エンゼルス・マイナーリーグ化?
エンゼルス・マイナーリーグ化?
NHKBSが放映し、話題の大谷が出場しているので毎試合見ています。
6月までは大谷が好調だったのでひょっとしたらプレーオフ進出出来るかも知れないと期待されましたが、
7月になったら君子豹変し、大谷はパタッと打てなくなり、トラウトを始め野手は故障者が相次ぎ、投手陣は完全に崩壊し、
選手全体にポストシーズン進出を目指そうという気力が感じられ亡くなりました。
守備も極めてお粗末で投手の足を引っ張っています。
毒舌解説で有名な張本氏が見たらこれはプロ野球ではないといいそうなお粗末さです。
昨年6月から7月にかけて14連敗があり前のマドン監督が解任されましたが、
今年はオールスターゲーム後にアストロズ、ヤンキースとの6連戦が控えているので、大谷が登板しても仲間が点を取れず負け、
それ以外はバンバンホームランを打たれて負け、気がついたら10連敗以上になっていることになりそうです。
今日もドジャースに5本のホームラン攻勢で10-5と大敗し5連敗、対ドジャース戦では10連敗となりました。
大谷は32号と3安打を放ち一人気を吐いていますが、ベンチでの表情を見ているとこのチームには辟易した様な表情をしています。
今シーズン終了後のFA移籍ではなく7月中にトレードされた方がポストシーズン全体が盛り上がり、
MLB全体にもプラスではないでしょうか!
大相撲名古屋場所の見どころ!
大相撲名古屋場所の見どころ!
そろそろ梅雨が明けそうな状況ですが、いよいよ名古屋場所が明日から始まります。
上位陣では大関貴景勝が両膝に故障で休場となりましたが、あの押し相撲で両膝が悪いとなれば来場所の復活は難しいかもしれません。
昨年は大いに注目された若隆景はまだ最低3カ月間治療が必要ということで話題にならなくなりました。
好調時は持ち上げられ、怪我などで番付が落ちると話題にも乗らないというのは厳しい社会であることを証明しています。
今場所の見どころをまとめて見ました。
・照ノ富士が優勝出来るか?
・新大関霧島は10勝以上勝てるか?
・3関脇から誰が大関になれるか?
・朝乃山は勝ち越せるか?
・琴ノ若が四つ相撲を取れるか?
・北青鵬は勝ち越せるか?
・新入幕の豪ノ山、湘南の海、伯桜鵬は勝ち越せるか?
・正代、御嶽海、高安は波乱を起すか?
ブレイブ・ブロッサムズいよいよ練習試合開始!
ブレイブ・ブロッサムズいよいよ練習試合開始!
6月12日から3週間49名の選手を選抜して3週間の浦安合宿を行い、
今週は39名に絞って宮崎で練習試合前の最後の合宿を行っています。
あくまで報道の情報ですが、今回の浦安合宿はどの選手もこれまでで最も厳しい内容だったと言い、
個々人のパワーアップやチームとしての一体感も飛躍的に強化された様です。
9月8日に始まるラグビーW杯フランス大会を前に7月8日(土)から毎土曜日に練習試合6つが組まれています。
特に最初の2試合はオールブラックスXV(二軍)との試合なので、このチームに勝てればW杯本戦でも期待が持てます。
2019年の時の様に、もしくはそれ以上になるのかを占う練習試合なので、反則をせず1発で倒せるタックルの成果、スクラムの強さ、
ラインアウトのボールキープ、走力の向上、ハンドリングミスの減少などでどれだけレベルアップしたのか注目したいです!
平野美宇・快挙!
平野美宇・快挙!
卓球・WTTコンテンダーザグレブで行われた女子シングルス決勝戦で平野美宇が世界1位の中国・孫頴莎を4-3で破り優勝しました。
何年振りか忘れたくらい勝てなかった相手ですから価値があります。
出来ればこれからも勝ってほしいと思います。
ネーションズリーグ女子・問題だらけの予選結果!
ネーションズリーグ女子・問題だらけの予選結果!
