ピアノとチェンバロ!
ピアノとチェンバロ!
グランドピアノとチェンバロの形は似ています。
歴史的にはチェンバロが14世紀末に誕生し、ピアノがその後16世紀末に生まれて、
その後、音のダイナミックレンジが広かったので、追い越してしまった歴史があるのです。
楽器ピアノの正式名称を知っていますか?
イタリア語なのですが「クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ」と称します。
意味は「弱い音と強い音の出るチェンバロ」です。
以前イタリアに滞在していた時は、ピアノのことをピノフォルテと教えられましたが、
正式にはこんなに長い名前で、チェンバロと関係があったとは知りませんでした。
一見似ているような2つの楽器ですが、根本的な違いがあります。
ピアノは鍵盤を押すとハンマーが弦を叩いて音を鳴らす「打弦楽器」ですが、
チェンバロはピックが上下して弦を弾く「撥弦楽器」で、音を出す仕組みが違うのです。
ピノにはペダルがありますが、チェンバロにはないのも大きな違いです。
音の伸ばし具合を調節することや、小さくするようなことができないので、
ピアノが重宝がられ、チェンバロが衰退したと言われています。
しかしながら、歴史はよみがえるではありませんが、現代音楽などで、その格調高い音に
注目して積極的に取り入れている奏者も出てきているそうです。
日本のTVコマーシャルについて思うこと!
日本のTVコマーシャルについて思うこと!
コロナウイルスが出現してからTVをよく見るようになりました。TV番組はお笑い系の
タレントが司会をやるものが多いように思います。さすがに選ばれた人達なのか、
そつなくこなす人が多いのはお笑いタレントの特徴なのでしょうか?
外出自粛が要請されてからは、TVを見ている時に、自分の感情が日によって変化する
ことに気づきました。前向きな日は民報の番組を見ても気になりませんが、良い気分で
ないときはNHK系を見る傾向があります。理由は頻繁に出てくるコマーシャルです。
コロナウイルスが出現してから、免疫力が報道されるようになりました。免疫力を高める
ためにストレスを減らすのが大切で、その手段として笑うことがあるそうです。
外出自粛などがなく、気軽に多くの方と会話が出来るなら、多くの笑いが生まれますが、
一人や夫婦で四六時中顔をつきあわせているだけでは、なかなか笑う気分になりません。
そこで注目するのがコマーシャルです。民報は15分毎に流しているように思いますが
番組の良いところで中断するところが何とも言えない気分になります。
15秒か30秒の限られた時間に同じ内容を2回流すのは止めた方が良いと個人的には
思います。コロナウイルスが出現してからか、これまで通りなのかわかりませんが、
年配の方々向けに、健康に関連した製品の通販コマーシャルがものすごく多いように
思いますが如何でしょう?
コマーシャルを見ていると、つい笑ってしまう秀作もあれば、面白くないなーと思う駄作も
あります。2分も3分も笑い続けることはないのですが、生活習慣の中にある意外性が
表現されるとやるねーという笑いになります。はっとするような美点が表現されると
ウルっとくる微笑みになります。何れの場合もTVの前で拍手をするようにしています。
何故なら、その後に感じる心の安らぎがなかなか良いと思うからです。
駄作もイヤというほどあると感じます。派手な振り付けと内容が合致していないものや
何を言っているのか早口過ぎて分からないものなどが該当します。
しかし、秀作も駄作もコマーシャル作りには、広告代理店の社員やその下に存在する
制作会社のスタッフが常日頃アイデアをひねり出している世界があります。
あれやこれやと考えながら、TVコマーシャルを見るのも楽しく感じる今日この頃です。
藤井棋聖・誕生!
藤井棋聖・誕生!
藤井七段がついにやりましたー!
