メニュー

ブログ - 天と地にある物事を想い巡らすサイト!よろず放談

お問い合わせ

ブログBLOG

#藤井名人初めての防衛!

カテゴリ: 趣味 公開日:2024年05月30日(木)

#藤井名人初めての防衛!

豊島九段を迎えての初めての名人防衛戦は先日行われた第5局で決着がついた。

240528meijinsenno5

結果は4勝1敗であったが、全体的に豊島九段の気迫が凄く、特に第1局と2局は藤井名人が負けてもおかしくない内容であった。
昨年までとは異なり最近の藤井名人は後半に攻め急いだり、読みが不足していたりする対局が多いような気がする。
負けることなくタイトル戦22連勝は凄い記録だと思うが、

明日行われる叡王戦第4局はカド番だけに連勝記録が終焉してしまう可能性がある。
前人未踏の記録は出来るだけ続けてほしいというのが人情だと思うので、

明日の後手番でどんな将棋を見せてくれるのか注目したい!

(L・D)

#都知事選で勝つのは誰だ?

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年05月29日(水)

#都知事選で勝つのは誰だ?

学歴詐称疑惑の小池都知事が立候補して楽勝で3期目を達成すると思われていた7月7日の都知事選は、

SNSで超人気の安芸高田市長、石丸伸二候補が出てきたことでちょっと雰囲気が変わった。

更に立憲の蓮舫参議院議員が立候補したことで都知事選の注目度が一気に上がっている。

早速SNSでは「緑のタヌキVS赤のキツネ」といったコメントが多く出ているが、

これからも著名人が立候補するかも知れず都民だけでなく全国の国民が盛り上がっている様だ。

240529tanukitokitune

明確な政策論を持たず知名度を上げるためだけに立候補した人もいるようなので、決して良い傾向には思えない。

選挙戦は告知日の6月20日まで各候補が具体的政策を開示するか分らないが、

今回の選挙は実現可能な政策論を競い合う選挙であってほしい!

緑のタヌキは蓮舫候補が見事に指摘した様に公約を何も果たしていないのに加え学齢詐称疑惑で3期目などやらせる気にもならない。

都内62区市町村のうち52の区市町村長が出馬を要請したようだがもう少し良識のある行動が取れないものか?

現職の強みはこう言った部分に出ることがよくわかるし、背景に自民党の存在が感じられる。

要請に加わらなかった区市は逆に評価したい。

区市町村名を記載しておこう。

要請:

八王子、武蔵野、三鷹、青梅、府中、昭島、調布、日野、東村山、国分寺、国立、福生、狛江、東大和、清瀬、東久留米、武蔵村山、

羽村、あきる野、西東京、千代田、中央、港、新宿、文京、台東、墨田、江東、品川、目黒、大田、豊島、北、荒川、板橋、練馬、足立、葛飾、江戸川、瑞穂、日の出、檜原、奥多摩、大島、利島、新島、神津島、三宅、御蔵島、八丈、青ケ島、小笠原

非要請:

立川、町田、小平、稲城、多摩、小金井、渋谷、中野、世田谷、杉並

赤いキツネは今回も同様だが的確に的をついた分りやすいコメントをするのに定評がある。

しかし、顔がきついというか包容力を感じさせないので、都知事としてしっかり職をこなせるかに不安が残る。

だらだらと3期目を緑のタヌキに任せるよりは改革を進めてくれると思われる赤いキツネの方が期待感はあるのだが、

自民党を含めた都議会の議員達とどのように旨くやれるか分らない。

20日以降の言動に議会を上手くまとめていける能力があるか良く観察する必要があろう。

今回上記2候補に割って入るのが石丸伸二候補だ。

政治の世界は広島県安芸高田市長の経験しかないが、地方の過疎化や古き政治のしがらみに触れ、

そこから見たときの東京都延いては日本の将来の問題点を的確に認識し、

東京都に入って最終的には日本を再生しようという意欲を持っている候補である。

日本の少子化と東京都偏重にはいろいろな問題が蓄積していることは自民党でも野党でも多くの議員が警鐘を鳴らしているが、

自らそれを改変しようとする議員はいないのである。

20日から各候補が自分の政策を国民に披露する中で、石丸伸二候補の訴えることが国民の共感を生み、

気づいてみたら彼が期待度で一番になっている様な気がする。

堀江とかひろゆきとか所謂SNSのインフルエンサー達が応援していることも投票日が近づくにつれて効果が出てこよう。

後はTVの報道番組で出来るだけ石丸伸二候補の露出度を上げてもらうことが必要である。

既に辞任していなければならない岸田首相が首相の座にしがみついている姿を見て国会議員に飽き飽きしている国民は、

岸田首相の国会解散時期などそっちのけで都知事選に注目するのではないだろうか!

