メニュー

ブログ - 天と地にある物事を想い巡らすサイト!よろず放談

お問い合わせ

ブログBLOG

箱根駅伝100回に向けて!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2023年01月04日(水)

箱根駅伝100回に向けて!

2023年1月2~3日に行われた99回箱根駅伝は駒澤大学が学生駅伝三冠で優勝した。

本命と言われていたが、青山学院も原監督の派手なマスコミ対策で駒澤大学を脅かす存在であった。

さらにダークホースとして中央、順天、國學院、創価が挙げられていた中での優勝である。

10区間の内で1区間しか区間賞がなかった優勝は珍しく、他校に比べ粒が揃っていた証明である。

2区、4区で稀に見る競り合いが見られとても面白い大会であったが、勝敗を分けたのは5~6区の山であった。

駒澤は登りも下りも1年生を配置する勝負にでて見事にはまった。

青山学院はいずれも失敗したが、総合タイムで駒澤に7分以上の差をつけられたので、

敗因は全体のレベルが前評判より低かったことであろう。

注目されたのは中央である。

長らく低迷していたが吉井兄弟波が入り全体の走力が向上している。

来年の100回大会は予選会に関東だけでなく全国からの参加が出来ることになった。

関東以外で20km以上を競い合える最低10人の選手を集めるのは大変で、

来年すぐに本戦参加になるか分からないが、箱根駅伝が全日本化するのは良いことである。

99回の箱根駅伝で大学の力量が変化しているのは優勝大学の推移を見るとわかりやすいので掲載する。

歴代優勝大学と回数:

中央 :14回

早稲田:13回

日本 :12回

順天堂:11回

日体大:10回

駒澤 : 8回

明治 : 7回

青学 : 6回

東洋 : 4回

大東大: 4回

山梨学: 3回

神奈川: 2回

東海 : 1回

亜細亜: 1回

専修 : 1回

慶應 : 1回

筑波 : 1回(東京高等師範学校)

上記の内容を見て驚かれる人も多いであろう。

過去99年間の優勝校は17校あるが、30年間の優勝校は11校しかない。

これら11校が30年前から10年ごとの優勝している回数を比較すると勢いが続いている、上がっている、

落ちている大学が分かるので興味深い。

     1994~2003  2004~2013  2014~2023

山梨学: 2回         0回         0回

中央 : 1回         0回         0回

神奈川: 2回         0回         0回

亜細亜: 0回         1回         0回

早稲田: 0回         1回         0回

日体大: 0回         1回         0回

順天 : 2回         1回         0回

東海 : 0回         0回         1回

青学 : 0回         0回         6回

東洋 : 0回         3回         1回

駒澤 : 3回         3回         2回

30年間継続して立派な成績を残しているのは駒澤大学。大したものである!

一番勢いのある新興大学は青山学院だが、その勢いはいつまで続くだろうか?。

古豪でありながら成果が出せていないのは中央、早稲田、順天、日体大。原因は指導方法かリクルートか不明である。

今年は中央が2位で復活しそうなのが救いか?

古豪で明治は本予選上がりで出場しているが上位が狙えないでいる。

日大たるや予選会での敗退が続いていて、寂しい限りである。

100回目からまた新しい伝説が生まれるか注目しよう!

2023ニューイヤー駅伝!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2023年01月01日(日)

2023ニューイヤー駅伝!

毎年この大会で新年が始まります。

結果的にはホンダが連覇しました。

2023年を象徴する様な展開を期待したのですが、最後までの接戦にならなかったのでもの足りなさが残りました。

ホンダは必ずしも区間賞を沢山取ったわけではないのですが、

これまで余り有名ではなかった選手達が活躍するところを見ていると選手層の厚さを感じます。

そして学生時代の有力選手達が様々な企業に分散していることが分かります。

一番注目されたのは大迫が参戦したGMOでしたが優勝は出来ませんでした。

しかし、今後多くの有力選手が入社しそうなので近々GMO時代が来るかも知れません。

あれだけ強かった旭化成が2年連続入賞出来ないのを見ると、栄枯盛衰の理はどの世界にも存在することが分かります。

個人の単位でも同じことが言えるので、2023年は気を引き締めて以降と感じました。

明日からの箱根駅伝ではもっと波乱万丈の激闘が繰り広げられるのでしょうか?

2023年箱根駅伝優勝候補は?

カテゴリ: スポーツ 公開日:2022年12月31日(土)

2023年箱根駅伝優勝候補は?

年末になると報道も自分も箱根駅伝の優勝候補が気になります。

タイム的には青学と駒大が圧倒的な支持を集め、実際にこの2校が超有力と認めざるを得ません。

この2校に対抗出来そうなのが國學院、順天、中央、創価なのだそうです。

日本人の体格が向上し、練習方法が改善され、厚底シューズの出現など、走力の向上が顕著ですが、

高校時代の有力選手達が多くの大学に散らばったことも大きな要因になっているのではないでしょうか?

