メニュー

ブログ - 天と地にある物事を想い巡らすサイト!よろず放談

お問い合わせ

ブログBLOG

将棋の藤井7段・3年連続の勝率8割!

カテゴリ: 趣味 公開日:2020年04月01日(水)

将棋の藤井7段・3年連続の勝率8割!

17歳の藤井7段の快進撃が止まりません。

昨日行われたヒューリック杯棋聖戦の決勝トーナメントで、菅井8段を下したことで、

2019年度の成績は53勝12敗で、勝率が8.153割となり、

史上初の3年連続勝率8割を達成しました!

しかも、勝数と勝率も全棋士のトップですから、実力が本物であることを証明しています。

棋聖戦初挑戦には残りの2戦で勝利しなければなりません。このまま勝ち進むことに

なれば、屋敷九段が持つ最年少タイトル挑戦記録の17歳10カ月を更新します。

最近は、新型コロナウイルスの暗いニュースばかりで辟易していますので、

藤井7段には、久しぶりに明るいニュースをもたらしてくれることを期待したいです!

fujii7dan

素晴らしきかな・ベルナ-・オーバーランド三山!

カテゴリ: 散策 公開日:2020年03月31日(火)

素晴らしきかな・ベルナ-・オーバーランド三山!

スイスのインターラーケンから向かうユングフラウ地方に三山はそびえています。

その名はアイガー、メンヒ、ユングフラウです。

日本人にとってスイス観光と言えば山巡りが思い浮かびます。
その中でも代表格は2カ所で、この三山とツェルマットから行くマッターホルンです。

過去にイタリアのミラノに滞在したことや、スイスの補聴器メーカー・バーナフォンに

勤務していたことなどから、個人的には、両方とも4回訪れたことがあります。

今回は、ベルナー・オーバーランド三山について掲載します。

・アイガー(EIGER):

aiger6

名前の意味は不明ですが、標高3970mの嶮しい山です。
インターラーケンからユングルラウ地方に向かうとまず見えてくる印象的な山です。

高さ1800mの北壁は、グランド・ジョラスの北壁、マッターホルン北壁とともに、
アルプスの三大北壁と呼ばれ、有名であると同時に、多くの登山家が命を落としています。
ユングフラウヨッホ迄のユングフラウ鉄道は、アイガーの中にトンネルを通しています。

・メンヒ(MONCH):

Mönch

アイガーの西側に位置し、標高4107mのメンヒは「修道士」を意味します。

ユングフラウに向かう途中に位置する標高3454mのユングフラウヨッホ駅には、

アイガーに続き、メンヒの中にも通した全長9.3kmのトンネルで行きます。

アイガーグレッチャー駅から岩石を破砕して、凄いトンネル鉄道をよく作ったものです。

この駅はヨーロッパで最も高い位置にある鉄道駅なのです。
ヨッホとはメンヒのピークとユングフラウのピークの間の鞍部を意味します。

・ユングフラウ(JUNGFRAU):

jungfrau2

乙女を意味するユングフラウは、標高4158mでユングフラウ山地の最高峰です。

 

この三山観光の中心的な宿泊地はグリンデルワルドです。

アイガー北壁の目の前に位置しているので、朝ベランダから眺めると圧倒されます。

三山をまとめて見るお勧めの場所が3カ所あります。

・クライネ・シャイデック駅:
ユングフラウヨッホ駅に行くユングフラウ鉄道と、ラウターブルンネン駅に行く

ヴェンゲルンアルプ鉄道の分岐点駅で標高mに2601mです。

三山のスーパーパノラマ画像が撮れる場所です。

aiger5

・フィルスト:
グリンデルワルドを挟んで三山の反対側にある丘陵地帯です。

ゴンドラを30分ほど乗ってついた場所からはグリンデルワルドの町並みを眼下において、

アイガーとユングフラウが一望出来ます。メンヒはアイガーの後ろに隠れています。
フィルストはスキー場としても有名です。初心者から上級者まで堪能出来るでしょう。

aiger3

・ピッツ・グロリア:
女王陛下の007のロケ地となった展望台付きの回転式レストランです。
ラウターブルンネン駅経由シュテッヘルベルク駅から、ロープウェイを4本乗り継いで

