メニュー

ブログ - 天と地にある物事を想い巡らすサイト!よろず放談

お問い合わせ

ブログBLOG

#不思議な兵庫県知事選!

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年11月16日(土)

#不思議な兵庫県知事選!

明日投票の兵庫県知事選が期日前投票30%アップで異常な注目を集めている。

241115hyogochijisen

知事を辞めさせられた斎藤元彦氏が立候補したことで事態が注目されているのだ。

マスコミから滅多打ちにあったこの人が猛烈に追い上げているらしい。

あれだけボロボロに報道されたのに再選の可能性があるというのは、兵庫県人がおかしいのか、

兵庫県議会がおかしいのか、いずれかであろう。

米国ではトランプ次期大統領が独裁者の足固め人事を発表して世界を驚かせ、

日本では自民党が何十年振りに少数与党に転落して、少数野党の国民民主党が手取りを増やす政策で支持を増やし、

玉木雄一郎という不倫代表を担ぐ矛盾で揺れ、どこもかしこも何でもありという感じだ。

(J・O)

#石丸新党立ち上げ!

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年11月13日(水)

#石丸新党立ち上げ!

今年の都知事選で旋風を巻き起こした石丸伸二が来年の都議会選に向けて新党を立ち上げるという。

ishimarusinto

12月中旬には記者会見を開き、候補者を募るらしいのでどれだけ意欲のある人が集まるか注目したい。

自分も若ければ応募したい所だが、古希を越え持病も抱えているので無理だろう。

俳優の黒沢年雄からは「存在感がある」と初対面で言われたように、言動にある程度自信はあるのだが?????

石丸伸二が都知事選で訴えた内容は良かったと思う。

今でもその時のチラシを保持しているが、2040年代の人口減少という課題から遡って、国家としてやるべきこと、

1極集中の都政をどうすべきかまで考えた上で政策を訴えていることが素晴らしい。

自分の立ち位置からして国会議員になるよりも、都知事からの変革を狙ったのも良かった。

都議会の定数は123人で、自民が29,都民ファーストが27,公明が23の現状だが、

石丸新党が50人規模で立候補者を擁立すれば、間違いなく第1党に躍り出るであろう!

(J・O)

#風雲急を告げる政治の世界!

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年11月12日(火)

#風雲急を告げる政治の世界!

昨日国会で第2次石破総裁が選出され、過半数を割った少数内閣が始動した。

2411112jiishibaseikentamakifurin

30年もおざなりにされていた国会、特に予算委員会での真剣な与野党論戦が展開される。

注目は予算委員会議長を立憲民主党が握ったことで、曖昧な結論にはならないということ。

但し、意図的に合意形成を引き延ばすと立憲民主党への国民の怒りが集中するという微妙な立場だ。

議員数の力で押してきた自民党議員達がこの状況を正しく理解して真摯な議論を展開するかが見物である。

その意味では少数与党は良かったのではないか?

石破内閣が党内をまとめられないと一気に解散という宝刀を振りかざし、

一気に国会解散に打って出て自民党が下野することもあるだろう。

下野した自民党は分裂必至だ。

その場合、立憲も保守とリベラルで割れ、維新も大坂とそれ以外で割れ、注目の国民民主は玉木不倫で割れ、

政党再編による2大政党が誕生するかも知れない。

米国の次期トランプ大統領の予測不能な言動と併せ、政治の世界は風雲急を告げている。

(J・O)

#トランプ大統領誕生!

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年11月07日(木)

#トランプ大統領誕生!

もしトラがほぼトラになり、ついにはほんトラになったトランプ大統領の勝利演説は穏やかなものだった。

長期の選挙戦で疲れ果てたのか、2回目なので前回の経験を踏まえたのか、選挙中の激しい論調はなかった。

241106trumpvictory

昨日も記載したが、今回の勝利で上院も下院も共和党が過半数を握ったので、

人事面も政策面も民主党の抵抗はなく、思う存分の政治を展開出来るのだ。

何をやるか分からない所があるので、米国も世界も戦々恐々としている面はあるが、

世界の政治・経済情勢が良い方向に行ってもらいたいと思う。

石破総理も早速電話会議を行った模様で、印象は腹を割って話せそうだとコメントしている。

是非早い内に面談し、日米の絆を強化してほしいと思う。

(J・O)

#トランプ候補・圧勝!

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年11月06日(水)

#トランプ候補・圧勝!

まだ確定したわけではないが、最大の注目が集まった7州でトランプ候補が全部制覇する見込みとなっている。

241106amerikapresidentvote

上院も下院も共和党が過半州を取る勢いなので、このまま終了するとトランプ独裁国が誕生する。

一体どんな世界になるのか政治的にも経済的にも想像がつかない。

日本にも経済的に厳しい要求が出てくる可能性があり、日本側の対応がむずかしくなる。

これは石破総理でも総理が替わっても同じことだ。

大変なことになるのに日本の報道はのんきなものだなー!

(J・O)

#ほぼトラかほぼハリか?

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年11月04日(月)

#ほぼトラかほぼハリか?