昨日行われた棋聖戦第4局で現在最強と言われる渡辺3冠を破り、新棋聖となりました。
新型コロナウイルス感染が復活し始め、政府が主導するGotoキャンペーンが物議を
醸し出している中、瀬戸市の地元の方々や将棋ファンだけでなく、日本中が諸手を挙げて
期待していたことが現実となりました。駅前では号外がまかれ、至るところで、老若問わず
歓喜の雄叫びを上げているのを見ると、羽生さんに続く国民栄誉賞を供与してほしいと
思いました。棋士や報道関係の人達によれば、17歳11ヶ月での初タイトルは、今後
破られない記録だろうとのことです。棋聖誕生の第4局の戦いについての解説は、
報道にお任せするとして、今回は将棋の世界で頂上を極めるのがどれだけ厳しいのか、
そして、藤井棋聖がどれだけ令和時代の神童なのかを記載してみようと思います。
○ 将棋の世界で藤井棋聖の前に、中学生でプロ棋士になったのは加藤九段、谷川九段、
羽生九段、渡辺二冠の4人だけです。名人のタイトルは加藤、谷川、羽生の3人、
竜王はそれ以前の十段位を含めると4人全員が取得しています。加藤九段は2017年
に引退されましたが、今でもTVで活躍される人気者です。現在は藤井棋聖に抜かれて
しまいましたが、4段デビューから7段昇段まで2年3ヶ月の17歳6ヶ月で通過した
記録の持ち主です。18歳3ヶ月で八段になった記録は残っていますから、
藤井棋聖が記録を塗り替えるか注目です。
谷川九段は21歳で最年少名人になったのが良く知られています。
羽生九段が躍進する前は圧倒的な第1人者でした。
羽生九段は99期のタイトル獲得をしています。2位は大山永世名人の80回ですから
正に前人未踏の大記録です。さらに、名人、竜王、棋聖、棋王、王位、王将、王座の
7タイトルにはそれぞれ永世称号があり、永世7冠の権利を持っているのは羽生九段
だけです。国民栄誉賞を授与されたことでも超有名です。もう一つ、通算勝利数ですが、
羽生九段は1461勝で2位の大山永世名人の1432勝を超えています。
渡辺2冠は名人こそタイトル戴冠していませんが、名人と並ぶタイトルである竜王では
9連覇を含め歴代最多回数を誇ります。
現役で通算タイトル獲得順位は1位羽生九段(99回)、2位谷川九段(27回)、
3位渡辺2冠(25回)になり、やはり中学生でプロになった棋士の活躍が目立ちます。
○ 藤井棋聖は2016年10月に4段としてプロ棋士になりました。
その後、新記録の29連勝などにより、2018年2月1日に5段に昇段しました。
そのわずか17日後に6段に、さらに5月17日に7段に昇段したのです。
わずか4ヶ月未満で2段階昇段したのはまさに驚きです。
このたび、新棋聖になりましたので、来年の棋聖戦でタイトルを失わない限り、1年間
藤井棋聖と紹介されます。タイトル称号を除き、現在のプロ棋士の段位は9段が
最上位となります。タイトル称号は別として、藤井棋聖がこれまでと同様に最年少で
昇段出来るのか注目されるところです。
○ 八段と九段への昇格条件は次の通りですが、最高タイトルが名人で2番目が竜王で
あることがよくわかります。
九段への昇段条件:
・竜王位を2期獲得、又は、
・名人位を1期獲得、又は、
・他のタイトルを3期獲得、又は、
・八段昇段後、公式戦で250勝
八段への昇段条件:
・竜王位を1期獲得、又は、
・名人位順位戦A級に昇級、又は、
・他のタイトルを2期獲得、又は、
・七段昇段後公式戦で190勝
藤井棋聖が18歳で8段になる可能性は3つあります。
1.現在進行中の竜王戦決勝トーナメントで優勝し、豊島竜王に挑戦して勝つこと。
2.木村王位との7番勝負であと2勝して戴冠すること。
3.公式戦で190勝すること。(20120年7月16日現在109勝)
九段になる最も速い方法は、今回の王位を戴冠し、来年どちらかの1期防衛です。
対戦するたびに益々強くなっている藤井棋聖に、我々の夢を託したいと思います!
王位戦第2局・藤井7段勝つ!
王位戦第2局・藤井7段勝つ!