到達する、標高297mのシルトホルン頂上にあります。

上記2カ所とは別の角度で三山を眺めることが出来ます。

頂上までのロープウェイは1967年に完成しました。個人的にこれまで様々な

ロープウェイに乗りましたが、この4本は今までの中で最高の迫力でした。

2013年に、レストランの展望台から北東に延びる尾根に、ピッツ・グロリア・ビューと呼ばれる新しい展望台が完成しました。

ピッツ・グロリアと一緒に、アイガー、メンヒ、ユングフラウの三山を撮影できます。

シルトホルン山頂は毎年1月に開催される世界最大級のアマチュア・スキーレースである、

「国際インフェルノレース」のスタート地点にもなっています。

aiger4

何故、言葉と書くのでしょうか?

カテゴリ: 趣味 公開日:2020年03月29日(日)

何故、言葉と書くのでしょうか?

言葉とは感情や思想を伝える手段として用いられ、社会に認められた意味をもつ音声や

文字の事です。書き方としては詞とも辞とも書かれます。

言葉の語源は言(こと)と端(は)の複合語です。

言は事と同じ意味があり、事実にもなる重い意味を持っていました。

もっと軽い意味を持たせようとして、端を加えたと言われています。

奈良時代に作られた万葉集では言葉、言羽、辞の3種類の文字が使われていました。

万葉集という名前になった理由についてはいくつかの説があります。

・よろづの言の葉を集めたものという意味

・歌を葉に例えて、多くの歌を集めたものという意味

・万葉という言葉に永久という意味があるので、この歌集が永く伝わるように願う意味

平安時代になると「古今和歌集」や「土佐日記」では平仮名の「ことば」が使われ、

「枕草子」では「詞」が、さらに室町時代の「徒然草」では「言葉」が使われています。

数ある書き方の中で言葉が残った理由は、平安時代の900年代に

紀貫之(きのつらゆき)が執筆したと言われる「古今和歌集仮名序」と言われています。

原文の始まりは、「やまとうたは、人の心を種として、万の言の葉とぞなれりける」です。

現代文では次のようになります。

「和歌(大和歌)は、人の心を種として、葉っぱのように生い茂っている言の葉である。」

「言の葉」が多く用いられていくと、ことばにも「言の葉」の意味が含まれる様になり、

「言葉」は言語を意味する最も一般的な語として定着したのです。

鉄と鋼の話!

カテゴリ: 科学、自然 公開日:2020年03月28日(土)

鉄と鋼の話!

原子番号が26の鉄は地球の地核以外で最も多く存在する元素です。
原子番号1は水素で原子核の周りにある電子は1個です。鉄の電子数は26なのです。
鉄までの元素は恒星(太陽)の核融合のよって作られますが、原子番号が鉄より大きい元素は
新星爆発などでしか生じません。
地球に存在する金やプラチナなどは大昔の超新星爆発が太陽系を作った証しなのです。
人類が作った建造物の大半に鋼が使用されているのは、無尽蔵な鉄があったおかげです。
純度100%の鉄は白い金属光沢を放つそうですが、原子核の周りの電子が増えたり減ったりする
イオン化傾向が高いため、大気中でお目にかかることは出来ません。
我々が目にしているのは鋼です。
鉄と鋼の違いは炭素の含有量なのです。
鉄は0.02%未満の炭素を含みます。鋼は0.02%~2%程の炭素を含みます。
鉄は良く錆びると言われますが。鉄の錆は大きく分けて2つあります。
赤錆び:鉄が水や水蒸気と接触すると、鉄は電子が減りプラスイオンになります。
    水では水酸化物イオンというマイナスイオンが出来ます。
    この反応を繰り返すことで、鉄から水分が抜けてFe23という赤錆びになるのです。
黒錆び:赤錆びと同じように酸化されるのですが、赤錆びのようにぼろぼろになりません。
    鉄を高温で熱すると空気中の酸素と反応して表面が黒くなり、Fe34になります。
    この黒錆びはきめが細かく、表面をコーティングするような感じで覆ってくれるのです。
身近な製品で鋼の代表格はステンレス鋼です。
名付け親はイギリスの学者ブレリアン氏でした。
1913年にイギリスで軍の委託により小銃や大砲の地金開発に努力していたブレリアン氏は、
スクラップ置き場で錆びていない鉄片をスクラップの山から発見しました。
それはクロムを13%以上含んだ合金鋼でした。
食卓用のナイフに試作し、ステンレス鋼「Stainless Steel」の愛称をつけ特許を取ったのです。
鉄に添加されたクロムは酸素と結合してステンレスの表面に不動態皮膜という極薄の酸化皮膜を作り、

