#防衛省大丈夫か?
#防衛省大丈夫か?
中国、ロシア、北朝鮮の振る舞いが常軌を逸し、日本の国防が最大課題の一つになっている。
そんな時に海・陸・空自衛隊で資格のない隊員に特定秘密を扱わせていた、また、セクハラやパワハラが行われていた事実が発覚し、
審議官級(部長級)を含む現役幹部らを少なくとも数十人規模で懲戒処分にする方針だという。
さすがにこれは大問題だろう!
マスコミはもっと事実を報道し国民の危機意識を高めないといけない。
国防を強化しなければならないと防衛費を43兆円まで増枠したのだが、
それを使う自衛隊がこんな為体では防衛力強化にならないかもしれないし、全く違うことに予算が使われてしまうかも知れないし、
更にいえば国家機密が中国やロシアに筒抜けになるかも知れない。
そもそも自衛隊とは軍隊ではなく警察レベルなので規律が緩んでいるのではないか?
憲法に自衛隊を明記することは自民党の要望であるが、自民党もだらしないし、
自衛隊もだらしないのでは国防は誰に任せれば良いのだろうか。
やはり国を守る軍隊を憲法に明記して、まともな軍隊組織を作らないと話にならないのではないか!
(J・O)
#東京都知事選の投票に行こう!
#東京都知事選の投票に行こう!
国内的にも国際的にも重要な局面で明日7日は都知事選挙の投票日だ!
自民党の体たらくと金権政治があからさまになり、国政から日本を立て直すことに期待が持てない現状、
国政に変わり中長期の視野で最大都市東京都に舵取りを託す都知事の選挙なのだ。
前回の得票率は55%だった。
無関心派が40%以上もいるなんて普通では考えられないが、
それだけ日本が米国に守られている都誤解して危機感が欠落している証拠だろう。
しかし、今回はウクライナ、ガザ戦争に加え中国や北朝鮮、更にロシアの日本侵攻の可能性も有り都民も悠長に構えている場合ではない。
最低でも得票率を60%に引き上げようではないか!
先ほどのニュースでは期日前投票が165万を越え、前回の20%アップだという。
都民の政治への関心が高まっているという意味ではもの凄く良い傾向だ。
投票を連日の街頭演説で訴えてきた石丸伸二候補の貢献とも言えるだろう!
特に若者は自分たちの未来に直接影響するので、真面目に考えて出来るだけ多く投票してほしい。
(J・O)
#高病原性鳥インフルエンザ(H5N1)の変異株!
#高病原性鳥インフルエンザ(H5N1)の変異株!
一般的に鳥インフルエンザは基本的に人には移らないと長い間言われてきたが、
高病原性鳥インフルエンザ(H5N1)は今までと違い数年前から人への感染が報告されるようになった。
そもそもH5N1とはA型インフルエンザウイルスの亜型のこと。
A型インフルエンザウイルス表面にはヘマグルチニン(H)とノイラミニダーゼ(N)という2種類のタンパク質があり、
その抗原性の違いによりA型インフルエンザウイルスを亜型に分類している。
現在、ヘマグルチニンタンパク質には1から18まで、ノイラミニダーゼタンパク質には1から11までの亜型がある。
これまでに報告された高病原性鳥インフルエンザウイルスは、ほとんどがH5亜型とH7亜型に限られているらしい。
日本では未だ1名(?)だけしか発病の公表はないと記憶する。
最近H5N1が人への感染及び人から人への感染を追跡調査している科学者達が、
人から人への感染への感染を想定していち早くワクチン開発をすべきと警鐘を鳴らしている。
鳥インフルは元々鳥だけの感染だったが現在は乳牛が感染する様になり、おそらくミルクから人が感染しているようなのである。
H5N1はいずれ変異株が現われ、人から人への感染が起きる可能性があるので、
新型コロナウイルスの時と同じようにパンデミックにならない内に手を打っておくべきという意図だ。
持病の関係で感染症には注意を払い、外出時は常にマスクをしているが、
H5N1が猛威を振ったらひとたまりもないと、実は戦々兢々としているのである。
(L・D)
#都知事選・情勢調査の信憑性はどうなのか?