昨日札幌で王位戦第2局が行われました。
個人的には4~5級程度の実力なので詳しいことはわかりませんが、藤井七段の応援を
兼ねて、16時くらいから終局までPCで中継を見ていました。2日目の封じ手を開いてから
香車を取り合うところまでは互角かなと思っていましたが、その後木村王位が飛車の頭に香車を
打ったところから、局面が激変し、木村王位が圧倒的に優位になったのです。
それからの木村王位の攻めは厳しく、藤井七段は時間を使って行きます。見ている私は
幾度となく藤井七段が負けたと思いましたが、巧妙な手を繰り出し危機を逃れて
いくのです。藤井七段の凄いところは単に逃げるだけでなく、相手の手が緩んだ時は、将来
の攻撃の仕掛けも打っていることろでした。最終的には、藤井七段が入玉を目指し巧妙に
逃げ続け、木村王位の王手攻撃が途切れたところで、木村王位の投了となったのです。
藤井七段を応援する者としては、最後までハラハラドキドキで、下手なアクション映画を
見るよりも、興奮と感動がありました。
終局後の感想戦では木村王位に勝ちの手立てがあったようですが、お互い8時間の
持ち時間を使い切り、秒読みでの読みあいでしたから、そのような余裕がなかったのかも
しれません。合計19時間以上の戦いでしたが、若干17歳がこれほどの集中力を維持
できるとは凄いことだと思います!
タイトル奪取がかかった、16日の棋聖戦第4局が楽しみです。
7月11日は「国際人口デー」!
7月11日は「国際人口デー」!
1987年7月11日にユーゴスラビアで生まれたマテイ君は世界人口を50億人に
した赤ちゃんでした。国連人口基金(UNFPA)がそれを認定したのです。
UNFPAは50億人になったことを記念して、7月11日を世界人口デーにすることを
提案し、1990年に国連総会で国連デーの一つとして決定されました。
その後世界人口は増え続けています。70億人を超えたのが2011年でした。
国際連合・統計部人口部門が公開した世界人口白書2020によると、2019年の
世界人口は77億1500万人で、2018年から約8千万人増えています。
2050年には100億人を超える予測も出ているそうです。
人口が多い国ベスト10は次の通りです。
1位:中華人民共和国中国(14億4186万人)
2位:インド (13億6642万人)
3位:アメリカ合衆国 (3億3238万人)
4位:インドネシア (2億7063万人)
5位:パキスタン (2億1657万人)
6位:ブラジル (2億1105万人)
7位:ナイジェリア (2億0096万人)
8位:パングラデシュ (1億6305万人)
9位:ロシア (1億4587万人)
10位:メキシコ (1億2758万人)
日本は2018年では10位でしたが、2019年にメキシコに抜かれ11位に
なりました。毎年人口が減っていますので、今後もランクは下がると思われます。
ランクされた数字をみていると、中華人民共和国とインドが群を抜いて多いことが
分かります。アジア勢が半分の5カ国ランクされ、人口総数は34億5853万人で
10カ国全体の44億7637万人の77.3%を占めています。
アフリカ勢でナイジェリアがランクされています。2019年にはじめて2億人を
超えました。2050年には4億人を超えるともいわれています。
このように世界の人口は増加するペースが持続していますが、気象変動の影響で
農産物の収穫減少に加え、大量のバッタ発生などで、食料供給の危機も指摘されています。
健全な世界人口の増加とはどのようなものなのか、良く考える時代だと思います。
ブルックス・ブラザーズ経営破綻!
ブルックス・ブラザーズ経営破綻!
