メニュー

ブログ - 天と地にある物事を想い巡らすサイト!よろず放談

お問い合わせ

ブログBLOG

新幹線の軌跡!

カテゴリ: 趣味 公開日:2022年05月11日(水)

新幹線の軌跡!

2015年6月末まで勤務していたスイスの補聴器メーカー・バーナフォン時代、

北海道を除く全国の補聴器販売店を訪れるのに幾度となく乗った新幹線!

現在は日本の移動手段の大動脈で、時間価値を最大限生かす為にもなくてはならない存在である。

生まれたのは東京オリンピックが開催された1964年であった。

日本の鉄道は欧州や米国の線路幅1435mmに対し1067mmとされた。

理由は国土が狭いし建設費が安いからであった。

新幹線の線路幅は超高速を想定し欧州や米国と同じ1435mmに拡張されたのである。

1964年10月1日6:00に東海道新幹線・超特急ひかり1号は新大坂に向けて走り出した。

このひかり1号は丸鼻が目立つ0系であった。

現在では何と速さを感じさせないデザインだと思えるが、当時はとてつもなく斬新なデザインだと感じたものである。

新幹線自体も高度成長時代の中で拡張され東海道から山陽で博多まで伸び(1975年3月)、東は東北で青森、

北は長野、新潟に延び、その後九州新幹線で鹿児島、北陸新幹線で金沢、さらに北は」函館まで達している。

引き続き札幌と長崎への到達がすぐそこまで来ているのである。

スピードも最高速度210km/hでスタートしたが現在は320km/h迄高速化している。

デザインも色々あるので忘れないように掲載しておく(画像が鮮明でないのはご容赦)。

丸鼻の0系(210km/h):

SINKANSEN1

鋭く尖った鼻の100系(230km/h):

SINKANSEN100

陸奥を行く緑の丸鼻200系(275km/h):

SINKANSEN200

フルモデルチェンジの300系(270km/h):

SINKANSEN300

在来線との併用400系(240km/h):

SINKANSEN400

環境配慮のカモノハシ700系(285km/h):

SINKANSEN700

カモノハシの先鋭型N700系(285km/h):

SINKANSENN700

2階建ての元祖E1系(240km/h):

SINKANSENE1

秋田行きE3系0番台(275km/h):

SINKANSENE3

高速鉄道史最大の輸送能力を誇るE4系(240km/h):

SINKANSENE4

観光用に改造されたE3系700番台(275km/h):

SINKANSENE3700

最近は全く新幹線に乗らないので不明だが、その他E5,E7,W7系もあるらしい。

新幹線が出来たおかげで世界でも高速鉄道の必要性が共有化され実現化している。

フランス、ドイツ、スペイン、イタリア、スウェーデン、米国、中国、台湾、韓国で運行されているが、

自国の高速鉄道が一番速い事を競っている傾向がある。

高速鉄道の課題は速度だけではなく利便性や安全性さらには環境にも気配りが必要な事を分かっていない国が多いようだ。

地震多発国でありながら世界に先駆けて新幹線を作り上げ、様々な課題をコントロールしつつ運行し、

さらにそのノウハウを提供している日本に対して世界はもう少し尊敬の念を払ってはどうだろうか?

立川ガーデンステージ!

カテゴリ: 散策 公開日:2022年05月10日(火)

立川ガーデンステージ!

立川の昭和記念公園に行く前にお昼を食べがてら水遊びも出来る立川ステージガーデン屋上と一体になった

ユニークなスクエアに行って来ました。

昭和記念公園は四季折々楽しめる場所なので時折りおとずれるのですが、立川ガーデンステージは初めてで、

その斬新さやスケールの大きさに驚きました。

収容人数は着席で2448人、立ち席で3000人ですが、2階客席ホールのスライデイングウオールを開けると、

グリーンスプリングスの中央広場とつながり屋内外一体のハイブリッドホールとなります。

屋外の収容人数は628人、屋外から舞台を見る事ができ、また屋内外が一体となった開放感のあるステージ演出も可能となります。

更にホールの東側の人工滝に沿って登ると屋上スペースがあります。

ゴザを敷いて日向ぼっこするも良し小さな子供ならボールを蹴って遊ぶのも楽しいでしょう。

人工滝は結構距離もあるので子供達が登ったり降りたり、暑い日には格好の遊び場です。

周りにはレストランもあるので遊び疲れたらお食事をして一息入れたら、すぐそばにある昭和記念公園で思いっきり遊ぶのもいいと思います。立川駅から10分以内でこんなに楽しく自然いっぱいの場所があるのは嬉しい事で何度でも来たくなります。

宇宙の謎・5項目!

