メニュー

ブログ - 天と地にある物事を想い巡らすサイト!よろず放談

お問い合わせ

ブログBLOG

#迷走自民党・岸田首相に振り回される!

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年06月05日(水)

#迷走自民党・岸田首相に振り回される!

政治資金規正法の改正案は公明・維新の中途半端な妥協で抜け道だらけの法案が画像の内容で通る予定だったが、

前日の晩に維新が政策活動費について自民党が小さく書いた50万円超の注記に難癖をつけ法案の作り直しになった。

240604ishinclaim

維新の案は10年後に金額を問わず公開する内容だが、何で10年なのか分らないし、

維新が現在も行っている公開は黒塗り部分がかなり多いもので、用途が適正かどうかの検討すらできない内容だ。

しかも領収書などは法律で3~5年の保存期間に決められているから10年後には存在しない可能性が大きいし、

10年後まで現役でいる議員も少ないだろうから意味が分らない。維新が自民党に恩を売って与党に入るための戦術であろう。

国民の政権支持が30%以下を続けている岸田首相が薄ら笑いを浮かべながら平然と首相の座にへばりついているのは、

ある意味大したものだが、これだけ日本をグチャグチャにしているわけだから、

解散でも総辞職でも良いから早く政治の表舞台から消えてほしい。

何で報道がそちらの方向に導かないのかも良くわからない。

TBSやフジの報道番組に良く出てくる田崎記者という自民党一色の古株記者がいる。

彼が語るの聴いていると自民については肯定的、野党については批判的なコメントをする。

特にフジはこの記者を好んで番組に出てもらっているが、あまりにも偏った言い方をするので止めるべきだ。

報道の原則は公平な発言だから、彼は扇動記者とも言える。

明後日には衆議院で採決され、抜け道だらけの大ザル法案が参議院に送られて6月23日には成立するだろう。

そこで野党が内閣不信任案を提出し岸田首相が国会解散をすれば良いわけだが、そうなる可能性は少ないらしい。

延命工作の第一弾は内閣改造だが、9月末までの期間で内閣改造を行うこと自体意味ないし、受ける議員もほとんどいないだろう。

もし受けたら大臣になったという実績作りだけなので議員としての評価を下げるだけだ。

第2弾は9月30日の総裁選だが、増税メガネでKYの岸田が続投を狙っているという。

既に派閥は機能せず各議員が自由に投票出来るはずなので、

これからの自民党を立て直す為に最も相応しい議員を若手や中堅が支える形で首相を選ぶのが望ましい。

これまでのような1党独裁は弊害が多すぎるので、2大政党が国会で正々堂々とした議論を展開出来るようにしてほしいのだ。

官僚が書いた原稿を内容も分らず読むだけの増税メガネ岸田では正々堂々とした議論はできないので、

実力を備えた閣僚を揃えた石破議員が最も語れる候補ではないか!

もう一つの党としては寄せ集めになるかも知れないが、

立憲の野田元首相は一番発言内容に中身があり国民が分りやすい議論を展開出来るので党首に相応しいと思う。

増税メガネ岸田の辞めるタイミングは都知事選も影響しそうだ。

報道では連日小池対蓮舫の報道をしている。

いずれも政策を発表しているわけではないのに、やれ小池はどうか?やれ蓮舫はどうか?と騒ぎすぎではないか?

石丸候補が明日まで安芸高田市長として勤務しているから、

実際の言動は7日以降になるが、彼の発言や政策を見て都知事選の流れが変わるような気がする。

学歴詐称疑惑のある小池は年齢もしかり、発想の貧困さもしかり、東京都集中の強化みたいな言動では石丸氏の正論には勝てないだろう。

選挙に出ないかも知れない!

自民党が分裂して2大政党が出来、都知事も変ったら、2024年は新しい日本の幕開けになるかも知れない。

国民として次期選挙は過去のしがらみとか慣習にとらわれず、候補者の人物をしっかり評価して投票しよう。

それと選挙権のある人は必ず投票をして自分の意志を表現することだ!

(J・O)

#あっぱれ笹生優花!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2024年06月04日(火)

#あっぱれ笹生優花!

先日笹生は2度目の全米女子オープンで優勝を獲得した。

最初はフィリピン国籍、今回は日本国籍なので、日本人の記録として評価するのでは無く、

笹生優花個人のゴルフ力に敬意を表したい。

プロの世界での優勝は2回だけでそれが全米女子オープンというのも珍しい。

持ち身は豪快は飛距離にあるが、今回はパッティングが改善されていたという。

240602sasoyukaallus women

報道によると父親の正和氏が徹底的に教え込んだらしい。

家族のバックアップが強力な武器になる証しでもある。

パッティング力が向上したので今後は他の試合でも勝つことが出来るだろう。

ハーフということではテニスの大坂なおみがもてはやされた時期があったが、

彼女はテニスだけに集中出来ずテニス人生という意味で何年も貴重な時間を失った。

お金は沢山儲けたようなのであまり気にしていないかも知れないがもったいないと思う。

笹生優花にはこれからもゴルフに集中してこの世界で長く語られるプレーヤーになってほしい!。

(O・T)

#バイデンか?トランプか?それともケネディか?