(J・O)

#さすがオールブラックスの司令塔!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2024年05月28日(火)

#さすがオールブラックスの司令塔!

5月26日国立競技場に5万2千人以上の観客が見守る中リーグワン1部の決勝戦が行われた!

上昇軍団パナソニックワイルドナイツに挑戦するのは東芝ブレイブルーパス。

今季限りで引退する堀江とキャプテンに帰り咲いたリーチ・マイケルの戦いでもあった。

試合は逆転、また逆転の連続で、世界レベルの選手が集まっていることもあり、中身の大変濃い素晴らしいゲームだった。

残り2分くらいの時にワイルドナイツが堀江のパスからウイングの長田が逆転トライを挙げたところが印象的だった。

リーチ・マイケル始めブレイブルーパスの選手達は膝をつき頭を垂れてがっくりした姿がカメラに映し出される。

ワイルドナイツの選手達は狂喜乱舞で喜びを分かち合っている。

ところが、主審が堀江のパスがスルーフォワードパスではないかと疑いTMOで確認した結果トライと認められなかったのである。

何という終わり方なのだと驚いたが、両軍死力を尽くして戦った24-20の結果なので、むしろ美しい終わり方だったと思う。

今季のMVPにはブレイブルーパスの司令塔今シーズンのリッチー・モウンガが選ばれた。

240526r mounga24vs20

オールブラックスの司令塔でもある彼はSOとして試合をコントロールし、強烈なタックルと力強い突進力でエリアを稼ぎ、

そしてほとんどのゴールキックを決める獅子奮迅の活躍であった。

今年のラグビーリーグワンは総観客数が初めて100万人を越えた。

出場した日本人選手達は大いにレベルアップが出来たと思うので、来年は更にレベルの高い試合を展開してほしいと思う!

(L・D)

#あっぱれ大の里!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2024年05月27日(月)

#あっぱれ大の里!

2場所連続でちょんまげ力士が優勝した。

入門7場所、幕の内3場所目での優勝である。

240526onosato12sho3hai

戦績は12勝3敗だが役力士達が全く相手にならない感じであった。

アマチュアの大学時代2連覇していたのは伊達ではなかった。

尊富士もそうだが、今後大学での力士が主体になるだろう。

本当は中学での若者が立身出世して大横綱になるのを見たいが無理なのかも知れない。

それにしても役力士は弱かった。

横綱照ノ富士は体調が限界に来ているのでやむを得ない面もあるが、大関陣は批判を浴びるのもしかたないだろう。

霧島は何でも出来そうな力士だが逆にこれという型がないので相手に相撲を憶えられると弱い。

貴景勝はもう大関の力はない。

首や胸の怪我は直りそうにないし、直っても押してだめならはたきやいなしで勝とうとする相撲に魅力はない。

琴櫻はデカい身体での圧力だけで受け身の相撲だから横綱では無理だろう。

何回も終盤まで優勝争いに絡むが、最後は精神力の弱さで自滅している。

もっと握力とか腕の力を付けて最後は四つになって寄り切るとか投げ技で倒すような相撲にしないと魅力もない。

豊昇龍は身体が小さいのでもっと筋力を鍛え、動きの速さがないと大関止まりだろう。

大関陣はやる気という意味でも気迫をあまり感じない。

尊富士、平戸海、豪の山、欧勝馬、宇良、熱海富士等の方が見ていて楽しい。

大の里がこのまま勝ち進みやがて横綱になってほしいが、二所の関部屋の元稀勢の里はゴルフに夢中で親方失格という報道が有り、

大の里も仲間いじめで。親方共々厳重注意を受けたばかりだから、本当は優勝お預けという措置もあったと思う。

今後はちゃんこ仲間や弟子達を大切にして自分の心を鍛えてほしいと思う。

元稀勢の里は白鵬の二の舞にならぬよう、ゴルフなど止めて部屋の力士教育に邁進すべきである。

(L・D)

#自民党政治家の表と裏!

