メニュー

ブログ - 天と地にある物事を想い巡らすサイト!よろず放談

お問い合わせ

ブログBLOG

大坂桐蔭散る!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2023年04月01日(土)

大坂桐蔭散る!

昨日行われた大坂桐蔭対報徳学園は7-5で報徳学園が勝ちました!

5-0で先行し大坂桐蔭が楽勝かと思われましたが、

「逆転の報徳」が牙をむき最後は最も評価が高かった前田投手を攻略して勝ち越したのです。

これまでも直近の夏の甲子園覇者を破った選抜では全て優勝したらしいので今回も優勝するでしょう。

仙台育英をうっちゃり、大坂桐蔭を伝統の力で破り勝ち上がったので大したものです。

大坂桐蔭は毎年全国から超有望選手たちが入学し、その中でも限られた専守達が出場し散るわけですが、

今回は打撃力に迫力を全く感じませんでした。

夏の甲子園に向けて攻撃力を高めないと大坂の予選も勝てるかどうか分かりません。

もう一つ感じたのは前田投手の球速が上がってないことです。

ひょっとすると既に完成されていてこれ以上伸びることはないのかも知れません。

報徳学園は2年生が多いのでこの夏だけでなく来年も強豪校として名を馳せるでしょう!

プロ野球セ・リーグ開幕!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2023年03月31日(金)

プロ野球セ・リーグ開幕!

スポーツの世界では必ず優勝という形で決着がつきます。

WBCは見事優勝という形で決着し、世の中は未だその余韻に浸っている感があります。

選抜高校野球もいよいよ準決勝で盛り上がってきました。

プロ野球もパ・リーグは日ハムと楽天が昨日対楽天戦で開幕しました。

セ・リーグは今日です。

報道は今年の順位予想で盛り上がっています。

勝負事は始まる前の予測が最も盛り上がり、次は最終決着に至る過程が盛り上がります。

特にプロ野球は期間が長いのでかなり楽しめる要素もあるのでしょう!

個人的には今年は巨人を優勝候補と見てますが、報道によると阪神とヤクルトが有力な様です。

巨人は打力では相当の力がありますが、長丁場を乗り切れるだけの投手陣が揃っていないという評価です。

果たして今年の順位はどうなるでしょうか?

WBC並みの報徳学園対仙台育英!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2023年03月30日(木)

WBC並みの報徳学園対仙台育英!

昨日の準々決勝は比較的大差のつく試合が多かったですが、最後の報徳学園対仙台育英は違いました。

下馬評では優勝候補の仙台育英が有利と見られていましたが、逆転の報徳伝説が生きていて6-5で勝ったのです。

先手を取ったのは報徳学園でラッキーな内野安打などもあって3点をリードします。

報徳学園の2年生投手二人が踏ん張り仙台育英は苦戦を強いられます。

しかし4-2で迎えた9回に奇跡が待っていました。

2アウトから四球でランナーが1塁に出たのですが、

次の打者がセンターフライを打ち上げ両軍選手達も見ている観衆も試合終了と思った時に、

センターを守っていた選手がボールの落下点を見誤り落球したのです。

これで仙台育英は2点を取って同点としました。

球場内が騒然としている中タイブレークが始まります。

先行の仙台育英は1点を取り5-4とついに逆転したのです。

しかし見方を変えると1点しか取れなかったとも言えました。

後攻の報徳学園は1死2塁3塁の場面で次打者が三塁にボテボテのゴロを打ちましたが、

仙台育英の三塁手が簡単な送球ミスをして5-5満塁となってしまいました。

次打者は三振で2アウト満塁2ストライク3ボールになりました。

両軍選手達も休場の観衆も静まりかえり、TVで観戦している我々もジーとその場面を見つめました。

そして報徳は歓喜の、仙台育英は無残なサヨナラヒットがレフト前に飛んでいきました。

凄くレベルの試合で両校は高校野球のお手本みたいな試合だったと思います。

WBCのメキシコ戦とは進行はちょっと違いますが、村上が最後に打った場面が蘇ってきました。

それと同時に高校野球の歴史の中で幾度となく見てきた、逆転の報徳という伝統が引き継がれていることが証明され驚きました。

WBCで世界一の強さが証明されましたが、日本の野球の原点は高校野球だと思います。

太谷もダルビッシュも村上も皆高校野球で鍛え上げられたのです。

今回の報徳学園対仙台育英の戦いは将来WBCで活躍するであろう選手達を鍛え上げる象徴的なゲームだったのではないでしょうか!