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年06月03日(月)

#バイデンか?トランプか?それともケネディか?

今年の11月に行われる米国大統領選が今後の世界経済に大きな影響を及ぼす可能性があり世界中が注目している。

一番気にしているのは、中国、日本、英国、EU及びロシアか?

3候補の中でも最も賛否が激しいのがトランプだ。

これまでの彼の発言に関する報道を見ると、米国民以外は不幸になってしまうような気持ちにさせられる。

トランプがいくら叫び、自分の気に入るようにしようとしても、憲法は尊重している様なので、

中国やロシアのような独裁国家にはならないだろう。

それよりも不倫の口止め料を不正に処理し他裁判で有罪になった人物が大統領選に立候補し続けられることが信じられない。

更に、トランプはこの有罪評決を不服として告訴すると言っている。

240601trumpgiwaku

有罪判決が出て24時間で83億円の献金が集まるような狂信的な支持者達がいるからここまで強気の言動が出来るのだろうが、

米国の大統領になるというのはもの凄い精神力が必要なのだと改めて感じさせられる。

日本ではトップの岸田首相が枕言葉だけは威勢良いが、その後は他人任せで自分は首相の座にしがみついているだけなので、

米国と日本では人間力の差がありすぎると痛感する。

トランプでも議会は尊重するので米国は民主国家として機能しているが、日本は金儲け主義の自民党が過半数を握り、

国会を無視して閣議決定で片付けるやり方なので、本質は中国やロシアの独裁国家と同じではないか!

国会議員は選挙で国民に選ばれた結果なので、国民が苦しんでいる現在は選んだ国民が悪いことにいい加減気付こうではないか。

2024年というのは将来振り返った時に世界の潮流を変えた年だったということになるかも知れない!

(J・O)

#腰抜け公明・維新で抜け道だらけの政治資金規正法可決か?

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年06月02日(日)

#腰抜け公明・維新で抜け道だらけの政治資金規正法可決か?

現在焦点になっている政治資金規正法の改正について、今回は自民党の抜け道がないように野党合意のはずだったが、

最後に岸田首相が5万円超に基準を下げて公明を抱き込み、

調査研究広報滞在費を維新案に合わせることで維新を骨抜きにした。

240531seijikaikaku

来週詳細が記載された法案が自民党から衆議院に提出され多少の審議時間を踏まえて成立する見込みだ。

参議院でも論議は国会会期末に合わせておざなりに行われ、公明の賛成で成立することになるだろう。

これまで1ヶ月以上歩み寄りを示さなかった自民党が岸田首相の勝手な言動で主張がガラッと変わってしまうのは何なんだろうと思う。

こんな決着が付けられるならもっと前に岸田首相が公明と維新の話を丸呑みすれば良かったわけで全くの時間の無駄であった。

おそらく本人の支持率向上を狙っただけの言動だと思うが、他の自民党議員達は納得するのであろうか?

本質を全く理解せず、先延ばしも含め金集めに邁進する自民党はやはり止めさせるべきであろう。

法案が成立したら、早速パーティーで金稼ぎ頻度が増えて、議員達は次の選挙にしか目が向かなくなる。

ひどい話だねーこの国の政治は!

(J・O)

#日本が中国破る大金星!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2024年06月01日(土)

#日本が中国破る大金星!

現在開催中のネーションズリーグで昨日中国との大一番があった。

今回のリーグはパリ五輪出場を決める大会で日本が権利を獲得するにはアジアで世界ランク1位、

またはイタリア、カナダ、オランダと合わせ上位3番目までのランキングにならなる必要がある。

平均身長差14cm以上の中国に最近はほとんど勝ったことがないので、

負けは仕方ないがせめて2-3で負けてくれと思って試合を見ていた。

結果は驚くことに日本が3-1で中国に勝ったのである。

日本の女子バレーボールにとって歴史的な勝利であろう!