#都知事選・情勢調査の信憑性はどうなのか?
TV報道では相変わらず小池候補が先頭を走っているらしいが、
昨日秋葉原で行った街頭演説は「嘘つき」などのヤジが飛び、観衆も予定していた70%程度しか集まらなかったらしい。
一方蓮舫候補も石丸伸二候補も各会場で溢れんばかりの観衆が集まり熱気を帯びている。
こんな光景を見ていて、小池候補が相変わらずリードしていることに疑問を感じる。
TV局の情勢調査は本当に実態を撮しているのだろうか?
7日の投票結果が全く違ったら面白いことになるし、東京都が大きく変わり日本をリードして行くだろう!
(J・O)
#ドジャース・ジャパニーズ ヘリテージナイト!
#ドジャース・ジャパニーズ ヘリテージナイト!
今日は掲題の日で特別なシャツが配られ、ダイアモンドバックスとの同地区対決が盛り上がった。
大谷は27号2ラン本塁打を含む4打数3安打で勝利に貢献した。
試合は逆転の連続で5万2千人の観客を酔わせたが、ダイアモンドバックスが8回に同点、9回に再度の逆転で5-4でリードした。
9回裏は大谷が3振で2アウトとなり万事休すと思われたが、
そこからスミス、フリーマン、ヘルナンデスの3連打で逆転勝ちをしたのである。
相手のクローザーは17試合無失点のセワルド、まさかと思ったが2点をもぎ取って勝ってしまうドジャースの神がかった打線が恐ろしい。
(J・O)
#バレーボールネーションズリーグ男子銀メダル!
#バレーボールネーションズリーグ男子銀メダル!
女子に続き男子が銀メダルを獲得した。
47年振りの快挙だという。
女子も同じなのだが、もう少しで優勝というときに力が出ないというか弱点が浮き彫りになる。
最大の弱点は平均身長が低いことだが、次はジャンプ力である。そして最後は根性!
男子は全て克復しているような気もするが、やはり結果に繋がらない。
ネーションズリーグは未だ最終目標ではないので、パリ五輪でなんとしても花を咲かせてほしい。
(O・T)
#永世棋聖誕生!
#永世棋聖誕生!
昨日行われた棋聖戦第3局で藤井棋聖が山崎八段を破り3-0で見事5連覇を達成し、永世棋聖の称号を獲得した。
先日叡王戦で伊藤新叡王に敗れ、八冠から陥落したショックを引きずることなく勝利したのはみごとだった。
次は渡辺九段が挑む王位戦7番勝負が控える。
藤井王位が防衛すると2つめの永世称号を獲得することになる。
渡辺九段は久し振りのタイトル戦で、保持していたタイトルを全て藤井七冠に奪われた屈辱感があるはずだ。
何としても一泡吹かせてやろうと全力で立ち向かってくるだろうから、将棋ファンとしてはたまらない対戦となる。
どちらが勝つか判らないが、4勝3敗で決着が付く白熱の戦いを期待したい!
(L・D)
#都知事選のゆくえ!
#都知事選のゆくえ!
蓮舫候補、石丸伸二候補等が日々街頭演説をする中、現職の小池都知事は余裕なのか、ほとんど街頭演説をせずに過ごして来た。
TV各社の情勢調査によると小池都知事が相変わらず優勢を維持し、蓮舫候補、そして我らが期待の石丸伸二候補が追っているという。
しかし、前回までの戦いと異なり圧勝の雰囲気がないためか、小池都知事は29日北千住、30日蒲田で街頭演説を行ったようだ。
画像はその時の小池都知事を撮しているが、顔に余裕は全く感じられず、化粧も不完全なのか異様に老けた古狸に見える。
街頭演説に集まった都民もせいぜい500人程度でこれまでの選挙とは様変わりしているらしい。
一方石丸伸二候補の30日は夕方銀座4丁目で演説をおこなった。
29日の大岡山には自分も行って演説を聞いていたので、主旨は一緒でも内容をどう変えるのか注目した。
演説を始める前に驚いたのは都民が3000人以上集まって凄い熱気を感じたことだ。
大岡山でも驚いたが、さすがに銀座規模が全く違った。
演説では始めにボランティアの方々を紹介し感謝することから始まったので良く考えているなーと感じた。
経済の出だしは大岡山ではアルゼンチンだったが、
銀座ではチリの歴史から始まりアメリカ指導の経済がしっかりしていたので今日に至っていることを語り、
東京都も経済を如何に改革するかが大切であることを語るのである。
個人的に選挙演説を聞くことはあまりないのだが、自分を凄いとか、他候補を貶めるようなことは一切話さず、
自分の知見と経験に基づいた政策を語る姿がブレないのだ。
この様な2候補のギャップを感じているのに、何故小池都知事が優勢などという情勢調査結果が出るのか全く判らないのである。
選挙活動は残り6日間、各候補の語る内容を比較した上で、
人口激減の課題を抱えるという長期的な観点で東京都を改革するのに最も相応しいと思う知事を東京都民が選んでほしいと思う。
結果は東京都民に跳ね返ってくるのだ!