日本ではダーバンなどで有名だったレナウンが倒産したことに驚きましたが、米国では創業200年を超え、
世界最古の紳士服販売店であるブルックス・ブラザーズが米国連邦破産法第11章の適用を申請し、経営破綻しました。
この老舗は1890年代にボタンダウンシャツを発売して急速に人気を集めました。
日本には1979年に進出して53店舗を展開し、世界では40カ国以上に約500店舗を展開していました。
個人的には買ったことが無く、もしくは、買えなかったブランドですが、古くはリンカーンやケネディ大統領も
愛用したそうで、日本でもブルックス・ブラザーズファンは相当いるような気がします。
米国連邦破産法第11章は、日本では民事再生法に相当します。経営破綻の直接の原因は新型コロナウイルスだった様ですが、
間接的には就業時の服装がビジネススーツからカジュアルなものに換わっている現在の風潮があるようです。
同社の経営陣によると今回の米国連邦破産法第11章適用は、廃業では無く新たな資金提供者を見つけるためで
事業継続を目指すそうです。
折角200年以上続いている老舗ですから、新しいオーナーが見つかると良いですね!
サンセールワインとクロタン・ド・シャヴィニョル!
サンセールワインとクロタン・ド・シャヴィニョル!
199年頃オリンピック記念金貨の仕事をしていた時に、モネドパリ(パリ造幣局)との
お付き合いがあり、しばしばモネドパリを訪れたことがありました。日本から飛行機で
シャルル・ド・ゴール空港に着くと、造幣局長お抱えのルノー20が待っていて、
直接パリ市内・オルセー美術館の横にあるモネドパリに連れて行ってくれるのです。
到着時間がお昼頃なので、3階の食堂で昼食を取りながら打ち合わせをしたものです。
その時必ず出てきたのがサンセール白ワインでした。当時の造幣局長に聞いたところ、
コスト・パフォーマンスが最高なフランスの白ワインはサンセールとコメントされたのが
今でも強烈な印象として残っています。
サンセールはパリから170km南のロワール地方に位置する白ワインの名産地です。
ソーヴィニヨン・ブランを使用した辛口のワインで、貝殻の土壌が育んだミネラル豊富な
キリリとしたアロマが特徴的で、さわやかな柑橘系の味わいを感じます。
代表的な銘柄は次の通りです。
プイィ・ヒュメ グリオット
サンセール・ブラン レ・ロマン
サンセール レ・モンタシャン
サンセール・ブラン クァルトロン
サンセール レ バロンヌ ブラン
サンセール シレックス
世界で料理によく使われ、ワインのつまみ似も合うチーズにシェーヴルチーズが
あります。シェーヴルチーズとは山羊の乳で作ったチーズで基本的には柔らかいチーズの
ことをさす総称です。牛乳からつくるチーズより歴史は古いと言われていますが、
山羊特有の強い個性のある風味が特徴で、やみつきになる人も多いそうです。
このタイプのチーズは黒い炭のついたもの、そのまま熟成させたもの、白カビを表皮に
植え付けたものがあり、その種類や熟成の度合いによって様々な食べ方が出来ます。
クロタン・ド・シャヴィニョルはシェーヴルチーズの一つですが、サンセールの丘の麓に
あるシャヴィニョル村で生まれたシェーヴルチーズです。同郷のよしみだとは思いますが
サンセールワインとクロタン・ド・シャヴィニョルが見事に調和するのだそうです。
ソーヴィ二ヨン・ブランの爽やかな酸味、ハーブのような上品で洗練された香り、
ミネラル感豊かなサンセールワインに、熟成具合が異なる3~4種類のシャヴィニョルを
用意しておくと、口の中で異なった世界が広がり、最高だそうです。
モネドパリで味わった記憶が無いので、早速挑戦してみましょう!
クロタン・ド・シャヴィニョルは世界で最も食されているシェーヴルチーズですが、
他にも下記のようなものがあります。
ヴァランセ:独特な四角すいというユニークな形をしています。
サント・モール・ド・トゥレーヌ:山羊のミルク特有の強い個性を持っています。
セル・シュール・シェール:ポプラの木炭の粉をまぶした饅頭型の山羊のチーズで
シェーブルタイプのチーズの中でも最高傑作の一つと
言われています。
プリニー・サン・ピエール:エッフェル塔の愛称があります。やや酸味が強いですが、
クリーミーで山羊乳特有の匂いも軽く、食べやすいです。
シャビシュー・デュ・ポワトー:ほどよい酸味とかすかな甘みが絶妙な味わいです。
皆さんも挑戦してみてください!