カテゴリ: 科学、自然 公開日:2022年05月09日(月)

宇宙の謎・5項目!

人類は凄いと思うのだが、先人達や現在も多くの学者や研究家が宇宙について解明してきた事が沢山ある。

現在も難解な課題に取り組んでくれて我々に新たな世界を開示してくれている。

しかし、どうしても推定の域を超えないであろう課題もあるようだ。

それらが何か掲載しておこう。

1.  ブラックホールの中身(事象の地平面から特異点まで)とそれ以降

2.  宇宙の空間的果て

3.  ビッグバンの瞬間やそれ以前

4.  ダークエネルギーの正体

5.  現宇宙の終わり方

建築家・安藤忠雄と直島!

カテゴリ: 趣味 公開日:2022年05月08日(日)

建築家・安藤忠雄と直島!

安藤忠雄は独学で世界的建築家になった人物である。

テレビで偶に拝見するが笑顔を見たことがほとんど無い。ラグビーの稲垣のような存在である。

建築界では一匹狼と言われる奇才だが独学で建築家になったことが有名である。

作品も独特な発想から表現されるものが多く多くのファンが世界に存在する。

1級建築士の資格を取る条件の1つは「大学、短期大学、高等専門学校、専修学校等において指定科目を修めて卒業した者」であるが、

彼はこれらの学校に通っていないのでまず独学で2級建築士になり、7年以上の実務経験を経て1級建築士になった経歴を持つ。

通常の社会では往々にして学歴主義がまかり通るが、建築業界では学歴主義ではなく師匠主義が偉そうにしているらしい。

安藤忠雄はそれすらも無視して自分の道を歩んでいるので一匹狼と言われるのであろう。

僕が安藤忠雄を認識したのは直島であった。岡山県玉野市からすぐそばに位置する島だが香川県に属するのが不思議でもある。

港に近づくと草間彌生のカボチャが置かれていて、島そのものが芸術のような印象を与える。

naosima1 naosima akakabocha

ここに安藤忠雄が設計したベネッセハウスムミュージアムや地中美術館がある。

naosima benessehousemuseum

安藤忠雄建築の全体の印象としては空間を大切にする事があるように思った記憶がある。

こんな一面もあるのかと思ったのは改築された熊本駅であった。

kumamotoeki

熊本は補聴器の仕事で何十回と通ったところであるが、新幹線が通るようになっても古ぼけた駅であったのに、

ある日訪れたら木で覆われた要塞の様になっていてびっくりした思い出がある。

正に偉大な建築家であろう!

日本の3000m以上の山々!

カテゴリ: 散策 公開日:2022年05月02日(月)

日本の3000m以上の山々!