(J・O)
#石丸伸二候補・大岡山で演説!
#石丸伸二候補・大岡山で演説!
17:00から石丸伸二候補が東工大のある大岡山駅前で選挙演説を行った。
16:40分くらいに駅前に行ったら、早くも4~500人の観衆があつまっているのである。
大岡山駅前は車道が十字に交差しておりそれほど人が集まれる場所ではないが、結構多い人が集まり、年配者も多かった。
2-3人の応援演説があった後、石丸伸二候補が選挙カーの屋根に登り約15分しゃべったように思う。
彼の言動を見て思ったことは、真面目な性格、この選挙に欠ける真剣度、幅広い見識、聞かせる話術、
演説の最後に熱く盛り上げるうまさなど、41歳にしては良く出来ている人物だし、
この様な若者が政治の中心にいなければいけないという気持ちになった。
大岡山の次は自由ヶ丘だったので、自由ヶ丘駅前がどんな状態になるのか興味はあったが、混雑は避けたかったのでやむなく帰宅した。
観衆は最大で6~700人くらいになったように思うが、彼のかたることにみんなが賛同しているように思えた。
自分が三菱UFJ銀行に入りアメリカ駐在になった時に担当地域がカナダからアルゼンチン・チリに至る北中南米だったこと、
中でもアルゼンチンのインフレが日本の比でなく所謂ハイパーインフレだったことから演説が始まり、
経済が如何に大切かに話を繋げていくのである。
その後教育の話で多少詳しく持論を展開するのだが、聴いている誰もが納得している感じであった。
ホリエモンも東国原も間接的に応援していることをYOUTUBEで話しているので、
現役で嘘と私利私欲に包まれた緑の狸や、反自民当職が右翼出過ぎている赤い狐を抜いて、
石丸伸二候補が当選するのではと思うようになった。
そうでないと東京も日本も現在の危機的状況を脱出することは出来ないのではないか!
画像は、左は石丸伸二候補が大岡山に到着した時、右は駅側に集まった人達である。
(J・O)
#バイデンVSトランプ討論会!
#バイデンVSトランプ討論会!
昨日の両候補による討論会をTVで見た人は多かったと思う。
結果はなんだか冴えない内容だったと思うが、トランプ候補の攻撃的スピーチが優勢だったと米国のマスコミは評価したようだ。
バイデン候補は風邪を引いていたのか元気のない小さな声でのスピーチで、言い詰まりや、言い間違いが何回かあり、
以前から指摘されている高齢問題が浮き彫りになった感じである。
年齢差は3歳だが、トランプ候補の方がはるかに元気そうだった。
しかしスピーチは結構嘘で覆われバイデン候補の質問にまともに答えない場面も多々有り、優勢は勝ち取ったが、
トランプ候補が次期大統領になったら世界が大変なことになると感じたので、勝利が決定した訳ではなさそうだ。
民主党の内部でも指摘が上がっている様に、候補者をバイデンから変えた方が良いのではないだろうか?
客観的に見てあまりにも頼りなさ過ぎる。
#もしトラが#ほんトラになった時の日本はどうなるのだろう?
次の政権がどのような舵取りをするのか注目される。
(J・O)