高層ビルの歴史と今後!
高層ビルの歴史と今後!
日本の高層ビルの歴史は面白いです。
戦前は法律で建物の高さが31メートルに制限されていました。
当時国会議事堂中央棟が一番高かったのです。
1964年の東京オリンピックが現代化への大きな役割を果たしました。
最も大きかったのは新幹線かも知れません。
建築物は1968年に初めて100メートルを超える156メートルの霞が関ビルディング、
1970年浜松町に163メートルの貿易センタービル、1971年には新宿に170メートルの京王プラザホテルが出来ました。
その後200メートルを超えるビルが1974年に誕生、210メートルの新宿住友ビル、225メートルの新宿三井ビル、
さらには1978年に池袋に240メートルのサンシャイン60が完成したのです。
その後高層ビル競争は暫く収まりましたが、1991年に243メートルの東京都庁第一本庁舎が完成し、
その2年後の1993年に296メートルの横浜ランドマークタワーの完成で取りあえず幕を閉じました。
それから21年後の2014年に大阪が負けじ魂を発揮して300メートルのあべのハルカスを完成させました。
そして2023年の今年、325.49メートルの麻布台ヒルズ森JPタワーが完成し、日本一を東京が奪還しました。
2030年までの予定を見てみると、2027年完成予定のトーチタワーが390メートルの高さを誇り日本に君臨する様です。
東京駅のすぐ隣ですから赤煉瓦の東京駅と合わせ、日本の歴史を感じさせる良い観光地になるのではと思います。
ドバイにある828メートルのブルジュ・ハリファには負けますが、地震大国日本としては十分な高さではないでしょうか?
竜王戦挑戦者は伊藤匠七段!
竜王戦挑戦者は伊藤匠七段!
昨日永瀬王座を破り伊藤匠七段が挑戦者に決定しました。
藤井竜王より数ヶ月若い同学年対決となります。
一昨日までは六段でしたが、挑戦者になったことで七段に昇段しました。
21歳の竜王とまだ20歳の挑戦者というのは夢の様な話ではありませんか?
棋聖戦と王位戦に挑戦している佐々木七段もまだ29歳で将棋界に世代交代の並が押し寄せているのかも知れません。
第1局は10月6~7日に行われます。
藤井七冠・王座戦挑戦者決定!
藤井七冠・王座戦挑戦者決定!
春に名人になった時からファンが期待していた八冠への期待が現実化しています。
昨日行われた豊島九段戸の決定戦は両者持ち時間を使い果たし1分将棋が1時間以上も続く大激戦でした。
愛の評価値が大揺れでハラハラドキドキしましたが、どうしてここでという場面で豊島九段が投了し藤井七冠の挑戦者が決定しました。
最終段階では藤井七冠が豊島九段の玉を仕留めようと王手を連発しますが上手く逃げられて上手くいきません。
打てる駒不足にもなりこれは大逆転での勝利か思った時の敗北宣言だったので個人的にはラッキー感だけが残りました。
しかし、何はともあれ勝ちは勝ちですから、8月末に始まる王座戦五番勝負に万全の準備で臨んでほしいと思います。
藤井七冠の8冠への挑戦!
藤井七冠の8冠への挑戦!
本日永瀬王座への挑戦権をかけた1戦が行われます。
対局者は藤井七冠と豊島九段。
藤井七冠は勝てば多くのファンが期待する王座戦7番勝負に進むことが出来ます。
豊島九段は藤井七冠に奪われたタイトルを王座で奪還する強い意志が感じられます。
振り駒で藤井七冠が先手となりました。
持ち時間5時間で本日中に決着がつきますが、将棋ファンからすると藤井七段に勝利してもらい、
永瀬王座とのタイトル戦に臨み、8冠達成が出来るのか見てみたい気がします。
藤井棋聖タイトル防衛!
藤井棋聖タイトル防衛!
昨日行われた棋聖戦第4局は後半形勢が揺れ動きましたが、最後は藤井棋聖が佐々木七段を破り4連覇を達成しました。
佐々木七段ノ先手で始まった1局は佐々木七段が得意とする相懸かりの展開でしたが、
藤井棋聖が細かく読みを織り交ぜて辛抱強く対応したのが勝因と思われます。
佐々木七段とは王位戦でも対戦中で現在2勝してリードしていますが、気を許すと逆襲される可能性を感じさせます。
何とかこのまま防衛してくれると良いですね!
8月7日~8日の楽しみ!
8月7日~8日の楽しみ!
