エアコン掃除と猛暑対策!
エアコン掃除と猛暑対策!
毎日猛烈な暑さで、湿度も高いです。
暑さで汗を思い切りかくのですが、軽くシャワーで汗を流したりしていましたが汗疹が首に出て痒くてたまりません。
もうこれ以上は我慢出来ないとクーラーを付けたら涼しい空気がとても気持ち良いのですが、
フィルターの掃除をさぼっていたのを思い出し否応もなく、一旦クーラーの電源を切って掃除をする事にしました。
掃除機と綺麗なタオルを2枚、いらない歯ブラシを用意して暑い中、頑張ってようやく綺麗になり、
改めてスイッチを付けたら実に心地良く、そのまま寝るまで付けていたのですが、
それはそれで体が冷える事により血液の流れが悪くなり関節や筋肉が硬くなり別の面の問題が出てきます。
どの様に折り合いをつけて熱射病にならず、しかも体を冷やす事によるマイナス面に対策するか?
今のところ午前中は窓から涼しい風もあるのでクーラー無しで暮らせそうなので午後の熱帯地獄の時間を冷房の力を借りて乗り切り、
夜は部屋を冷やしてからクーラーを切り朝までぐっすり眠れるように対策する事にしました。
昨日はこれで乗り切りましたが、さてこれから気温もますます上がる中上手くやっていけるか、甚だ心許ないです。
いろんな工夫をしてまだまだ続く夏を無事に乗り切りたいです。
変形性股関節炎!
変形性股関節炎!
股関節の痛みを感じるようになってからだいぶになります。
医者でレントゲンを撮ってもらい、様子をみましょうとか、リハビリをしましょうとか言われて来ました。
リハビリに関してはこちらから頼んでも出来ないと断られた所もありました。
今回初めてレントゲンの所見を聞かせてもらった後、MRIで詳しく見ましょう、と言う事でMRIを撮って来ました。
医者の所見はレントゲン以上に厳しく、半年リハビリをして効果を見て、結果によっては手術も視野にいれましょう、と言う事でした。
がっかりした反面、訳も分からず気持ちが定まらず、右往左往していた時より、
事実を受け入れた上での判断が出来ると言うことは良かったと思えます。
やはり自分の体の事ですから、きっちりした説明を聞きたいと言う事です。
そんな訳で今朝の自主リハビリは力が入りました。
歯痛!
歯痛!
3ヶ月くらい我慢していましたが、ついに我慢しきれず歯医者で解決方法を相談しました。
問題は右上の置くから二番目の歯が熱いものに触れたときに歯の表面から奧に向かって熱伝導の様な激痛が走るというものでした。
詰め物はしてますがプラスチック系だったので熱伝導が起きるはずはないと思い、取りあえずかぶせているものを取ってもらったところ、
以前詰めていた銀の詰め物が一部残っていて、それが神経に触っていることがわかりました。
先生は神経を抜くしかないかな?と言うのでそれもやむないかと思い神経を抜いてもらったのです。
ところがその歯の神経は3方向に分れていてしかも曲がりくねっているらしいのです。
まるで自分の性格の様だと冗談を言ってみたのですが、先生は少し時間がかかるかも知れないと慎重です。
昨日一番大きい神経を抜いてもらい残り二本は次回としたのですが、今日の午後になってパンを噛むと痛みを感じるようになりました。
急遽歯医者で残りの除去をはじめてもらいましたが、今日は時間切れで途中で終了となりました。
歳をとるとだんだんおかしいところが出てくるものだとつくづく感じるようになりました。
病院は高齢者だらけ!
病院は高齢者だらけ!
先日膵臓のMRIを撮ってもらい昨日午前中その結果を聞きに医療センターに行きました。
持病の定期検診はいつも午後なので判らなかったのですが、昨日10時過ぎは1階の外来ロビーも診察待合場所もたくさんの人がいました。
病院ですから当たり前といえばそうかも知れませんが、大半が高齢者なのです。
しかも歩く姿が辛そうだったり、歩く速度が自分以上にかなり遅かったりで、
40分ほどそのような情景を見ていたら気持ちが暗くなって来ました。
自分の膵臓についての結果もあまり芳しくなく辛い気分が増してきました。
具体的には膵嚢胞が散見され、IPMNの疑いがあるということで今後も要観察になったのです。
MRIを定期的に撮るなど今後の治療費がかさむだろうと思うと、年金生活の高齢者治療費は出来るだけ低く抑えてほしいと思いますが、
1000兆円を越える借金を抱える岸田政権はそんなことはお構いなしに、
高齢者だけでなく国民の負担を重くする方向で政策を進めている様に思えます。
大丈夫なのでしょうか、日本は?