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年05月26日(日)

#自民党政治家の表と裏!

自民党の裏金作り工作で中心人物の一人として政倫審に出た西村前経産大臣。

240526bokunnishiura

この議員は始めから自分が日本国の首相になると豪語していた独裁政治家で、経産省でも部下達を奴隷のように扱い暴君と噂されていた。

中身が全くないパーティーを頻繁に開き、金をかき集めていた金の亡者であることも広く報道されている。

政倫審での答弁を聞いていると、そんな独裁的暴君のイメージは感じられず、中身はないが殊勝な答弁を繰り返していたので、

少しは改心したのかと思っていた。

ところが、今般雑誌アエラが暴露したのだが、

地元淡路島で行われた支援者達との飲み会で西村議員が語った内容を録音したものが公表されたのである。

その内容を読んで、この議員の本音はやはり暴君であり、国民すら馬鹿にして相手にしていないことがよくわかった。

古狸か狐か分らないが恐ろしく無慈悲な人間である。

こんな人間を支援する淡路島の国民はどうなっているのか?

淡路島全体ではないはずだが、次回選挙ではこんな人間を国会に送り出してはダメだと思う。

しかし、西村議員に限らず自民党議員の大半がこんな感じなのかも知れない。

和歌山の二階議員の世襲騒動を見れば同じことが感じられるので、選挙制度を改革したり、

国民の選挙に対する意識を早急に変えたりしなければいけないだろう!

あまりにもひどいので録音された西村議員の発言内容を掲載して後世に残しておく。

「(今の通常国会で内閣)不信任案が最後出てくる。否決か解散するか。まあ(内閣総)辞職はせえへんから、

(岸田文雄首相)けっこう強気なんよね」「河野太郎、小泉進次郎ってわけにいかん。

石破(茂)さんかて、いまさら石破かってなる。今回、自分が出ればチャンスって? そう(安倍派の)100人かたまっていれば一番、(自分に)チャンスがあった」「派閥のことが批判されているが、今も(私は)何十人か束ねてやっている。それが政治」

「安倍派100人いて、今も何十人か私を慕ってくれている。他の派閥も流動化していて、最大60~70人束ねられたらと思っている」「(衆院議員に)当選して20年。(最初の)十数年間は、地元によう帰っていた。けどこの10年は、政府で中心的な仕事をしてきた。

官房副長官、コロナ担当大臣、経産大臣。みなさんとゆっくり話せる機会がなかった。来年4月まで党員資格停止なので、

ある意味自由に帰って来られる。ええ機会をいただいた。東京でも国会があるときは仕事をする、役所呼んでいろいろやるし、

(役人は)報告にもくる。地元からも『あの道路どうや』と声があれば、つないでやる」

「地元でも、『裏金どないなってんねん、おれにもくれ』と言われた。

(裏金は)『100万だけやないやろう、何千万円ももらっているはず』とか、『ほんま、森(喜朗元首相)が悪いんやろう』とか」

「一人4万円の減税、これ会社の事務処理が面倒くさいと聞く。事務処理が大変で手間がかかる」

「もともと私は減税反対やった。それやったら(現金)配れと。4万円、5万円、ひとりひとり配ったほうが、なんか嬉しいやないですか。それを言ったら、岸田さん、閣僚会議で私に『絶対言わんといてくれ』ってね。

まわりからも『総理はもう決めているから』と止められた」「正直なところ、負担はかけます言うたらええのに。結局、みんなが負担する」

自民党の国会議員の個別の名前をあげて、「〇〇、あれはひどい」

「あれは、選挙(活動の時)、防弾チョッキ着ているんや」

小池百合子知事の「学歴詐称疑惑」について「カイロ大学、あれは出てない説が強い。首席(卒業)はないわ。

(今後の選挙で)どれだけダメージがあるかや」

解散総選挙の時期について「野党から内閣不信任案が出たら、岸田さんは選挙、やけっぱちでやるのかな」

「1年以内の解散総選挙だと、無所属で出馬することになる。ただ地元から(刺客となる)自民党候補が出るわけではない」

「明石の(泉)前市長が立憲(民主党)から出てくるのか、無所属で出てくるのか。それとも私と維新だけの選挙なのか。

前の市長が(兵庫9区から)出てくるなら、明石は血みどろの争い。だから、淡路島でしっかり足元をかためて勝ち上がる」

能登半島地震について「原発反対したんや、珠洲は原発に。反対したんや。(被災地に行くのに)金沢市から2時間半くらいかかる」

「能登半島の地震は1000年に1回や。なんべんもくるもんやない、1000年に1回や。原発作ったらええ」

(J・O)

#進退窮まった岸田首相!