どの大学も主導権を取るために往路に主力選手の半分以上を投入しています。

出雲と全日本で有力選手が明らかになってきましたが、箱根は20km以上走らなければならないので

トラックでの5kmや10kmのタイムは余り参考になりません。

注目されるのは先ず出だしの第1区間です。

ここでトップに立ち2位に20秒くらいの差をつけられたら理想的です。

第2区間は最長で最後に権田坂の強烈な登りがあるコースです。

田澤と近藤のが走り、さらに創価のムルワがどう絡むか見物です。

第3区間は緩やかな下りが途中まで続きます。この下りを上手く使える選手がどこから出てくるでしょうか?

第4区は山登りに繋ぐとても大事な区間でどの大学が区間トップになるか注目されます。

5区は最も有名な山登り。以前の今井、柏原、神野の様な山の神が誕生してほしいところです。

山の神が誕生したら一気に優勝候補になります。

二日目の始まりは下りの6区です。

東海大学の舘沢が爆走して57分17秒の新記録を記録しましたが、

それくらいの選手がいると箱根駅伝辞退が盛り上がります。

5区も6区も3~5分ぐらいの差を縮めたり広げたりする可能性があるのです。

個人的には6区が大切だと密かに思っています。

7区は平坦なコースなので選手の実力差が出ます。

復路で一番逆転が起きそうなのは8区です。

後半の長い上り坂で逆転のシーンが何度となく展開されました。

駒澤の花尾が注目されます。

9区と10区はどの大学も長距離が強い選手を配置している様なので今回は余り波乱は起きないように思います。

と言うことで、青学と駒澤、それに続く國學院、順天、中央、創価から優勝校が出ることは間違いないでしょう。

青学と駒澤の勝負では予想に反して当日調子が出ない選手が出てしまった方が負けと言うことになる様に思います。

1月2日~3日に注目です!

2022年・高校駅伝!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2022年12月25日(日)

2022年・高校駅伝!

今日はクリスマス、一般の高校生はクリスマスを楽しむか受験勉強で忙しい中、将来の箱根駅伝で走るであろう高校駅伝があった。

寒い真冬にご苦労なことである。

女子はダークホースの長野東が優勝、男子は倉敷が下馬評通り優勝だった。

トラックとロードでは走りが違うので何が起きるか分からないと言われるが、

距離が比較的短いのでやはりトラックの合計持ちタイムが良い高校が優勝する傾向は否めない。

優勝争いとは別に今回感じたのは男子選手の身長が高く、そして足が長くなっていること。

3000mとか5000mなどのトラック記録の上位選手が注目されるが、その他にも将来性のありそうな選手は沢山いるように思う。

大学の陸上コーチ陣もスカウトのために多くこのレースを見ていたと思うが、彼らは何を見て将来性を見極めるのだろう?

ストライドが広い、足が長い、走り方が良い、フォアフットになっている等くらいは分かるが、

それ以外にも色々チェックポイントはあるのだろう?

高校駅伝があり区間賞を取った選手達は名を挙げ、そして来年の学生駅伝に繋がると思うと、

学生駅伝を盛り上げるイベントとしてこの大会の重要性が浮き彫りになる。

誠に良き伝統てはないか!

FIFAW杯カタール大会・アルゼンチン優勝で閉幕!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2022年12月19日(月)

FIFAW杯カタール大会・アルゼンチン優勝で閉幕!

今回のW杯を何億人の人が見たのだろう?

選手達は4年ごとに画像のトロフィ獲得を目指して必死に戦い、決勝戦で天国と地獄を味わう過酷な大会である。

アルゼンチンのメッシが最後の出場を公言していたのでアルゼンチンに勝たしてあげたかったが

戦力的にはエンバペのいるフランスが強いのでがっくりと肩を落とすシーンを見たくないとの想いで実況中継は見ず、

本日勝敗を知った上で録画を見た。

アルゼンチンが先行しフランスが追いつく展開で延長戦を含め120分を戦った。

勝敗を知らずに見ていたらハラハラドキドキの連続であったと思う。

アルゼンチンはメッシのボールコントロールが際立ち2得点、エンバペはハットトリックで試合を振り出しに戻し、

両主役が期待通りの活躍をした見事な試合であった。

PK戦はアルゼンチンが4-2で勝ったのだが、厳しい結末であった。

メッシは5度目の挑戦で念願のFIFAW杯で優勝しMVPも獲得。

エンバペは得点王に輝いた。

全体的な印象だが、前回大会にくらべると背が高く足の速い選手が増えている様に思う。

ベスト8に残った国はパスの速さと精度が1段上のようにも思えた。

日本はドイツとスペインを破り前半話題の中心になったが、

ディフェンスからのカウンター戦術ではやはりベスト8の壁は越えられないのではないだろうか。

次回大会での日本の変わり様に期待したい。

FIFAW杯カタール大会・決勝戦はフランスとアルゼンチン!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2022年12月15日(木)

FIFAW杯カタール大会・決勝戦はフランスとアルゼンチン!