王位戦七番勝負の第1局・藤井七段勝利!
王位戦七番勝負の第1局・藤井七段勝利!
棋聖戦に続き2つめのタイトル王位戦の第1局で、藤井七段が30歳年長の木村王位を
下し先勝しました。先番の藤井七段が得意の角換わり腰掛け銀戦法を選び、木村王位が
それを受け手同型で対応する流れで始まりました。2日間で打たれたのはわずか95手
ですが、逆に言えば、1手の読みにかけた時間が長かったということだと思います。
2日目は木村王位が封じ手だった角で藤井七段の飛車を取った54手目から始まりました。
藤井七段は桂を取ってと金を作ります。素人の私にしてみれば、この交換は藤井七段が
圧倒的に不利だと思いましたが、プロの世界では互角だったようです。
60手目で木村王位が3・9馬と金を取りに行きます。この金が取られると木村王位に
一気の積み路が生まれます。つまり後がありません。普通は金を守る為に補強するか
逃げるかと素人は考えるのですが、藤井七段は違いました。61手目から95手目まで
攻め続けるのです。王位戦第1局を中継で観戦した中村太地七段は63手目の4・4桂は、
最後まで読み切っていないと打てない手だとコメントしていました。32手を読み切って
いたことを意味します。今回は30歳の差があるタイトル戦ですが、一番多い年齢差は
1989年に行われた棋王戦でした。26歳の南芳一棋王に66歳の大山十五世名人が
挑戦する対戦でした。現在の南九段は藤井七段が15歳の時に対戦したことがあります。
南九段曰く、230手の激闘だったのですが、途中で勝勢になって負けるとは思っていませんでした。
普通なら諦めてくれる将棋でも、彼は最後までいい加減には指さないので
大逆転負けを喫したそうです。さらに、現在の藤井七段について、「どんな相手からも
経験したことのないような強さがあるように思います。今まではむしろ本当の力を
発揮できていなかったのではないでしょうか」とコメントしています。
このコメントには素人の私も賛成です。詰め将棋で培った読みの深さが、タイトル戦の
特徴である長時間の持ち時間で、藤井七段の能力をさらに磨き上げているような
気がしてなりません。
未だ17歳ですから頭脳も柔軟で、吸収力は大人よりはるかに勝っているように思います。
以前のブログで記載した様に、棋聖と王位の2冠達成が益々現実味を帯びてきました!
古希と喜寿!
古希と喜寿!
70歳代のお祝いは2つあります。
70歳のお祝いが古希、77歳のお祝いが喜寿です。お祝いの色は何れも紫です。
古希は中国から伝わりました。758年に中国の詩人・杜甫によって読まれた
漢詩「曲江」の一節『酒債は尋常行く処に有り 人生七十古来稀なり』からきています。
この一節の意味は「酒代のツケはどこに行ってもあるが、古来より70歳まで生きる人は
めったにいない」です。
私も昨日が古希の誕生日で、下北沢の湘南倶楽部というレストラン様が
古希祝いをして下さいました。【はじめての補聴器】サイト運営に益々力が入ります。
現代では健康寿命百年といったキャッチコピーが気軽に報道されていますが、
758年の時代は70歳まで生きる人はあまりいなかったと容易に想像できます。
杜甫はこの漢詩を47歳の時に詠ったのですが、御本人は70歳まで達せず
59歳で亡くなったそうです。
日本に伝わった古希は当初漢詩に記載されているとおり「古稀」でしたが、いつからか
「古希」になりました。理由は「稀」が当用漢字に無いことや70歳まで生きることが
稀(まれ)ではなくなったこと、さらに、これからの人生に希望の意を込めたことで
「希」に代わったそうです。
喜寿は古希や還暦のような輸入品ではなく、国産です!
何故77歳が喜寿かといえば、「喜」という字の草書体が「㐂」です。この字の楷書が
七十七に見えることから選ばれたそうです。お祝い事ですから「喜」を選んだことは
日本人らしい発想の様に思います。
私と同様今年古希を迎える方々には、喜寿に向けて人生を謳歌して頂きたいものです!