主将でエースの古賀が頑張ったことに加え、今回石川にポストを奪われていた井上が抜群の決定力で勝利に貢献したことが大きかった。

リベロの小島と福留のレシーブ力や、岩崎のサーブ打つときの真剣な顔が印象に残る。

逆に石川はイタリアで成長したとはいえ背の高い選手には通用しないことが明らかになった。

荒木のセンター攻撃も全く通用しなかったので、もっとジャンプ力とコースの打ち分けを習得しないと本番では使い物にならないだろう。

ブロックでは宮部が頑張っていたが、アタッカーの癖とか狙いを見極める経験が未だ足りない。

全体的にももっと背が高くt跳躍力のあるMBをメンバーに入れないとポーランドなどには勝てない。

31日現在で日本の世界ランキングは画像の如く7位で中国との差は僅か7.78ポイント。

240531valejosi

仮に日本が残りを全て勝つと、中国はこれから厳しい相手と戦うので、

ランキングでの争いではなくアジア1位での出場も可能になってくる。

残り5試合での日本の集中力に期待して観戦しよう!

(J・O)

#老化抑制に画期的な朗報!

カテゴリ: 健康 公開日:2024年06月01日(土)

#老化抑制に画期的な朗報!

74歳に近づいている本人は既に老人化しているのだが、それでも部分的に老化細胞が除去されるかも知れないと聞くとわくわくする。

老化細胞とは様々なストレスによって染色体に傷が入ることで不可逆的に細胞分裂を停止した状態になった細胞である。

老化はこの老化細胞が体内に溜まることで起こる。

順天堂大学の勝海悟郎特任助教や南野徹教授らの研究グループが国立研究開発法人日本医療研究開発機構の支援等により、

糖尿病の治療薬として開発されたSGLT2阻害薬によって老化細胞除去機構を担う免疫系が活性化され、

老化細胞が除去されることを発見した。

SGLT2sogaiyaku

従来は癌の治療薬を使用していたが、大きな副作用があることが課題とされていた。

今回のSGLT2は糖尿病ようの治療薬として使われていたもので、そこから老化細胞除去薬を同定したものであり、

副作用がほとんどない特徴もある。

加齢や肥満ストレスに伴い蓄積する老化細胞を除去することで、代謝異常や動脈硬化、加齢に伴う身体機能の低下を改善するばかりでなく、早老症マウスによって寿命を延長しうることも確認したという。

この成果はアルツハイマー病を含めた様々な加齢関連疾患の治療への応用の可能性を示唆するので、

投与可能な薬剤が早期に完成することを期待したい。!

(L・D)

#撮る場所や時間で美しさが変わるマンハッタン!

カテゴリ: 散策 公開日:2024年05月31日(金)

#撮る場所や時間で美しさが変わるマンハッタン!

先日ニューヨーク・メッツのシティー・フィールドでドジャースとメッツの3連戦が行われ、

5連敗中だったドジャースが3連勝してしまった。

大谷も本塁打を打ちドジャースファンとしてはたまらない2日間であった。

その時にマンハッタンの映像がいくつか紹介されたがどれも美しい。

高くでかいビルが狭い島に群がっていて不思議な気がするが、

アメリカでの調査では、平均で年間約1~2ミリ沈下しているそうだ。

更に地球温暖化で海面は確実に上昇しているのでやがてマンハッタンは水浸しになるかも知れない。

まずは下記画像をご覧乞う!

manhattan1 manhattan2 manhattan3

#藤井名人初めての防衛!

カテゴリ: 趣味 公開日:2024年05月30日(木)

#藤井名人初めての防衛!

豊島九段を迎えての初めての名人防衛戦は先日行われた第5局で決着がついた。

240528meijinsenno5

結果は4勝1敗であったが、全体的に豊島九段の気迫が凄く、特に第1局と2局は藤井名人が負けてもおかしくない内容であった。
昨年までとは異なり最近の藤井名人は後半に攻め急いだり、読みが不足していたりする対局が多いような気がする。
負けることなくタイトル戦22連勝は凄い記録だと思うが、

明日行われる叡王戦第4局はカド番だけに連勝記録が終焉してしまう可能性がある。
前人未踏の記録は出来るだけ続けてほしいというのが人情だと思うので、

明日の後手番でどんな将棋を見せてくれるのか注目したい!

(L・D)

#都知事選で勝つのは誰だ?

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年05月29日(水)

#都知事選で勝つのは誰だ?

学歴詐称疑惑の小池都知事が立候補して楽勝で3期目を達成すると思われていた7月7日の都知事選は、

SNSで超人気の安芸高田市長、石丸伸二候補が出てきたことでちょっと雰囲気が変わった。

更に立憲の蓮舫参議院議員が立候補したことで都知事選の注目度が一気に上がっている。

早速SNSでは「緑のタヌキVS赤のキツネ」といったコメントが多く出ているが、

これからも著名人が立候補するかも知れず都民だけでなく全国の国民が盛り上がっている様だ。

240529tanukitokitune

明確な政策論を持たず知名度を上げるためだけに立候補した人もいるようなので、決して良い傾向には思えない。

選挙戦は告知日の6月20日まで各候補が具体的政策を開示するか分らないが、

今回の選挙は実現可能な政策論を競い合う選挙であってほしい!