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年05月25日(土)

#進退窮まった岸田首相!

この顔を見てほしい。

240525simensokakishida

目はうつろで口は極単にへの字に曲り全く知性が感じられない。

こんな顔を国会でさらけ出す人に国のリーダーを任せてはいけないだろう。

国民が何と思おうと自民党内部で異論が出てようと馬耳東風。

火の玉になるとか先頭に立つとか言ってもかけ声だけで何もしない。

国民の声を良く聞いてと言うが、やることは国民を苦しめるだけ。

国会での論議をせずに閣議決定で勝手に進めてしまう姑息な手段を押し通す。

閣僚の中に反論をする議員がいないというのも一蓮托生か?

現在議論されている政治資金規制法の改正についてもガス抜き議論をさせて大ザルの自民党案で強行採決をやるつもりだろう。

肝心なのは参議院だが、公明党を何とか丸め込んで過半数を取りそうな雰囲気になってきた。

参議院も強行突破となれば、次の選挙で公明党の存在価値はアリ地獄に落ちるような結果になるだろう。

自民党の中堅や若手議員の中には知識も意欲もあり且つ弁が立つ議員がかなりいると聞く。

そういう議員達が自民党員の信頼が厚い石破議員と共にパラダイムシフトの内閣と党役員を形作ってはどうか?

先日は73歳の坂本農政大臣が日本農業の生産基盤が弱体化したとは思っていないと発言した。

国会やSNSで猛反発を食らい国会で発言を撤回したらしいが、

自らの足で地方行脚しながら実態把握が出来ない年寄り大臣は不要である良い例だと思う。

大臣は全て50代までとか年齢制限をかけた方が良いのではないか?

都知事選も学歴詐称疑惑の小池都知事が3選に向けて立候補を表明した。

古狸の様な人だから勝算を見定めての立候補だと思うが、

学歴詐称は認められないのに加え、自分の利益しか考えていない人にこれからも東京都を託すのは止めよう!

日本と言う国は国政も都政もこのままでは国がボロボロになる限界に来ているのだ!

(J・O)

バレーボールネーションズリーグ男子どうなるか?

カテゴリ: スポーツ 公開日:2024年05月24日(金)

バレーボールネーションズリーグ男子どうなるか?

女子に続き男子の予選ブラジルラウンドがスタートした。

大黒柱石川と髙橋蘭を欠いての戦いである。

これまで主力とされていなかった甲斐や富田が活躍し、アルゼンチンとセルビアを破り2連勝とした。

240524voremen

残りキューバとイタリアに勝てば全勝で日本に戻り、石川と髙橋蘭も合流することになる。

女子とは異なり既にパリ五輪出場を決めているので、余裕を持って戦えているのが好結果に繋がっているのかも知れない。

実力を測るにはポーランド、ブラジル、アメリカとの対戦結果が分りやすい。

1972年以来五輪でのメダルを逃しているので、今回は何としてもメダルを取ってほしいところだ。

(J・O)

2024年昆虫の話!

カテゴリ: 科学、自然 公開日:2024年05月23日(木)

2024年昆虫の話!

1.  ヒアリ:

要緊急対処特定外来生物に特定され強い毒性を持つヒアリが17日横浜の本牧ふ頭にあるコンテナの中で1000匹以上発見された。

女王アリも20匹以上いたらしい。

何年目か忘れたが、どこかの港で初めてヒアリが発見され、これが上陸して日本中に広がると大変なことになると大騒ぎしたことがある。

その後水際でのチェックが強化され昨年まで全国に広がっているとの報道はされていない。

今回のコンテナは先月中国から運ばれ東京港に到着し、大田区内で荷下ろしがされたとのことで、大田区から生息地域が拡大する可能性がある。

前も中国からのコンテナという報道があったように思うので、中国には沢山ヒアリがいるのかも知れない。

意図的に中国がヒアリを日本に送り込み、攻撃しているのかもしれないので恐ろしい。

画像のごとく2.5~6mm位のサイズなので見分けにくいが色が茶色なことが特徴だという。

hiari3

皆さんヒアリに噛まれないよう注意してほしい!