7日の今日は東京で34℃、他の年では35℃を楽に越えているところがたくさんあります。
そんな日に張り切って外出するのは危険です。
しかし、家にばかりいては運動不足で体力の低下を引き起こします。
報道によると世界的にはエルニーニョが発生したことが明らかになりました。
この夏かもう少し先か分かりませんが、異常気象に拍車がかかりそうです。
そんな状況下、ここ2日間で楽しみな対戦があります。
まずは王位戦第1局です。
藤井王位に佐々木八段が挑む1戦です。
佐々木八段は棋聖戦でも対戦中で現在1勝2敗ながら堂々とした戦い振りに凄みを感じます。
師匠が藤井七冠に勝ち越している深浦九段というのも気になります。
次は今日から始まるネーションズリーグ男子の最終3連戦です。
相手は強豪ばかりでオランダ、イタリア、ポーランドと続きます。
現在9連勝中なので出来れば12戦全勝で決定トーナメントに進出してほしいところですが、そう簡単ではないように思います。
彗星の如く現れた宮浦、いぶし銀の様な関田と山本、レベルアップが著しいMB陣等、絶対的なポイントゲッター石川と高橋等、
研究され尽くした西田を十分カバーするメンバーが揃っているので相当良い試合を見せてくれるでしょう。
東京オリンピック以前は女子に比べ男子は弱いと長年言われ続けていたので、今年の躍進は見ていて大変気分が良いです。
最後はブレイブ・ブロッサムズです。
実際に練習を見てはいないので報道を信じるしかないのですが、
先日もブログに記載した通りこれまでなかったようなトレーニングを積んだので、
ブレイブ・ブロッサムズのレベルアップが凄いらしいのです。
毎土曜日に試合がありますが、緒戦のオールブラックスXVとの対戦でトレーニングの成果がある程度見れると思います。
ここで勝つことが出来れば9月からのW杯フランス大会への期待が膨らみます!
ジェームズ・キャメロンのタイタニック!
ジェームズ・キャメロンのタイタニック!
1912年4月14日~15日に沈没した豪華客船タイタニックを一目見ようと
深海に向かった潜水艇タイタンの悲劇は我々に衝撃を与えました。
ジェームズ・キャメロン監督は映画制作の前に何回もタイタニックを観察しに行ったそうですが、
潜水艇タイタンの性能や準備について警鐘を発していたそうです。
先日TVでタイタニックが放映されていたので久しぶりに見ました。
タイタニックの沈没の悲劇さはタイタンの比ではありませんが、
悲劇でありながらとても美しく制作されていることを再認識しました。
特に若かりし日のレオナルド・ディカプリオが新鮮に感じました。
彼はアメリカ人ですが、父はイタリア人で母親はドイツ人で、何となくアメリカ人らしくない雰囲気があります。
昔映画館で見た覚えがありますが、とても長い映画にもかかわらず沈没するところ等はハラハラドキドキで,
終って映画館を出たときにどっと疲れを感じたことを覚えています。
タイタニック以外ではアバターが強烈な印象を残しました。
アルゼンチンタンゴ!
アルゼンチンタンゴ!
アルゼンチンタンゴの曲を聴いていると何故か懐かしい感じがします。
そんなに昔から聴いている訳でもないのに懐かしく気持ちに寄り添って来るように思います。
実際、アルゼンチンタンゴの有名な作曲家やバイオリン奏者、バンドネオン演奏者、ピアノ演奏者などは20世紀に集中しています。
リズムの王様と呼ばれるファン・ ダリエンソ、バイオリン奏者で楽団の指揮者で、スタッカートの効いた曲は電撃のリズムで、
その音楽は多くの人々に今も愛されています。
カルロス.デ.サルリが作ったバイア・ブランカは彼の故郷に捧げた素晴らしい短調の曲で、
ゆったりとした弦楽器で聴かせ、ダリエンソとは真反対の雰囲気です。
彼の曲もミロンガでよくかかり、愛好家が多いです。
とてもドラマティックで心揺さぶられのはオズワルド・プリエーゼ、
ピアニストで作曲家その傑作リクエルドはとても評価の高い曲で、素晴らしいものです。
そしてリベルタンゴで誰でも知っているアストル・ピアソラ、バンドネオン奏者でタンゴにクラシックやジャズの要素を取り入れ、
タンゴヌエボ(新しいタンゴ)を生み出し大変な人気を得て今もその人気は衰えません。
まだ他にも沢山の素晴らしい作曲家や楽器奏者がめじろ押しですが、書き切れませんでした。
棋聖戦第1局・藤井棋聖勝つ!
棋聖戦第1局・藤井棋聖勝つ!
ベトナムのダナンで行われた第1戦は途中まで藤井棋聖が優勢でしたが、佐々木七段の驚異的な粘りで混戦になり、
最終的には113手で佐々木七段が投了しなんとか1勝を挙げた。
先手番だったので今回負ければ厳しい展開になったと思いますが、取りあえず勝利してほっとしているのではないでしょうか?
藤井名人誕生!
藤井名人誕生!
本日名人戦第5局で藤井六冠が渡辺名人を破りついに将棋界が待ち望んでいた最年少名人と最年少七冠が誕生しました。
今後実現するかどうか分からない2つの偉業を同時に目撃して感動しました。
昨日から行われていた第5局は角換わりを得意とする藤井六冠が自ら角交換を拒否する形で始まりました。
角換わりはAIの研究が相当進み先手がほとんど勝つという結果が出ているそうで、
後手番の藤井六冠がそれ故嫌ったとの解説者推測も出ていました。
本日午前中までは渡辺名人が優勢でしたが、途中で指した2三桂攻め手がAI推奨と異なりそこから形勢が逆転したのです。
最後は藤井六冠がほぼ勝ちそうでしたが詰める手順が自分には分からず突如渡辺名人が投了したのでむしろ驚いたくらいでした。
それにしても藤井新名人・七冠はどうしてこんなに強いのでしょうか?