子供の風邪の急増!
子供の風邪の急増!
知人に子供が風邪をしょっちゅうひいていると言う話を聞きました。
そんな時、子供の風邪がコロナの5類移行後に大変増えたと言う新聞記事が目にとまりました。
コロナ禍の感染症対策の徹底の結果多くの感染症の流行が減り、免疫力を得る機会が減り、
免疫力が落ちて感染が広がるやすくなっているようです。
実感としてもコロナ禍の間、風邪一つひかなくて不思議な気がしていたのですが、
その結果として既に様々な免疫力を持っている大人はともかくとして、
様々な感染症にかかる事で免疫力を得て行くべき子供たちがコロナ禍で不自然な形になっていたことにより、
免疫力獲得が充分出来ず、その結果今、風邪などが爆発的に多くなっているようです。
そう言えば子供の頃はしかや水疱瘡、おたふく風邪などいろんな伝染病にかかった覚えがあります。
普通の風邪でも高熱が出たり、重症化する事もあるので必要な時は迷わずかかりつけ医に受診することが大事だと思います。
変形性股関節炎!
変形性股関節炎!
ここ数年股関節の不具合に時折り悩まされて来ました。
レントゲンを撮ると軟骨の擦り減りが見られ変形性股関節症と医者に言われました。
実際、無理が効かずおとなしく暮らしていると今の所大きな問題はないのですが、
ちょっと旅行して歩く量が増えたり、好きなダンスすると痛みが襲って来ます。
現在は保存療法と言う事で病院で理学療法士の指導で様子を見つつ、痛い時は塗り薬や飲み薬で痛みを取ると言う方法を取っています。
保存療法が駄目なら手術が可能ですが、その前に、先進医療の再生医療や衝撃波なども選択肢としてあるようです。
ただ保険の適用外なのでハードルは高いです。
様々な情報が沢山あり、何が本当なのかわからないまま結構振り回されて来た感があります。
今も暗中模索は続いていますが、今後の生活の質を大きく左右する決断をする必要があるので、
真剣に考えて選び実践して行かなくてはなりません。
ミツバチの巣は環境汚染のバロメーター!
ミツバチの巣は環境汚染のバロメーター!
ハチミツで有名なミツバチは花粉を集める小さな毛でおおわれています。
この毛が花粉だけを集めると思ったら大間違いで、微生物を含め土壌や水、空気などに含まれる様々なものが付着します。
巣に持ち帰ったミツバチは花粉を有効に活用する一方で、毛についた様々なものは払い落とされ巣の底に溜まるのです。
巣の底に溜まったものは世界各地で違うことが明らかになっています。
そして詳しく調べることで各地の環境汚染の内容が明らかになったり、微生物を調べることで感染症対策の役立てることが出来たりと、
ミツバチの巣が世界で注目されています。
ハチミツだけでなく巣まで人類に貢献するミツバチは有り難い存在です!
あおば整骨院・自由ヶ丘店!
あおば整骨院・自由ヶ丘店!
2年前に突然発病した病気のせいでステロイドのプレドニンと免疫抑制剤のプログラフを飲み続けていますが、
特にプログラフの副作用が色々出ています。
昨年後半から腰痛がひどくなり2-3の整形外科を受診してMRIも2回取ったのですが、
以前発生した右の椎間板ヘルニアが原因ではないとの診断で整形外科としては何ともしようがないと言われました。
それでは整体や整骨院または鍼灸院に相談してみようと思ったのですが、どこが良いのかよくわからないのです。
さらに価格も千差万別で選択が非常に難しいと感じました。
その中でネットで保険適応の整骨院を探したところ、自由ヶ丘にあおば整骨院があったのです。
昨年の12月は腰の状態が最悪でベッドに横になるのも仰向けになるのも右側を中心に痛みが走る状態でした。
あおば整骨院は保険適応のマッサージ及び電気治療に加え鍼や楽トレと称する特殊電磁波治療も行ってくれます。
12月後半から週に2回ほど通っていますが、先ず姿勢が良くなってきましたし、
腰の痛みもかなり引いて就寝時の苦痛もなくなりました。
マッサージと出来治療だけであれば550円歯科かかりません。
施術してくれる方達は明るく元気が良く、マッサージに関する知識も皆しっかり持っていてよく説明してくれます。
あおば整骨院は大船市が発祥地で神奈川県に多く店舗を展開しています。
東京は自由ヶ丘と町田にしかないのが不思議な気がします。
楽トレはインナーマッスルを鍛えるトレーニングで腹筋、側腹部、臀部のに刺激を与えインナーマッスルを鍛えます。
強度が30段階あり個別に調節が可能なので、回数と共に強度を増しインナーマッスルが強化されるのが分かります。
画像はあおば整骨院の広告画像です。
蜂蜜!
