名人戦挑戦者は藤井五冠!
名人戦挑戦者は藤井五冠!
昨日行われた大注目の名人戦挑戦者決定戦は藤井五冠が広瀬八段を下し挑戦者に決定しました。
途中広瀬八段が長考を重ね粘り強く抵抗しましたが、結果的には藤井五冠が攻め続けた勝利と評されています。
以前から期待されていた最年少名人の可能性が現実となって4月5日から名人戦が始まります。
相手は現在棋王戦を戦っている渡辺名人です。
棋王になり、羽生九段との王将戦を防衛し、名人になると羽生九段と同じ七冠になります。
WBCの大谷もまんがの世界の様な存在ですが、藤井五冠も正にマンガの世界から湧き出たような感じです。
歴史的な出来事をに我々は直に体験していることに感謝しましょう!
A級順位戦プレーオフ!
A級順位戦プレーオフ!
本日はいよいよプレーオフが行われます。
振り駒で藤井五冠が先番になりました。
持ち時間6時間で1手1分未満で打たなければいけません。
逆に言うと1分以内で打ち続けると持ち時間が減らないルールです。
従って決着がつくのは真夜中になる場合が多いのです。
最年少名人を狙う藤井五冠か初挑戦を狙う広瀬八段か、どちらの棋士にとっても大きな意味を持つ注目の一戦です。
開始早々角交換の進行になっていますが、観戦していると一日中何も出来なくなるので、
少し別の用事を済ませて後半の進行に備えたいと思います。
藤井五冠が名人戦挑戦目前!
藤井五冠が名人戦挑戦目前!
昨日一斉に行われたA級順位戦で6勝2敗だった藤井五冠と広瀬八段が勝ったため、
3月8日にプレーオフを戦うことになりました。
広瀬八段は昨年藤井竜王に挑戦し2-4で敗れたものの序盤、中盤の戦術に長けていて、藤井竜王もやっと勝ったイメージでです。
プレーオフでどちらが先手番となるかが勝敗に大きく影響しそうです。
谷川元十七世名人の持つ最年少記録を破るチャンスは今回だけなので、
広瀬八段には申し訳ないですが藤井五冠に勝ってほしいと思います。
藤井王将第5局に勝利!
藤井王将第5局に勝利!
神経がすり減るような厳しい一戦でしたが、藤井王将が羽生九段を退け3勝2敗と勝ち越しました。
先手番での天王山を27連勝で勝ってほっと一息でしょう!
第6局は3月11~12日に行われます。
いや~、重ね重ね本当に凄い一局でした!
王将戦第5局!
王将戦第5局!
本日藤井王将と羽生九段の勝敗が決着します。
15時現在藤井王将が30分以上使って読みに耽っています。
一見優勢の様ですが攻めを間違えるとその後の羽生九段の反撃が恐ろしいので悩むところなのでしょう。
この時間になると勝敗の行方が気になり何も手がつかなくなります。
困ったものです!
スマホのストレージ不足!
スマホのストレージ不足!
スマホのストレージ容量が最近足りなくて困っています。
動画を撮る事が多いのでこれがネックになっているのですが、最初の頃はパソコンに送ってパソコンで保存していました。
しかし、日常生活の中でスマホで事足りる事が多いので、最近スマホからアマゾンフォトスなどに写真や動画を保存していました。
プライム会員なので写真は今のところ無料ですが動画は制限があります。
それにアマゾンフォトスもストレージ容量を食うので解決策にはなりません。
でもなんといっても沢山容量を使っているのはラインです。
そこでラインを軽くしようとキープに入れてある動画を一部削除したり、トーク画面にある期限の切れた動画を消したり、
いらないアプリを削除したり出来ることを実行して今は何とかなっています。
やがて今使っているアイフォンの寿命も尽きるかと思うので、思い切って大きなストレージ容量の大きい機種に買い替えて、
ストレスフリーになった方が良さそうです。
朝日杯将棋オープン戦!
朝日杯将棋オープン戦!
本日行われた準決勝と決勝戦は藤井五冠が豊島九段と渡辺名人を破り3度目の優勝を果たしました。
持ち時間40分の慌ただしい対局で準決勝の豊島九段との戦いではAI評価99:1という劣勢に追い込まれましたが、
幸いにも豊島九段に詰めを間違える手があったので相撲で言えばうっちゃりで勝った感じでした。
勝因は両局とも振り駒で先手番になったことではないでしょうか?
渡辺名人とは3月5日に棋王戦第3局が予定されています。
藤井五冠が先手番なので夢の様な20歳で6冠が実現するかも知れません。
棋王戦第2局!
棋王戦第2局!
昨日行われた第2局は後手判の藤井五冠が勝ちました。
後手番で3連敗していたので心配してましたが、終盤まで大混戦の内容を何とか凌ぎきり、
攻めに転じると27手積みを読み切り勝ったのです。
渡辺棋王は相当悔しそうでしたが11連覇に赤信号が灯ったことで、第3局は破れかぶれで奇手を連発して来るかも知れません。
藤井五冠がそれに惑わされなければ良いのですが・・・・!
次戦で勝利すると藤井五冠は最年少で6冠になります。
3月5日が待ち遠しいですね!
コーヒーとマグカップ!
コーヒーとマグカップ!
朝一番にコーヒーを淹れます。
このところよく飲んでいるのはタンザニア、ブラジル産のキリマンジャロです。
香りが良くて味わいも優しさと共にキリッとしたものがあります。
時々違うものも買いますし、豆で買ったり挽いた物を買ったりして変化を楽しみます。
このコーヒーを飲む時はマグカップにたっぷり入れるのですが、このマグカップが一つずつ違うもので気分に合わせて使います。
と言ってもそんなにいっぱいある訳ではありません。
マグカップは毎日何回も頻繁に使うため壊れてしまったものもあります。
丹波の立杭焼のカップは綺麗な青色の良い感じの無骨さがあるものでしたが、壊れて今はありません。
ル・クルーゼのカップはオレンジと黄色のがっしりと重いマグカップで息子のプレゼントですが、今は黄色だけが残っています。
ハワイでもらったマグカップはハワイの図柄が入った何の変哲もないものですが、ハワイの旅行を何となく思い出させてくれます。
大きめの広口のカップに私のイニシャルが入ったものは友人からの誕生日プレゼントです。
どれも何年もあるいは何十年も使ったもので愛着のあるものばかりです。
これを書いていて思いましたが、今度実家に行ったら、残っている珈琲カップを一つ持って帰ろうと思います。
王将戦第4局・藤井王将敗れる!
王将戦第4局・藤井王将敗れる!
いやー、大変なことになりました。
藤井王将が後手番で羽生九段に負けてしまったのです。
1日目の最後2時間以上考えて打った封じ手が不味かったようですが、
それよりも羽生マジックと言う亡霊に惑わされ、藤井王将の読みがずれてしまっている様です。
共に先番で勝利しているので次は藤井王将が勝つ番ですが、百戦錬磨の羽生将棋は50歳を越えても風格を感じます。
藤井ファンから羽生ファンに鞍替えする人もいるかも知れません。
最近のタイトル戦では所謂藤井曲線の形が取れず先にリードされてしまう苦しい対局が続いている様です。
全ての棋士の的になっているわけですから、研究され尽くし神通力が弱ってきたのかも知れません。
果たして次局はとうなるでしょうか?