サッカー日本代表・ボロボロのコロンビア戦!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2023年03月29日(水)

サッカー日本代表・ボロボロのコロンビア戦!

昨晩のサッカーコロンビア戦をご覧になりましたか?

ひどい試合でしたね!

点数差は1-2の僅差でしたが、内容的にはボロボロの負けではないでしょうか?

開始早々三苫がヘッディングを決めたところまでは良かったのですが、

それ以降貪欲に点を取りに行く姿勢がなくなりました。

途中出場した堂安が日本のJリーグみたいな試合をしていると語っていましたが、

選手達がミスを恐れるが故にバックスとキーパの間でパス回しをしているだけで

前衛にボースが届くことはほとんどないのです。

決定力がないのは昔からですが今回特に指摘したいのはパス力の酷さとボールのキープ力です。

練習で20m程度の早いパスの練習をしていないから地殻に相手のプレーやが来ると、

すぐ10mぐらい離れた仲間に遅いパスを送ります。

相手が来ないと遠くにパスが出来ないので仲間が来るのを待っているのです。

特にバックスの4人はボールのキープ力がありません。

これでは全員が自陣に集まりがちになり敵陣でボールを維持しながら回すことは出来ません。

新生ジャパンの創世記なので仕方がないのかも知れませんが、もっと新しい選手達に変えた方が良いのではないでしょうか?

サッカーという競技ですからボール扱いが比較的長けていることと強い精神力が前提ですが、後は体型と運動神経及び能力です。

身長が180cm以上で足が速く、持久力があり、ジャンプ力に長けている選手は全国に100人くらいはいるでしょう。

U-20に選ばれた中にもいると思いますので彼らも含め50人くらいに絞って英才教育と試合経験をさせる事で,

良いチームが出来上がると思います。

Jリーグに国が経営する2チームをJリーグに追加してみてはどうでしょうか?

WBCで世界一になった野球に比べると世界とのレベルの差がありすぎてがっかりするばかりです。

選抜高校野球・準々決勝!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2023年03月28日(火)

選抜高校野球・準々決勝!

明日29日はいよいよ準々決勝です。

下記の通り大変興味深い組み合わせになったと思います。

作新学院VS山梨学院

専大松戸VS広陵

大坂桐蔭VS東海大菅生

報徳学園VS仙台育英

優勝候補筆頭は大坂桐蔭といわれてきましたが、実際に試合を見ると打力が例年に比べ落ちるようです。

最も投打がまとまっているのは広陵と仙台育英と感じました。

果たして明日はどのような結果になるでしょうか?

大相撲3月場所千秋楽!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2023年03月26日(日)

大相撲3月場所千秋楽!

WBCでの優勝で日本中が興奮の坩堝と化し大相撲も高校野球も色あせてしまいましたが、

今日は3月場所の千秋楽です。

始まる前は横綱の期待が報道された貴景勝は序盤戦で休場となり、関脇若隆影も休場で締まりのない場所になってしまいました。

それでも本日優勝を争うのは関脇霧馬山と小結大栄翔の3役力士同士なので一応の格好はついた感じです。

五月場所は膝を痛めた貴景勝も若隆影も期待出来ないので、注目は豊昇龍、霧馬山、琴乃若が大関になれるかだろうと思います。

但し、3力士とも欠点があるのでそれらを克復しないと安定感が持てません。

大栄翔は押し相撲なので仮に大関になっても短命でしょう。

早く照ノ富士が強い状態で戻れば土俵が締まりますが、膝以上に糖尿病が厳しそうなので余り期待は出来ません。

春場所の終わり方が今後の大相撲を占っているかも知れません!

WBCロス!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2023年03月24日(金)

WBCロス!

大谷とトラウトの劇的な対決で決着がついたWBC決勝戦は日本だけでなく世界の野球ファンを魅了しました。

勝負だけでなく日本人選手達の相手をリスペクトする振舞、応援団の独特な応援、座席やダッグアウト二ゴミを残さない文化など、

日本に対する印象は大きく変わった様です。

さらに今回選ばれた選手、特に投手は若い選手が多くMLBにも衝撃を与えたのではないでしょうか?

