メニュー

ブログ - 天と地にある物事を想い巡らすサイト!よろず放談

お問い合わせ

ブログBLOG

「常識とは、18歳までに蓄えた偏見の集合体である。」

カテゴリ: 趣味 公開日:2020年11月05日(木)

「常識とは、18歳までに蓄えた偏見の集合体である。」

これは相対性理論で有名なアインシュタインがコメントした常識の定義です。

うまいこと定義するものだと感心させられます。

昨日開票が終盤にある米国の大統領選挙の状況をTVで見ていましたが、選挙人の獲得数が拮抗し、

激戦区と言われていたいくつかの州に勝利が委ねられる状況になりました。

これほどの接戦は過去にあまりないようですが、それにしてもアメリカの大統領選挙が

激しく相手を罵し合う選挙演説であることに驚き、9月に行われた自民党の総裁選を

思い起こすと、日本と米国では常識が異なることを再認識しました。

日本時間昨晩の時点では、トランプ大統領が勝ちそうだったのですが、今朝TVをみたら

郵便投票の集計でバイデン候補が逆転した様に報道されています。集計のやり直しやら、

訴訟問題に発展する可能性まで出ています。

と言うことで、日本と米国の常識の違いについて注目し、いくつか例を掲載します。

   日本のタクシーのドアは自動ドアですが、米国は手動です。

   日本は街中に自販機がありますが、米国はショッピングセンター等に限定されています。

   日本は全国に電車の路線が張り巡らされていますが、米国は限られた都市部だけです。

   日本人はくしゃみや咳をするとき手のひらで覆いますが、米国では肘を曲げて覆います。

   日本の家のドアは外開で、玄関で靴を脱ぎますが、米国ではドアが内開きで、

靴は脱ぎません。

   日本の中学・高校生は制服がありますが、米国は私服が一般的です。

   日本では入学式や卒業式がありますが、米国にはありません。また、日本では授業に

よって先生が教室を移動しますが、米国では生徒が教室を移動します。

   手招きをするとき、日本では手のひらを下げますが、米国では手のひらを上げます。

   日本では車が踏切を渡るとき一時停止しますが、米国では一時停止はしません。

2020年は無敗3冠馬の年!

カテゴリ: 趣味 公開日:2020年10月26日(月)

2020年は無敗3冠馬の年!

10月18日の秋華賞で牝馬のデアリングタクトが史上初の無敗3冠馬となり、競馬界が

盛り上がりましたが、昨日はディープインパクトの産駒であるコントレイルが見事に

牡馬3頭目の無敗3冠馬になりました。

 kontoreiru1

シンボリルドルフと父ディープインパクトに継いで3頭目の無敗3冠馬の誕生です。

最も長い3000mの菊花賞で第4コーナーを回った後の直線300mで追ってくる

アリストテレスとの一騎打ちになりましたが、最後まで鼻差を維持したままゴール

したのです。コントレイルの名前が仮にソクラテスであれば、哲学者同士の頭脳戦で

ソクラテスの方が優秀だったと思ったりもしました。

これでコントレイルは7戦全勝です。デアリングタクトは5戦全勝です。

他の競走馬には申し訳ないですが、競馬ではこの2頭のような圧倒的な強さを見せる

馬がいる方が盛り上がるように思います。

コントレイルの無敗3冠達成を見て、ディープインパクトを思い起こした方は多いのでは

ないでしょうか?昨年7月の17歳でこの世を去ったディープインパクトはその血統を

置き土産で残してくれました。コントレイルと同じ3歳馬までで合計1390頭が競走馬

デビューしています。活躍馬は沢山いますが、菊花賞に限ってみても、3年連続を含め

過去5年間で4勝しているのです。牝馬でも3冠馬でG1・7勝を達成した

ジェンティルドンナがいます。

最近は世界も注目している日本の競馬界ですから、いずれコントレイルを含めた日本馬が

ディープインパクトが果たせなかった、夢のパリ・凱旋門賞を制覇してくれるのでは

ないでしょうか!

囲碁・井山3冠が3度目の大三冠達成!

カテゴリ: 趣味 公開日:2020年10月17日(土)

囲碁・井山3冠が3度目の大三冠達成!