本日早朝行われたもう一つの準決勝はフランスがモロッコを2-0で破り決勝戦に進出した。

素人の自分が当初から優勝候補と押していたフランスと最後のW杯であると公言しているメッシ率いるアルゼンチンの戦いである。

レベルが高かったモロッコをゴールエリアで防ぎきったディフェンス力のフランスが有利であることは間違いないと思うが、

メッシがアシストした3点目のドリブル力を見るとアルゼンチンに勝たせてあげたい気になってくる。

優勝候補が早々と敗れる波乱があった大会であるが、最後に残ったのはやはり実力のある優勝候補同士であった。

是非、歴史に残るような素晴らしい攻防戦を展開してほしい!

 

井上バンタム級統一王者達成!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2022年12月14日(水)

井上バンタム級統一王者達成!

試合は観ることが出来なかったが、昨晩バンタム級の4団体統一戦が行われ、

井上がバトラーを11回TKOでマットに沈め4団体統一を果たした。

バンタム級としては史上初めてのことで世界の関係機関が絶賛している。

TVでダイジェスト版を見たが、井上のパンチの速さとパワーが増しているように感じた。

同級の元王者山中も長谷川も井上の強さを絶賛している。

これでスーパーバンタム級に移行するらしいがそこでも4団体統一が出来たらと祈るばかりである。

W杯カタール大会・準々決勝その2!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2022年12月11日(日)

W杯カタール大会・準々決勝その2!

モロッコがポルトガルを破り史上初めてアフリカ勢が準決勝に進出したのは素晴らしい。

戦術もしっかり練られていたが、選手達の運動能力が圧倒的のように感じた。

フランス対イングランドは見れていないが、2-1というスコアから察するに優勝候補同士に相応しい良い試合だったに違いない。

結局4試合の勝者予想は1勝3敗となり自分の未熟さを痛感させられる結果となった。

準決勝はアルゼンチン対クロアチア、フランス対モロッコということで、こんな組み合わせを予想した専門家はいたであろうか?

泣いても笑っても残り4試合、どんな素晴らしプレーを展開してくれるのか良く観ようではないか!

W杯カタール大会・準々決勝その1

カテゴリ: スポーツ 公開日:2022年12月10日(土)

W杯カタール大会・準々決勝その1

10日の試合はブラジル対クロアチア、オランダ対アルゼンチン。

ド素人の自分が予測した勝利国はブラジルとオランダであったが、いずれも敗れてしまい自分の浅はかさに呆れている。

しかしいずれもPK戦まで行った接戦であった。

TV放映があったブラジル対クロアチアを見て色々感じたことがある。

・クロアチア選手の背丈が高く体力もあること。

・パスの精度が高いこと

・モドリッチの動きが変幻自在でブラジルを混乱させたこと

・クロアチアのゴールキーパーは凄い読みの持ち主であること

・日本が負けたのもうなずけると同時に良く戦ったと日本で称賛されること

・ブラジルは惜しいチャンスが多々あったが、クロアチアの守備が頑強であったのかも知れない。

 

アルゼンチン対オランダもアルゼンチンが2点リードして終盤にオランダが同点に追いつく展開だったので、

スタジアムは凄く盛り上がったことが目に見えるようだ。

これら2試合の進行や結果を見るとFIFAがオリンピックより世界の観戦者が多いのが分かるような気がする。

本日行われる残り2試合もきっと熱い戦いになるだろう!

W杯カタール大会・これからが本番!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2022年12月09日(金)

W杯カタール大会・これからが本番!

今晩から準々決勝が始まる。

高校野球と同じように準々決勝が一番面白いと言われるが、8チームの中には未だラッキーで勝ち上がった国があるはず。

従って本当に面白いのは準決勝のような気がする。難敵を下して生き抜いてきた4チームだからである。

もちろん決勝戦は最も勝ちがあるという意味では最高なのだが、

決勝戦進出をかけた4チームが準決勝で見せる技術や勝負魂は尋常ではないはずである。

思い起こすのは1982年のスペイン大会。優勝を伏兵のイタリアだったが、

この時の準決勝の一つ西ドイツ対フランス戦が今でも語り継がれる最高の死闘であった。

プラティニ率いるフランスとFWルメニゲ、GKシューマッハを擁する西ドイツの戦いである。

1-1で90分終了したがそれからが信じられない様な展開だったのである。

延長前半フランスが2点を取り勝負あったと思ったら、後半に西ドイツが2点を取り返し追いつく。

PK戦でもフランスが3-2で先行したが、西ドイツが4-4で追いつき、

6投目をシューマッハが防ぎ西ドイツが決勝に進出したのである。

ドイツ人のゲルマン魂というか勝負強さと言うかドイツ人の凄さを感じた瞬間であった。

当時イタリアで暮らしていたので、突然現れ大活躍したロッシのおかげでイタリアが優勝して感激したが、

試合としてはフランスと西ドイツの死闘が今でも頭から離れない。

さて、話を今大会に戻すと準々決勝が意外と面白い。理由はどこが勝つか分からないからである。

それだけサッカーの戦術が平均化していることの証明であろう。

強いて準決勝に勝ち上がる4チームを挙げると、オランダ、ブラジル、フランス、ポルトガルになる。

さあー、ド素人の予測は当るであろうか?