NPBの日本シリーズ、MLBのワールドシリーズ、夏の甲子園など地域ごとに感激する大会が毎年開かれていますが、

今回のWBC準決勝や決勝戦を見たら感激度合いが違うことを実感します。

2026年に次のWBCが開催されるそうなので、日本だけでなく、アメリカもメキシコもドミニカもプエルトリコも、

投打共に本気になってくると良いですね!

現在は完全にWBCロス状態で、大相撲や選抜高校野球に力が入りません。

先日ラグビーのU19がアイルランドに遠征し、世界一のアイルランドU19を破ったそうです。

もう一試合あるのでその結果次第ですが、2勝すると歴史的大事件なのでWBCロスが解消されるかも知れません。

侍ジャパン・WBC優勝!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2023年03月22日(水)

侍ジャパン・WBC優勝!

wbc2023

個人的には絶対勝てないだろうと思っていましたが、実際に対戦したら日本の投手陣がメジャーリーガー達に十分通用し、

接戦を守り抜いて驚くことに優勝してしまいました。

試合を振り返ると日本は準決勝までと同様残塁の山を築きますがなかなか点が入りません。

村上と岡本のホームラン、ゲッツー崩れで取った合計3点を、投手陣が米国の2本塁打だけに抑えて守り勝ったのです。

MVPには大谷が選出されましたが、本当のMVPは栗山監督だったかも知れません。

全体的な人選と各試合における采配が際立っていました。

合計7試合を戦いましたが、観戦する我々を最大限楽しませてくれました。

全体を振り返ると打者では近藤と吉田が光りました。

投手は正に全員が貢献しました。

WBCは経験の場としては大変貴重だと思います。

特に昨日投げた佐々木、山本、湯浅と本日投げた今永、戸郷、高橋、伊藤、大勢は、

最高のメジャーリーガー達を相手に堂々と立ち向かい結果を出したわけですから、

セ・パ両リーグ開幕後も素晴らしい成績を納めるような気がします。

大谷が最終回に登板して最後にエンゼルス同僚のトラウトと対決したのは運命的なものを感じました。

相当疲れていたとは思いますが、最後はトラウトを三振に仕留め胴上げ投手になったのです。

ベーブルースしか存在しなかった二刀流に挑戦して2021年にMLBのMVPを獲得し、

今回WBCで頂点に立ったことで二刀流は完成の域に達したのかも知れません。

侍ジャパンはこれで3度目の優勝ですが、MLB現役選手の参加は今回が一番多かったのでこれまで以上に勝ちがあるように思います。

日本人選手に対するMLBチームや報道陣の見方が変わることは間違いありません。

これからも日本の野球の進化を期待します!

侍ジャパン決勝進出!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2023年03月21日(火)

侍ジャパン決勝進出!

メジャーリーガーが顔を並べるメキシコにマンガの様な9回逆転勝ちをした侍ジャパンは明日米国との決勝戦に臨みます。

メキシコとの準決勝はこれぞ野球の醍醐味といえるWBC史上に残るような名勝負でした。

ゲーム進行としては侍ジャパンが誇る佐々木と山本がメキシコに打たれ2度先行されてしまいます。

「敗戦」という文字が頭に浮かびましたが、侍ジャパンの選手達は諦めていませんでした。

佐々木が打たれた3点は吉田が3ランで振り出しに戻し、山本・湯浅が取られた2点は山川のレフトフライで1点差に詰めより、

9回裏大谷の2塁打からドラマが始まったのです。

吉田の四球・代走の周東も威力を発揮しました。

4打席中3三振だった村上が日本の球場であればホームランの2塁打を打って、

大谷に続き周東が1塁からホームを踏み逆転サヨナラとなったのです。

明日の決勝戦はメキシコよりさらに強力なメジャーリーガー達ですから大変厳しい試合になりますが、

もし勝ったらMLBよりNPBの方が上になってしまいます。

明日の決勝戦視聴率はどうなるか見物です。

WBC準決勝メキシコ戦!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2023年03月20日(月)

WBC準決勝メキシコ戦!

21日朝8時から準決勝が始まります。

勝てばアメリカとの決勝戦ですが、果たしてメキシコに勝てるでしょうか?

メキシコの先発サンドバルのスライダーを打てるかどうかがポイントです。

大谷が華々しくかっ飛ばしてくれれば良いですが何となく大谷は打てなそうな気がします。

打つとしたら村上と岡本ではないでしょうか?

それと同時に将来MLBに羽ばたく為に、

日本の先発投手である佐々木が観客がびっくりするような快投をしてくれれば良いのですが?