錆びの発生を防いでいるのです。
この酸化皮膜は厚さ100万分の3mm程度と大変薄いのですが、傷ついても酸素に触れるだけで
再生する優れものです。クロムの含有量を増やせばステンレスの耐食性が高まります。
さらに、酸化皮膜を強化するニッケルを添加することで、より耐食性を向上させることが出来ます。
ステンレス鋼は金属組成的に分けると次の3種類になります。
・マルテンサイト・ステンレス:13クロム系
・フェライト・ステンレス:18クロム系
・オーステナイト・ステンレス:18クロム・8ニッケル系
家庭で最も使われるステンレス鋼はオーステナイト・ステンレスです。

ジョギングとランニングの違いって何?

カテゴリ: 趣味 公開日:2020年03月22日(日)

ジョギングとランニングの違いって何?

世の中には「どう違う」と質問されて、即座に明確な回答が出来ないことが多くあります。

一般的に、物事をマクロの視野で捉えていることが多いのではないでしょうか?

掲題のランニングとジョギングについても同じことが言えます。

もっと大前提であるウオーキングとランニングの違いについて見てみると、

違いは、両足が地面から同時に離れることがあるかないかです。

ランニング動作の場合、両足が同時に地面から離れるので、

短いジャンプを連続的に繰り返していることになります。

ジョギングもランニングの一種であることは間違いありません。

ジョギングという言葉の意味はゆっくりした速さで走ることを意味します。

1977年にアメリカで出版された「奇跡のランニング(邦題)」の著者である

ジム・フォックスが提唱しました。

ランニングとジョギングの速さの定義はありませんが、

一つの指標としては時速9.6kmよりゆっくり走ることのようです。

仮にジョギングが時速9.6kmだとすると、ジョギングはかなり速いように思います。

一般的に、人間の速いウオーキングは時速6kmと言われますから、

ウオーキングで9.6kmは出せる速さではありません。

ジョギングとランニングの違いは速さより心拍数で別けられることが多い様です。
ジョギングは心拍数120~130程度で、ランニングは140以上と言われています。

従って、ウオーキングの心拍数は120以下になります。

最近は歩数計などで心拍数が表示されるようなので、調べてみてはどうでしょうか?

二子玉川開発の原点は砂利電!

カテゴリ: 散策 公開日:2020年03月20日(金)

二子玉川開発の原点は砂利電!

20℃を超える快晴だったので、思わず二子多摩川に出向きました。

最近は、東急大井町線の上野毛駅で下車し、二子玉川公園まで徒歩で下るのです。

遠くに多摩川を見ながら結構急な坂を下っていくと、

眺望豊かな空間を楽しめて気分がよくなります。

nikotama4

公園から二子玉川駅のほうに進むと、途中に大きな屋内駐輪場があります。

この駐輪場の壁面に、なんと二子玉川の歴史が写真入りで掲載されているのです。

nikotama5

江戸時代には、多摩川流域の砂利を採集して現金化し、

それを幕府への運上金にしていたそうです。

1889年に、砂利採集が評価されたのか分かりませんが、玉川村が誕生しました。

当時、玉川村の主な産品は川砂利です。

金ふるいで選別された砂利が東京方面に運搬されていたそうです。

1907年に玉川電気鉄道が開通しました。

現在の大井町線の前身ですが、まさに二子玉川が開発され大発展する原点なのです。

別名「砂利電」と呼ばれ、砂利を東京の青山方面に運んでいました。
あまり格好がよくないですが、客車と砂利運搬貨物車の連結運行だったそうです。

この砂利は大正時代になると、コンクリートの骨材として盛んに利用されました。

さらに、関東大震災後は復興需要として、この川砂利の生産が急増したそうです。

二子玉川が、東京の発展を支えたと言ってもいいかもしれません!

初めて見た高尾山!

カテゴリ: 散策 公開日:2020年03月19日(木)

初めて見た高尾山!