将棋の世界は17歳の藤井二冠の大活躍で注目が集まり、少年を含め多くの方が将棋を

指すブームが起こり、正に活況を呈しています。

一方、囲碁の世界では、過去2機七冠を達成して国民栄誉賞を獲得した井山三冠が、

先日芝野名人に勝ち、3度目の大三冠を達成しました。大三冠とは囲碁の世界で

最も権威のある棋聖、名人、本因坊のタイトルを独占することを言います。

これまで大三冠を達成したのは趙治勲名誉名人が2度達成しているのみで他にはいません。

さらに、今回の獲得で井山四冠は七大タイトル通算49回獲得となりました。

将棋界における羽生段九段の99回には及びませんが、囲碁の世界では凄いことなのです。

七大タイトル通算獲得数の2位は現在64歳の趙名誉名人の42回が最高で、

現役棋士に限っては張羽九段の24回が2位なのです。井山四冠は現在31歳ですから、

今後どれだけ回数を増やすのか見当もつきません。

囲碁の世界は30年ほど前までは日本が世界で最も強かったのですが、現在は国際大会で負けることが多く、

中国と韓国の後塵を拝しています。囲碁の世界にもAIが導入されて来ましたので、

それも活用しながら、日本の地位を復活させてほしいところです。

現在の七冠値摂る保持者は次の通りです。

棋聖:井山裕太 31歳(8連覇中)

名人:井山裕太

本因坊:井山裕太(9連覇中)

王座:芝野虎丸 20歳

天元:井山裕太 (5連覇中)

碁聖:一力遼 23歳

十段:芝野虎丸

たそがれ時とかわたれ時!

カテゴリ: 趣味 公開日:2020年10月14日(水)

たそがれ時とかわたれ時!

桑田佳祐が歌詞によく使う「黄昏時」は、夕焼けで薄暗い時に、景色が黄金色に輝く事から

付けられた当て字で夕暮れを意味しています。

何故たそがれ時と読むかというと黄昏時という漢字にヒントはありません。

語源は「誰ぞ彼(たれぞかれ)」です。これが短縮されて「たそがれ」になりました。

一方、かわたれ時はあまり使われていませんが、明け方を表わす言葉です。

漢字で書くと「彼は誰時」と書きます。明け方未だうす暗い時に「彼は誰ぞ(かわたれぞ)」

と言っていたのが短縮されて「かわたれ」になりました。

昔は「たそがれ」も「かわたれ」も夕暮れや明け方に使われていましたが、現代では

夕暮れを「たそがれ」、明け方を「かわたれ」を指しています。

将棋・竜王戦開幕!

カテゴリ: 趣味 公開日:2020年10月10日(土)

将棋・竜王戦開幕!

藤井2冠の快進撃で沸いている将棋界ですが、今回の竜王戦は別の見どころがあります。

現在の竜王である豊島竜王は昨年竜王を奪取し今回が初防衛戦です。これまで5回

タイトルを獲得していますが、一度も防衛出来ていないのです。若手の旗頭であり、

藤井2冠にも負けなしの6連勝中ですから、初の防衛を達成したいでしょう。

挑戦者に名乗りを上げたのは、永世7冠の称号を既に獲得している羽生九段です。

久しぶりのタイトル挑戦者として、今回通算100タイトル獲得を目指しての戦いです。

30歳の豊島竜王と50歳の羽生九段、運命の7番勝負hどちらが勝つのか

全くわかりませんが、心情的には羽生九段に前人未踏の100タイトルを獲得して

ほしいと思います。

ダイヤモンドの4C!

カテゴリ: 趣味 公開日:2020年10月09日(金)

ダイヤモンドの4C!

ダイヤモンドの評価が4Cであることは多くの人が知っています。

ダイヤモンドは値段が高いので中々手が出ないものですが、買った物を売る段階では

値段が10分の1くらいになってしまう製品です。ダイヤモンドはものすごく固い

鉱物なのでキズがつく可能性がほとんど無いはずなのに何か変です。

個人的には売る時の値段が安すぎるか、初期購入の値段が高すぎるかのどちらかと

思っていますが、何れにしても評価をする4Cの内容を知る必要があります。

1. CUT(カット):

代表的なカットはラウンド ブリリアン カットと称し、通常は58面体ですが、

TASAKIは57面体、オリエンタルダイヤモンドの最高カットは194面体と

いろいろあります。

評価の方法はプロポーション(総合評価)、ポリッシュ(表面の研磨仕上げ状態)、

シンメトリー(対称性)の3点です。すべてEXCELLENTなのを

3EXクラスとし、合計6段階に分けて評価します。

2. CLARITY(透明度):

専門家が適正な光源のもとで10倍のルーペで調べて決定します。光の通過を

邪魔する内包物や内外面のキズが全くないものを最高のFL(Flawless)

クラスとして合計11段階に分けています。

3. CARAT(重さ):

CARATを大きさと思っている人がいるかもしれませんが、これは重さです。

1906年に国際的に定められ、1CARATは0.2グラムです。

日本で最も多く売られているのは0.2CARATや0.3CARATでとても

軽いダイヤモンドです。0.2CARATの直径は約3.8mm、0.3CARATは

約4.3mmになります。CARATは値段に一番敏感かもしれません。

CARATが2倍になると価格は4倍になるともいわれています。

4. COLOR(色):

無色透明度を評価します。無色透明度の最高をDクラスとして、それ以下

アルファベットのZ迄、黄色みを帯びる程度によって23段階に分けられています。

1つ問題があってダイヤモンドの約60%は紫外線(ブラックライト)を照射すると

紫外線を吸収して発光するそうです。この蛍光性は自然光下では白く濁って輝きを

失わせるので、蛍光性のない約40%のダイヤモンドを選ぶ必要があります。

 

これから購入される方は、ご予算は別として、3EX、FL、Dクラスで、蛍光性のない

ダイヤモンドを選択されることをお薦めします。

2020年 1年以上日本に住む外国人か熱烈にはまる日本食10選!