今年のネーションズリーグ女子は開幕3連勝で始まりましたが、終って見れば7勝5敗の7位でした。
目標は4位以内ということなので、4位以内になるレベルかどうかで診断すると全然駄目な感じです。
大会に臨むにあたりサーブ力、レシーブ力、選択肢の多い攻撃力を鍛えたようですが、
サーブ力以外は試合が増えるにつれて威力がなくなってきました。
もともと日本は背丈が低いというハンディを抱えています。
アタッカーの古賀と井上は年齢のせいか試合が進むにつれてジャンプ力がなくなってきました。
林と石川はもともと決定的な決定力はないので柱として頼るわけにいきません。
将来性のある和田はまだジャンプ力もパワーもつけないと柱にはなれないでしょう。
早いうちに欧州に渡り修行した方が良いように思います。
年配の長岡は体力的に難しい気がします。
ミドルの4人はそれぞれ特徴がありますが、
太りすぎの山田と荒木はもっと痩身になりジャンプ力とスパイクのパワーをつけなければなりません。
入澤は筋力が弱すぎることとジャンプ力が決定的に不足しています。
唯一宮部が可能性高く感じますが、筋力が足りません
。機敏性がないのでスパイクのレシーブも上手く出来ません。
セッターの関と松井は背が低くブロックで決定的なハンディがあります。
現代のバレーはセッターも背の高い選手ではないでしょうか?
また、最後の4試合で特に感じたのは特に関の上げるボールの位置が不安定で、
アタッカーが最高の状態で打てない場面が多すぎることです。
12日から始まる決勝トーナメントではこれまでの12試合を各国が研究して対策を練っています。
日本はイタリアとオランダに敗れた内容が典型的でしたが、相手のスパイクが高いとブロック出来ないこと、
ブロックも徹底的に高く飛ばれるのでなかなか突破出来いこと等が飛躍的に増えました。
初戦の対戦相手がどこかまだ分かっていませんが、1回勝つことの厳しさを知ることになるのではないでしょうか?
#なおエ#再来!
#なおエ#再来!
昨日の29号も今日の30号も正に大谷劇場!
観衆はチームの勝ち負けに関係なく大谷がどのような打撃を見せるかに集中しています。
大谷がバッターボックスに入るときの紹介アナウンスで大歓声が沸き、
ガキーンというような打球音でボールがスタンドに吸い込まれると万歳しながら狂喜乱舞します。
TVでそのシーンを見ている自分まで椅子から立ち上がり万歳してしまいます。
6月は間違いなくア・リーグのMVPに選ばれると思いますが、チーム成績に戻ると3連敗で#なおエ#が戻ってきました。
負ける原因は他の打者の勝負への集中力が足りないこともしくはレベルが低いこと、
投手では先発投手が四死球から序盤に大量失点をすることとブルペン陣の力不足です。
口には出さないでしょうが、水谷通訳と二人だけの時はこのチームではポストシーズン進出は無理だと話し合っているでしょう。
今日は7-2で敗れ、見ていて呆れてしまいました。
対戦チームはどこも大谷さえ抑えれば負けることはないと思っているのではないでしょうか?
大谷頼みのエンゼルス!
大谷頼みのエンゼルス!
本日のホワイトソックスとの4連戦第2試合は大谷が投げて10三振7勝目、打っては3打数3安打で打率3割を越え、
2ホームランで28号となりました。
観客は三振とホームランを期待しているのがありありの雰囲気で、それにいずれも応える大谷は手がつけられない状態になっています。
問題点を指摘するとしたら、エンゼルスの攻撃は残塁が多すぎることです。
悪役は都度変わっていますが、ここ10試合くらいではレンフローの併殺打がひどすぎます。
しぶとく繋ぐ意志を見せず同じ様なスイングでアウトを重ねる彼の様な選手は少し使わないで、
どうしたら貢献出来るかを考えさせるのが良いでしょう!