11月5日の大統領戦が近づき、トランプとハリスの罵倒合戦が増しているらしい。

240910trumpvsharis

僅差でトランプが負けると結果を不服とした暴挙が全米で発生する可能性も指摘されている。

日本は投票率が50%台で国民の無関心さが顕著だが、米国では選挙への関心が全く異なる。

日本も本来90%を越える投票率であるべきだが、第2次大戦後平和過ぎた為に国民が感心を失ってしまった。

実質賃金が何十年も下がり続けているのに国民が意思を表明しないからこんなことになっている。

正にブーメラン現象なのだが・・・・・

米国ならもっと前に国民が怒っていただろう。

強烈なアメリカ第一主義を訴えるトランプと10年間のトランプ脅威を一掃しようと訴えるハリス、いずれが選ばれるのか?

日本への影響も違いがあるのだろうが、いずれにせよ今は結果を見まもるだけである。

激しさを増す世界情勢の中で、日本の顔である首相がニコニコ顔では相手にならないだろう。

日本のマスコミ情報は何でも批判的なものが多いが、今は冷静かつ平等な記事を報道すべきだ!

(J・O)

#衆院選・自公惨敗!

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年10月28日(月)

#衆院選・自公惨敗!

石破政権への不支持が現われた選挙であった。

241027shuinsenkekka

この結果を受けて早々と小泉進次郎が自分にこれ以上キズがつかぬよう早々と選対委員長を辞任した。

今回野党が徹底的に追及した政治と金の問題及び旧統一教会問題は安部政権が引き起こし、

岸田政権がずるずる引き延ばした結果であり、新総裁となった石破総理がそのハンディキャップを引き受けて対峙した総選挙であった。

仮に高市議員が総裁でも同じ結果だったであろう。

理由はどうであれ、結果責任は取った方が良いように思う。

閣僚で落選した大臣もいるのでこの際総辞職した方が良いのではないか?

自民党内部では石破降ろしの動きもあるらしい。

石破総裁は続投の意向だが、党内の抵抗が更に強まると、更にやることにブレが生じるので、

持ち身の切れ味を出せることはないだろう。

公明党も石井新代表が落選となり代表戦やり直しらしい。

主権者たる国民としては思いきって立憲民主党中心の政権を実現させ、

如何に政権運営が難しいことを理解する必要があるのではないか。

一時期に日本の政治はガタガタになるが、真の2大政党が出来る過程として考えれば良いかも知れない。

しかし、金銭と旧統一教会ズブズブの萩生田候補、84歳の麻生候補、

まともにしゃべれない高齢の菅候補を当選させた国民には疑問を感じざるを得ない。

(J・O)

#自公民過半数割れ?

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年10月24日(木)

#自公民過半数割れ?

TV報道によると益々自公民が追い詰められているようだ!

ishibasousai1

立憲民主党中心の新政権では人材不足や政党間の政策不一致で国会が混乱するので、

石破政権の維持は日本国にとって必要だと個人的には思うが、国民の政治不信は想像を絶する。

投票は本日を入れて残り3日しかないが、

まだ態度を決めていない国民が40%程いるとの報道もあるので蓋を開けてみないと分からない所もある。

これまでの3~4回の選挙は自民党圧勝が当たり前のようなものだったが、

今回は自民党議員達も必死で戦っている様なのでやっと本格的な選挙戦になったかという感じもある。

自分たちの生活に直結する選挙なので、まだ投票していない国民の行動が見物である。

(J・O)

#アメリカ大統領戦も大接戦!

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年10月23日(水)

#アメリカ大統領戦も大接戦!

日本では衆院選が自公政権に逆風で過半数を巡って大接戦になっている。

アメリカではバイデンが高齢でハリス副大統領にかわったことで、瞬間的にハリス有利との報道が多かったが、

現在はトランプ候補が徐々に挽回して情報源によってはトランプ優勢報道をするところもある。

240910trumpvsharis

日本もアメリカも波乱含みの選挙戦が共通しているところが興味深い。

アメリカの大統領戦は全部で538票あるなかでどれくらい票が取れるかを競うのだが、

仮に269票の同数だと下院議会で選出されるらしい。

共和党の方が抑えている柊の数が多いので有利とみられている。

衆院選だけでなく#もしトラに日本は備えなければいけないようだ。

(J・O)

#衆院選・自公過半数割れは起こるか?

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年10月22日(火)

#衆院選・自公過半数割れは起こるか?

TV報道やネット記事を読むと自公過半数割れが実現しそうなものが多い。

元々安部政権が引き起した不記載・裏金問題と旧統一教会問題を菅・岸田政権はうやむやにして来た。

石破政権はその負の遺産を抱えて選挙戦を戦っているわけだが、旧安部派議院は石破総裁が悪の権化みたいな言い方で、

党内を2分化しようとしている。

これらの議員達には反省も何もない。

全く自分の立ち位置が分からない議員達を国会議員として存続させて良いのかとも思う。

石破総裁は自分なら何とかこの逆境を覆せると総裁選に臨んだのだろうが、

立憲民主党の野田代表に煽られた国民の怒りは予想を超えているようだ。

ishibakouho

政権をまともに運営出来ない立憲民主党に乗せられた国民もどうかと思うが、

このままでは国会がメチャクチャになり機能しなくなるだろう!

昨日期日前投票を済ませたが、場所が自宅からは20分くらい歩かないといけないのでしんどかった。

右の膨ら脛がおかしくなりひどい目にあったが、この選挙戦の状況に身体が反応したのかも知れない。

いずれにしても27日の開票結果がどうなるのか注目されるところである。

(J・O)