3月18日は快晴だったので、思い立って12回目の高尾山に行きました。

高尾山口駅から1号路を使ってスタートです。

これまで11回高尾山に登っているのですが、実は高尾山がどのような山なのか、

見たことがありませんでした。

京王線の車中からは見えませんし、高尾山口駅でも拝むことは出来ないのです。

そんなことを思いながら高尾山山頂を目指したところ、1時間3分で山頂に到達しました。

従来は1時間9分でしたから、個人的に新記録樹立です。

takao12

しかし、達人達に言わせれば、「何でそんなに遅いの?」と言われる程度のタイムです。

快晴のせいか、新型コロナウイルスのせいか、沢山の登山客がいました。

登り始めたら、何故か鼻水が出始めたのです。

花粉症は持っていないと思っていましたが、後で考えたら、スギ花粉の仕業でした。

登頂後このまま下山するのでは味気ないと思い、小仏城山に行くことにしました。

小仏城山は標高670mで高尾山より71m高く、2.2kmのところに位置します。

単純に71mを登りだけと思ったら、まず下りそこから登るルートで階段だらけです。

1時間3分の疲労が出てきたのか、結構きついアップダウンでした。

小仏城山についたら、思いがけず、高尾山の全容が明らかになったのです!

長年の夢が叶った気分でした。

takao11

しかし、見れた高尾山は山というよりも、なだらかな丘のようなイメージでした。

12回も登り、結構厳しい山と思っていましたが、そびえ立つ山でなく、がっかりでした。

高尾山に戻る途中で、高尾山を撮影する場所が設けられていて救われた気分です。

takao10

ケーブルカーは使わず、高尾山山頂経由1号路を高尾山口駅まで下ってきましたが、

小仏城山から高尾山までの階段と、薬王院の階段で右膝がおかしくなり厳しかったです。

結局、全長約13kmを、休憩を含めちょうど4時間で走破しました。

自分としては良い出来だったと思います。駅に隣接している極楽湯が最高でした!

いよいよ桜の季節!

カテゴリ: 科学、自然 公開日:2020年03月18日(水)

いよいよ桜の季節!

新型コロナウイルス感染が吹き荒れる今日この頃ですが、桜の季節はウイルスを吹き飛ばす勢いで近づいています。

イベントの自粛要請があるので、お花見が出来ないのは残念ですが、

桜の季節は日本人にとって明るさをくれる有り難い存在です。

自由が丘はまだソメイヨシノはほとんど開花していませんが、大島桜は見頃になりました。

oshimasakura oshimasakura1

これらの漢字読めますか?(第2回)

カテゴリ: 趣味 公開日:2020年03月18日(水)

これらの漢字読めますか?(第2回)

第2回からは、10漢字を掲載することにしました。

今回は比較的やさしい漢字もありますので、多くの方が全て正解されるように思います。

    俄か 

   

   

   

    姦しい

    犇めく

    悴む

   

    倹しい

    弁える

 

第1回の正解は次の通りです。

    憚る はばかる

    鯣     するめ

    鍔     つば

    踵     かかと

    鬱     ウコン

    踝     くるぶし

    颪     おろし

    樵     きこり

    臍     へそ

    械     からくり

    抉る えぐる

    鯣     するめ

    蠢く うごめく

    徐に おもむろに

    託つ かこつ

    粽     ちまき

    忽ち たちまち

    激る たぎる

    詰る なじる

    靡く なびく

霰と雹!

カテゴリ: 科学、自然 公開日:2020年03月17日(火)

霰と雹!

掲題の漢字を読めますか?
あられ「霰」とひょう「雹」です。
誰でも知っているこの2つの違いについて、明確に説明しろと言われると考えてしまいます。
答えはサイズの違いです。
気象庁によると霰は直径が5mm未満、雹は5mm以上なのだそうです。
何れも発生源は積乱雲です。
積乱雲の中には、雨や雪の元となる雪の結晶、氷の粒、水滴が詰まっています。

雪の結晶や氷の粒が大きくなると、自重でだんだん下りていきます。
そこで、水滴とぶつかり凍りつき、そのまま溶けずに地表に達すると霰になります。
霰状態のものが雲の中で上昇気流に乗り、さらに水滴と結合することで、
サイズが5mm以上になって地上に到達するのが雹なのです。
当たり前と思っている生活環境の中にも、意外な発見はあるものです!