カテゴリ: 趣味 公開日:2020年10月05日(月)

2020年 1年以上日本に住む外国人か熱烈にはまる日本食10選!

テレビ朝日が1年以上日本に住む364人の外国人に聞いた熱烈にはまる日本食50選の

番組がありました。選ばれた食品は日本人にとってなじみ深い物ばかりですが、多分野と

安価な食品に人気があることがわかりました。1~10位を掲載します。

1位:寿司

2位:焼肉

3位:カップラーメン

4位:白米

5位:天ぷら

6位:鳥の唐揚げ

7位:すき焼き

8位:たこ焼き

9位:うなぎ

10位:味噌汁

この番組を見て、個人的には寿司が1位だろうと思っていました。

3位のカップラーメンと8位のたこ焼きには驚きました。

4位の白米は外国人が日本食に精通していることを示していると思います。

何れにしても、これだけ多分野で人気のある食品が存在する日本食は世界一でしょう!

鹿児島県の高級ホテル・1泊100万!

カテゴリ: 趣味 公開日:2020年09月25日(金)

鹿児島県の高級ホテル・1泊100万円!

【はじめての補聴器】サイトが推奨する谷山補聴器センターがある鹿児島県に

今般リニューアルをして1泊100万円の部屋を完成したホテルがあります。

その名は城山ホテル鹿児島です。

鹿児島市にある標高107mの城山公園のすぐ脇にあり、鹿児島市内と桜島が一望出来、

さらに、天気が良ければ霧島や開聞岳まで見えるそうです。

shiroyamahotelkagosima

1泊百万円の部屋は200平方メートルの広さがあり、部屋のいたるところに

鹿児島の伝統や文化が散りばめられています。

部屋からも露天風呂からも鹿児島市と桜島が見渡せるので、鹿児島にいることを

実感させてくれることが最大のセールスポイントでしょう!

sakurajima

10月2日から宿泊が可能ということで、既に数組の予約が入っているとのことです。

やはり、国内にも海外にも富裕層が沢山いる証明の様に思います。

一方、私は仕事で鹿児島市に50回以上訪れていますが、残念ながら城山ホテル鹿児島に

宿泊したことがありません。理由は高額なことと移動に不便なことでした。

東京にも1泊100万円を超える部屋があるホテルが複数あるようですが、いずれも

宿泊したことはありません。自ら払って100万円の部屋に泊まるという気持ちは

全くありませんが、万一、招待していただけるならば、東京都心のホテルよりは、

城山ホテル鹿児島に宿泊したいと思います。

これらの漢字読めますか(第6回)?

カテゴリ: 趣味 公開日:2020年09月22日(火)

これらの漢字読めますか(第6回)?

今回は普段使っている1文字漢字の読み方がテーマです。

凄く簡単そうですが、全問正解は難しいかもしれません。

是非、挑戦してみてください!

1.  熟す

2.    論う

3.  与する

4.  弁える

5.  配う

6.  準える

7.  設える

8.  質す

9.    粧す

10. 扱く

 

答えはこちらです

高齢者の国・日本!

カテゴリ: 趣味 公開日:2020年09月21日(月)

高齢者の国・日本!

21日の敬老の日に合わせて総務省が発表したところによると、2020年

9月15日現在で65歳以上の高齢者が3617万人で総人口に占める率は

28.7%になりました。この占有率は世界最高で、2位のイタリアの23.3%を

大きく引き離しています。

性別で見ると男性は25.7%ですが、女性は31.6%を占めています。

もう一つ凄い数字は70歳以上の女性です。占有率は25.1%となり、

女性の4分の1が70歳以上になったのです。

労働力調査によると、2019年の高齢者の就業人口は892万人で総就業者に

占める割合は13.3%に達しています。まさに日本に貢献する高齢者です!

先日はシルバー川柳の入選作20選が公益社団法人・全国有料老人ホーム協会から発表されました。

今年はコロナ禍に関連した作品が多かった様ですが、逆境でも忘れないユーモア精神は大したものです。

いくつか掲載します。

   耳鳴りも ピーシーアールと 音がする

   聴力は 下がるが悪口 よく聞こえ

   テレワーク やって見たいが 俺無職

   ばあさんの 手作りマスク 息できず

   武勇伝 俺の話は 無観客

   円満の 秘訣ソーシャル ディスタンス