囲気を醸し出しています。スペイン三大祭りのひとつ「セビリアの春祭り」の時には、民族衣装を身にまとった男女が馬にまたがりパレードを行い大変華やかな雰囲気に包まれます。
大学4年の時に友人とSEAT500(500CCのレンタカー)でバルセロナから南下して最後はマドリードまで4000kmの旅をしたことがあり、セビリャも通過しているのですが、町中に入ることなく通過したことを今でも後悔しています。
確かにいつか訪れたい場所の一つですね!
変貌する東京駅丸の内北口!
変貌する東京駅丸の内北口!
久しぶりに東京駅丸の内北口から外に出てみたら、駅前が広い広場に変貌していました!
外に出たすぐ先では東京オリンピックのカウントダウンを表示しています。
皇居の方に道路を一つ越えて振り返るとラグビーW杯を表示したきれいな文字壁が設営されています。午後4時ぐらいだったのであまり人はいませんでしたが、外国人が多かったです。
東京駅に行った目的は丸の内ラグビー神社参拝だったので丸ビルに向かいました。そうしたら駅の反対側の一角に大きなラグビーボールとともに神社があるではありませんか!早速、賽銭を投げ入れて、日本がベスト8進出するように祈願してきました。
その脇から丸ビルに入るとすぐ左にラグビーW杯のパブリックビューが設営されていました。昨日は19時過ぎからのスコットランド対サモア1試合だけだったのでまだ人はいませんでした。
そして、この場所の奥に大きなウェブ・エリス・カップが展示されているではありませんか!カップ名の由来はラグビーの発明者とされるウィリアム・ウェブ・エリス氏です。本物は銀メッキのトロフィーで高さは38cm、重さは4.5kgです。授与されている気分に浸りたくて、写真を撮ってもらいました。
さすがに19時までの待ち時間は長すぎるので、パブリックビュー体験は次回と言うことにしました。