ウィキメディア・コモンズによると、世界では8000m以上の山はエベレストを始め14峰、

7000m~8000mは102峰だという。これら全てがカラコルムを含む大ヒマラヤだけにある。

スケールは異なるが、日本における3000m以上の山はというと21峰で独立峰の富士山と御嶽山、

そして北アルプスの飛騨山脈及び南アルプスの赤石山脈に限られている。

後日読み返せるように21峰を掲載しておこう。

1.富士山   3776m  独立峰

2.北岳    3193m  南アルプス

3.奧穂高岳  3190m  北アルプス

3.間ノ岳   3190m  南アルプス

5.槍が岳   3180m  北アルプス

6.悪沢岳   3141m  南アルプス

7.赤石岳   3121m  南アルプス

8.唐沢岳   3110m  北アルプス

9.北穂高岳  3106m  北アルプス

10.大喰岳  3101m  北アルプス

11.前穂高岳 3090m  北アルプス

12.中岳   3084m  北アルプス

12.荒川中岳 3084m  南アルプス

14.御嶽山  3067m  独立峰

15.農鳥岳  3051m  南アルプス

16.塩見岳  3047m  南アルプス

17.南岳   3033m  北アルプス

17.仙丈ヶ岳 3033m  南アルプス

19.乗鞍岳  3026m  北アルプス

20。立山   3015m  北アルプス

21.聖岳   3013m  南アルプス

独立峰を除くと北アルプスが10峰、南アルプスが9峰で良い勝負。

登ったことがあるのは富士山だけという情けなさ!

これではヒマラヤに行きたいと望んでも無理だろう!

ベトナム料理

カテゴリ: 衣・食・住 公開日:2022年05月01日(日)

ベトナム料理

昼に友人に連れられ初めてベトナム料理を味わった。

何を頼んで良いのか分からなかったので、レストランが勧める盛り沢山料理を頼んだ。

野菜が豊富で味も問題無くこれなら結構食べられると感じた。値段もそれほど高くないので良いかもしれない。

次回行った時にもう少し情報を集めよう!

キューバンサルサ!

カテゴリ: 趣味 公開日:2022年04月30日(土)

キューバンサルサ!

先日、南米の友人に誘われてキューバンサルサのレッスンとパーティーに参加しました。

サルサ音楽は1930年代のキューバ音楽,ソンやルンバから発展したとされています。

サルサダンスは1960年代後半から1970年代前半のニューヨークでプエルトリコ人やキューバ人の間で流行したそうです。

実に乗りのいい曲で聞いていると自然に踊りたくなります。

輸入食品などを売っているカルディではいつもサルサがかかっていて、

買い物をしているとその音楽の軽快さに心楽しくなりつい財布のひもが緩くなります。

サルサはカジュアルな服装でどこででも気楽に踊れます。

打楽器が刻む心地良いリズムが魅力です。たくさんの人たちが踊っているのをサングリアを飲みながら見ていると

心地良く揺れているのを感じます。

音楽にのって体を動かすのは人間が古来からもっている楽しみの一つなのでしょう。私はいつもオンワンというスタイルで踊るのですが、

たまたま出会ったキューバンスタイルの魅力にこのスタイルでも踊ってみたいと思いました

。南米の人たちはとっても陽気で楽しむのが本当に上手です。初夏の陽気に誘われてバーベキューを楽しみながらサルサ、

夏になればビーチでサルサ、コロナ禍の前はこんな楽しみ方ができましたが、

今年かあるいは来年かまた平和で心躍る時代が戻ってきてほしいです。

戦争の行方!

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2022年04月29日(金)

戦争の行方!

2月24日にロシアのウクライナ侵攻が始まってから既に2か月以上が経過した。

国外に避難した人たちは祖国に帰りたいのに帰れないもどかしさを抱えつつ、その暮らしを立てるのに苦労している。

仕事を見つけようとしても言葉の壁があったり、全てを一から始める生活は本当に大変ではないか?

一方ウクライナに残った人たちは戦火に晒され、攻撃に怯えながらも必死で生きている、あるいは理不尽にも殺された人たちが沢山いる。

誰もがこんな状態を望まないのにある日突然国境を越えて隣国のロシアが侵攻してきたのだ。

ウクライナ人の国家を守る強い意志に加え西側諸国の経済制裁やウクライナへの武器供与もあり、

ロシアは思ったように出来ないことに苛立ち益々エスカレートした発言をしている。

プーチンが「ロシアは他国の持っていない武器を持っており必要に応じて電光石火の如くそれを使う」と発言したが、

これ派ウクライナだけでなくその他の国も対象となるので、世界は今とんでもない状況に晒されていると考える必要があるのではないか?

日本は今日からゴールデンウィークで、本来なら浮き浮きした気持ちで初夏の陽気を楽しむところだが、気分的に開放感が感じられない。

戦争が早く終わり、ウクライナの人々に穏やかな日常が戻って欲しい、そう望むばかりである!