蜂蜜!
風邪をひいて喉が痛かったので、たまたま旅先で買った桜の蜂蜜を舐めると喉が楽になるような気がして、
続けて毎日熱心に舐めています。
我ながら熊のプーさん状態だと蜂蜜の急激な減り方を見ながら苦笑しています。
最初の桜はちょうど季節を先取りして良い香りだったので今度はオレンジの蜂蜜にしました。
メキシコ産です。
これも直ぐ届きオレンジの風味もどことなくして美味しいものでした。
さて第三弾は王道のアカシアで美味しく頂こうと思いながら、非加熱処理の生蜂蜜が良いのか、
過熱処理したものが安全なのか気になってきました。
今回のように沢山消費する時はいろんな事が気になってきます。
加熱は花蜜の水分を飛ばす為です。
時には加熱温度が高すぎて栄養素や成分が壊れる事もあります。
一方非加熱は酵素が壊れず栄養価が損なわれにくいです。
不純物の除去は遠心分離機で行う加熱と違い、非加熱は手作業となるため手間がかかります。
よりデリケートで扱いが難しいと言えるかもしれません。
それぞれの特徴を踏まえて、適量を食べるなら栄養豊富な優れた食べ物ですが、食べ過ぎは良くないし、
一才以下の乳児には危険があるので与えないようにしなくてはなりません。
食べ物には様々な特性と有効な摂取の仕方がある事に今更のように気付きました。
毎日口に入れる食品だからこそ良く知り考えて付き合う必要があるようです。
健康に重要な膵臓!
健康に重要な膵臓!
レントゲンでは見れないけど健康に重要な膵臓は見逃されがちで気がついたら大事になるケースが多いらしいです。
自分の父も膵臓と肝臓の繋ぎ目に癌が出来、気がついた時は肝臓に癌が広がってそのまま亡くなったのです。
その事態を最初から最後まで看病で体験したことから膵臓については頭から離れませんが、
血液検査で肝臓のチェックと腫瘍マーカーくらいで余り詳しく調べたことがありません。
今度MRIでチェックしてみようと思っています。
すい臓は胃の裏側あたりで、十二指腸(小腸)に抱き抱えられるようにある臓器です。
長さは約15cmで、重さは約70gですから、かなり小さい臓器です。。
「膵頭部」「膵体部」「膵尾部」の3部位に大きく分けることができ、中には「膵管」という管が十二指腸までつながっています。
すい臓の働きは1.膵液(すい液)の分泌、2.血糖調節ホルモンの分泌です。
1.膵液の分泌:
膵液とは「三大栄養素(糖質・脂質・蛋白質)」の消化酵素を含む弱アルカリ性の液体です。
食事をすると十二指腸に分泌されて、食べたものを分解(消化)します。
何らかの原因(胆石やアルコールなど)によって、消化酵素がすい臓内で活性化して、
自分を溶かしてしまう(自己消化)ことがあります。
このようにして起こる急性の炎症を「急性膵炎」といいます。
2.血糖調節ホルモンの分泌:
すい臓は「インスリン」「グルカゴン」「ソマトスタチン」という3つのホルモンを分泌してます。
インスリンは血糖値を下げるホルモンです。
グルカゴンは血糖値を上げるホルモンです。
ソマトスタチンはインスリンやグルカゴンの分泌を抑制するホルモンです。
血糖値を上げるホルモンは、成長ホルモンやコルチゾールなど他にもいくつかありますが、
血糖値を下げるホルモンは、すい臓から分泌される「インスリン」しかありません。
そのため、インスリンの分泌が低下すると、血糖値を下げることができず「糖尿病」を招きます。
すい臓が悪くなると膵液の分泌が低下して「食欲不振」「体重減少」「脂肪便」などが起こります。
また、血糖調節ホルモンの分泌が低下して「高血糖(糖尿病)」といった症状が現れることがあります。
膵臓の状態については常に気をつけるようにしましょう!