緑のタヌキは蓮舫候補が見事に指摘した様に公約を何も果たしていないのに加え学齢詐称疑惑で3期目などやらせる気にもならない。

都内62区市町村のうち52の区市町村長が出馬を要請したようだがもう少し良識のある行動が取れないものか?

現職の強みはこう言った部分に出ることがよくわかるし、背景に自民党の存在が感じられる。

要請に加わらなかった区市は逆に評価したい。

区市町村名を記載しておこう。

要請:

八王子、武蔵野、三鷹、青梅、府中、昭島、調布、日野、東村山、国分寺、国立、福生、狛江、東大和、清瀬、東久留米、武蔵村山、

羽村、あきる野、西東京、千代田、中央、港、新宿、文京、台東、墨田、江東、品川、目黒、大田、豊島、北、荒川、板橋、練馬、足立、葛飾、江戸川、瑞穂、日の出、檜原、奥多摩、大島、利島、新島、神津島、三宅、御蔵島、八丈、青ケ島、小笠原

非要請:

立川、町田、小平、稲城、多摩、小金井、渋谷、中野、世田谷、杉並

赤いキツネは今回も同様だが的確に的をついた分りやすいコメントをするのに定評がある。

しかし、顔がきついというか包容力を感じさせないので、都知事としてしっかり職をこなせるかに不安が残る。

だらだらと3期目を緑のタヌキに任せるよりは改革を進めてくれると思われる赤いキツネの方が期待感はあるのだが、

自民党を含めた都議会の議員達とどのように旨くやれるか分らない。

20日以降の言動に議会を上手くまとめていける能力があるか良く観察する必要があろう。

今回上記2候補に割って入るのが石丸伸二候補だ。

政治の世界は広島県安芸高田市長の経験しかないが、地方の過疎化や古き政治のしがらみに触れ、

そこから見たときの東京都延いては日本の将来の問題点を的確に認識し、

東京都に入って最終的には日本を再生しようという意欲を持っている候補である。

日本の少子化と東京都偏重にはいろいろな問題が蓄積していることは自民党でも野党でも多くの議員が警鐘を鳴らしているが、

自らそれを改変しようとする議員はいないのである。

20日から各候補が自分の政策を国民に披露する中で、石丸伸二候補の訴えることが国民の共感を生み、

気づいてみたら彼が期待度で一番になっている様な気がする。

堀江とかひろゆきとか所謂SNSのインフルエンサー達が応援していることも投票日が近づくにつれて効果が出てこよう。

後はTVの報道番組で出来るだけ石丸伸二候補の露出度を上げてもらうことが必要である。

既に辞任していなければならない岸田首相が首相の座にしがみついている姿を見て国会議員に飽き飽きしている国民は、

岸田首相の国会解散時期などそっちのけで都知事選に注目するのではないだろうか!

(J・O)

#さすがオールブラックスの司令塔!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2024年05月28日(火)

#さすがオールブラックスの司令塔!

5月26日国立競技場に5万2千人以上の観客が見守る中リーグワン1部の決勝戦が行われた!

上昇軍団パナソニックワイルドナイツに挑戦するのは東芝ブレイブルーパス。

今季限りで引退する堀江とキャプテンに帰り咲いたリーチ・マイケルの戦いでもあった。

試合は逆転、また逆転の連続で、世界レベルの選手が集まっていることもあり、中身の大変濃い素晴らしいゲームだった。

残り2分くらいの時にワイルドナイツが堀江のパスからウイングの長田が逆転トライを挙げたところが印象的だった。

リーチ・マイケル始めブレイブルーパスの選手達は膝をつき頭を垂れてがっくりした姿がカメラに映し出される。

ワイルドナイツの選手達は狂喜乱舞で喜びを分かち合っている。

ところが、主審が堀江のパスがスルーフォワードパスではないかと疑いTMOで確認した結果トライと認められなかったのである。

何という終わり方なのだと驚いたが、両軍死力を尽くして戦った24-20の結果なので、むしろ美しい終わり方だったと思う。

今季のMVPにはブレイブルーパスの司令塔今シーズンのリッチー・モウンガが選ばれた。

240526r mounga24vs20

オールブラックスの司令塔でもある彼はSOとして試合をコントロールし、強烈なタックルと力強い突進力でエリアを稼ぎ、

そしてほとんどのゴールキックを決める獅子奮迅の活躍であった。

今年のラグビーリーグワンは総観客数が初めて100万人を越えた。

出場した日本人選手達は大いにレベルアップが出来たと思うので、来年は更にレベルの高い試合を展開してほしいと思う!

(L・D)