山手線と第2山手線構想!

カテゴリ: 趣味 公開日:2022年04月28日(木)

山手線と第2山手線構想!

山手線は1日約450万人が利用する世界一の路線である。日本の文明開化期に鉄道は私鉄が主導で始まっている。

山手線も私鉄の日本鉄道が当時国内有数の貿易港であった横浜港と関東地方内陸部の埼玉県、群馬県、栃木県、

さらに東北地方および北陸地方方面を結ぶ貨物線として建設したもので、始めは赤羽駅― 品川駅および大井町駅間を結ぶ路線であった。

その後東京市街地の拡大に伴い、市街をめぐる大都市の基幹交通路線に性格を変えていったのだが、

現在の完全環状線に至るまではいろいろな段階がありかなり複雑である。

日本鉄道が国有化されたのが1906年で電車が客車として運行されたのは1909年、

現在の様に環状運転が実施されたのは品川―池袋―田端駅間の複線化が完成した1925年になる。

当時の1周所要時間は72分であったが現在が59分になっている。

山手線と平行してさらに外側に第2の環状線を作る構想は1890年頃にあったが関東大震災でその構想は霧散した。

それを再現させようと立ち上がったのが小田急の創設者である利光鶴丸で、計画は大井町から州崎町まで画像の様なものであった。

dai2yamanotesen

建設費としての見積もりは当時3400万円(現在換算950億円)の巨額であったため、

彼は1928年に東京山手急行電鉄を立ち上げ株式を募った。

資金集めは順調に進んでいたのだが、ニューヨーク株式市場の暴落に起因する世界大恐慌が1929年に起こりこの計画は頓挫した。

執念深いというかしぶといというか彼は1936年に大井町ー駒込間に縮小した計画を国に申請したのだが、

1937年の日中戦争及び190年の太平洋戦争勃発でこの計画も断念せざるを得なかった。

不運としか言いようがない経過だが、当初の第2山手線が実現していれば東京都心はもっと広くなっていたであろうし

経済効果も莫大だった様に思う。

但し東京集中が益々進んでいるとすれば、現在我々が抱える様々な問題に対処するのが厳しくなっていたこともあるので、

どちらが良いか判断するのは難しいようにも思える。

2022年度の将棋界!

カテゴリ: 趣味 公開日:2022年04月27日(水)

2022年度の将棋界!

4月から2022年度の将棋界が始まった。

昨年同様中心棋士は五冠を獲得した藤井五冠になる。

タイトル戦で見ると先ず始まったのは名人戦。渡辺名人に斎藤八段が2年連続で挑戦しているが渡辺名人が2連勝中。

さすがに強い印象である。

次はいよいよ藤井五冠の登場で4月28日からの叡王戦で出口六段の挑戦を受ける。

その後先日挑戦者が決まった棋聖戦が6月3日から始まる。

挑戦者は渡辺名人を決勝戦で破った永瀬王座で、受けて立つのはもちろん藤井五冠である。

永瀬王座は昔からの研究仲間であり、通算成績は藤井五冠が7勝3敗でリードしているが、直近の2千は永瀬王座が勝っているのである。残り3冠の対戦相手はまだ決まっていないが、いずれにしても厳しい相手になるだろう。

2022年度の5タイトルを全部防衛すると真に藤井1強時代が始まる様な気がする。

もう一つ今年の注目は来年の名人戦挑戦者を決めるA級順位戦である。6月から9ヶ月間かけて10棋士で挑戦者を決める戦いが始まる。今年A級に昇級した藤井五冠の初戦は将棋連盟会長の職にある佐藤康光九段である。

余談だがA級順位戦の組み合わせはトランプのダイヤA~10を使って決める事になっている。

2回目以降は対戦相手が既に対戦した相手になったらやり直すという大変原始的な方法でやっているらしい。

伝統を重んじるのは大切だが、公平性は保った上でもう少し効率的な方法に変えたらどうであろうか?