高給取りのレンドーンも故障者入りでチームが勝っても負けても白い歯で笑いながらベンチにいることを楽しんでいます。
こんなことで良いのかと個人的にはとても気になるシーンです。
もっと粘っこい打者がいれば得点が増え、投手陣に精神的な負担をかけず楽に勝てる試合が多くなるはずです。
ポストシーズン進出の為にはもっと勝利を積み重ねないと達成出来ないので、毎日全員が必死になって点を取ることです。
ラグビーW杯フランス大会・ブレイブ・ブロッサムズの行方!
ラグビーW杯フランス大会・ブレイブ・ブロッサムズの行方!
9月から開催されるフランス大会に向けてブレイブ・ブロッサムズは現在強化合宿を行っています。
非公開の練習が多いのでよくわからないが、報道によると主な改善すべき内容はタックル、スクラム、ラインアウトらしいです。
大きな期待を寄せて昨年イングランドとフランスに遠征してテストマッチを行ったが結果はボロボロの大敗でした、
2019年のベスト8が自信過剰にさせた面があるが、現在の立ち位置は損兄甘いものではないことが判ったのでしょう。
さらにルール改正で危険なタックルがすぐにレッドカードやシンビンに繋がる可能性が高くなり、
否応なしにその改善を図らないと1次リーグ突破は出来ないことが分かった結果だと思います。
1次リーグはチリ、イングランド、サモア、アルゼンチンの順に対戦します。
イングランドに勝てたら2015年のブライトンの奇跡再現となりますが厳しいでしょう。
最後のアルゼンチンに勝てるかどうかが1次リーグ突破の鍵と報道されています。
ブレイブ・ブロッサムズの戦力としては史上最高であることに間違いはないので、
これから予定されている練習試合6つをどのように戦い、そして秘策を見せずに本戦に臨めるかが重要だと思います。
いずれにしても2019年W杯を越える快進撃を期待したいところです!
ネーションズリーグ男子8連勝!
ネーションズリーグ男子8連勝!
ブラジルに勝利した勢いでアルゼンチンと対戦した龍神ジャパンは最終セットにしぶとさを発揮して勝ちました。
これで8連勝ですが、長い歴史の中でこんなに強い日本の男子バレーを見せてくれたのは初めてではないでしょうか!
石川と高橋がエースとしての役割を果たしてくれたのは言わずもがなですが、
ブラジル戦同様大事なところで活躍した宮浦の存在が大きいと思います。
宮浦は西田に代わり先発したのですが、ジャンプ力が凄く、どこでも打ち分けられる強打もあり、
完全に西田のポジションを奪ったと思います。
西田は以前イタリアリーグに所属していましたが昨年は日本に戻ってプレーしていました。
宮浦は昨年一人で強豪国ポーランドに行きプロリーグに参戦したことで、
勉強出来たことや自分のレベルアップが図れたのだと思います。
古賀と結婚して幸せ一杯の西田とはこの1年で大きな差が出来ました。
セッターの関田も海外でプレーしていましたから、他のメンバーもどんどん海外に出て世界レベルを実感するべきだと思います。
7月4日からはタイで第3ラウンド4試合が行われます。
相手は中国、オランダ、ポーランド、イタリアです。
ポーランドとイタリアに対しどんな戦いが出来るかが鍵でしょう。
昨日は#なおエ#の後だったので、龍神ジャパンの勝利に重みがありました!
マンガの様な幕切れの#なおエ#!
マンガの様な幕切れの#なおエ#!
本日の対ロッキーズ戦で大谷が25号ホームランを打ち日米通算200号に到達しました。
さらにトラウトもホームランを打ち29回目のトラウタニ弾となりました。
今期トラウタニ弾が出た試合は無敗でしたが、8回裏にエラーがらみで満塁弾を浴び、強烈な印象が残る#なおエ#となりました。
エンゼルスはプレーオフ進出を目指し大谷のFAによる流出を防ごうと報道されていますが、選手達にその意欲があまり感じられません。
昨年14連敗した如く、これから#なおエ#連発でオールスターゲームを迎えることになるかも知れません。
しつこいようですが、マンガみたいな見事な#なおエ#でした!