2.  1兆匹のセミ:

米国で今年は13年後に成虫になるセミと17年後に成虫になるセミが同時発生する221年に一度の年でセミが大量発生するという。

東部では13年のセミが既に出現し、今後中西部で17年のセミが出現するらしい。

1兆匹のセミとはもの凄い数字で、宇宙の星の数の様に想像がつかない。

セミはバッタと違い農作物を食い尽くすことはないが、セミ自体が鳥やネズミの餌になる様で、今後例年にない異常な事態が発生するかも知れない。

日本ではどうなっているのか報告はないが、クマゼミなどが大量発生するとあまりにもうるさくて難聴になりそうである。

(L・D)

#政治資金規正法の自民党案に国民の怒り噴出!

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年05月22日(水)

#政治資金規正法の自民党案に国民の怒り噴出!

裏金作りの主役である自民党が国民や野党に押しまくられ嫌々しかも最後に出してきた改正案は抜け道のオンパレードである。

これが日本を導く与党のやることなのだろうか?

細かい説明は省くが、どの懸案事項を取っても裏金作りや集金工作が根絶される内容ではない。

岸田首相は実効性のある内容をまとめることが出来たと誇らしげに発言したが、

立憲の野田元総理は「一番薄っぺらい内容で、顔洗って出直せと言いたいくらいだ」とこき下ろし、

維新の青柳議員は「絶望的にお粗末な案が出てきたなと。この期に及んで、よくこんな恥ずかしい案を出せたなと。

驚きを通り越して、あきれています」と議論も出来ない様なコメントを発している。

240521seijisikin

岸田首相は官僚が作った答弁を繰り返すだけで国民目線ではうろたえるばかりでやる気が全くない印象を受けるのである。

自民党案と公明を含む野党案では隔たりが大きすぎて歩み寄りの可能性は少ないだろう。

結局無駄な議論で時間を費やし、衆議院ではある時点で自民党案の採決をして可決させるだろう。

その後、参議院に舞台は代わり、そこでは自民党は過半数をもっといないので、単純に考えると否決される。

そして、再度衆議院に戻され国会を延長して再度可決させることを自民党は目論んでいるのだろう?

こんな政治は世界に恥をさらしているようなものだとどうして分らないのだろう。

2大政党などいつ政権交代するか分らない国では政治家の真剣度と緊張感は比べものにならない。

早く悪い慣習を終らせまともな政治を実現しようではないか!

(J・O)

2025年大阪万博開幕に間に合うのは何か国?

カテゴリ: 文化・芸術 公開日:2024年05月21日(火)

2025年大阪万博開幕に間に合うのは何か国?

大阪万博会場の5月19日現在が下記画像である。

2025banpaku

ゴミの島を埋め立てて作った夢洲なので、夢洲全体を画像の様に眺めると華やかさは全くなく、むしろ汚い印象だ。

万博を開催する意義が不明。

開幕前に100%完成するのか不明。

経費がこれ以上上がらないか不明。

元々161ヵ国・地域の参加予定だったが最終的に何カ国・地域か不明。

万博会場外の整備が開幕までに完成するのか不明。

夢洲と大阪市内との交通網は開幕時完備するのか不明。

開幕中の異常気象により雨対策が万全か不明。

異常気象の影響も含め、敷地地下からの異臭噴出防止の完成度が不明。

国民の期待が低く黒字万博になるか不明。

まだまだあるだろうが、思い浮かべるだけで上記の様な不明点がある。

昨今の異常気象を見るに、半地下道路はすぐに水が溜まり通行止めになるのだが、

夢洲に行ける道路はこの1本だけのようで人災に発展することが心配される。

政治の世界も経済の世界も世界レベルからの立ち後れが目立つが、

今回の様なイベントでも準備不足が表面化する様では日本の面目丸潰れである!

(J・O)