六義園の紅葉!
六義園の紅葉!
1702年に完成した六義園は駒込駅から徒歩数分の場所にあります。1695年に
五代将軍・徳川綱吉から拝領した柳澤吉保が自ら造営した江戸の二大庭園の一つです
六義園という名称の由来が面白いのです。遡ると中国の古い漢詩集である「毛詩」に
始まります。「毛詩」に分類法として「詩の六義」があります。これは風・賦・比・興・雅・
頌を意味するものです。日本では紀貫之がこの「詩の六義」を転用して、「古今和歌集」の
序文に「六義」(むさく)という和歌の六つの基調の言葉に使ったのです。ここで、
柳澤吉保が登場です。柳澤は和歌に造詣が深かったので、譲り受けた土地(約2.7万坪)
に紀州の和歌浦を中心とした美しい歌枕の風景を写して庭園を造ろうと思い立ち、
7年の歳月をかけて回遊式築山泉水庭園を作り上げ「六義園」と命名しました。
明治時代になって三菱の創始者である岩崎彌太郎の別邸となりましたが、1938年に
東京都に寄付され一般公開されました。1953年には国の特別名勝に指定されています。
六義園といえば春のしだれ桜が有名ですが、紅葉も沢山の見物客が訪れる程有名です。
そろそろ機は熟したと思い、昨日六義園に出向きました。入園口でまず驚いたのは、
入園が予約制になっていたことです。幸い当日予約も受け付けていたので、早速手続き
して中に入れましたが、12月13日までは予約制が継続するようなので、これから
行かれる方はインターネットまたは電話での予約をするのが良いと思います。
まず見に行ったのは有名なしだれ桜ですが、当然、葉は全て落ちていて枯れ木のような
感じでしたが、背景に紅葉が見えることに何か風情を感じました。
中央に居座る池である大泉水の一帯は見事に手入れが行き届いていました。
お目当てのモミジについては、西から北にかけてツツジ茶屋を中心とした場所が一番
有名です。昨日は山陰橋近辺がかなり赤く染まり、池もモミジの落ち葉で覆われて
ピンク色になっていました。
ツツジ茶屋より西側は未だ緑でしたので、ここのモミジが赤く染まると圧巻だろうと
感じました。但し、場所によって赤く染まる時期が異なるので、全体が赤く染まるのは
見ることが出来ないのかもしれません。
今回唯一行かなかった場所があります。それは「藤代峠」で標高35mもあります。
和歌山県にある同名の峠から名付けられたそうで、別名富士見山と呼ばれ、素晴らしい
展望が開けているそうですが、富士山が見えるかどうかはわかりません。
次回訪れたときに登ってみましょう!
紅葉を求めて散策!
紅葉を求めて散策!
新型コロナウイルス感染の影響で自粛ムードが解消されない中、3密を避ける野外活動は
許されるだろうと思い、10月から都内で紅葉を求めて歩き回っています。
これまで訪れたのは、高尾山、国営昭和記念公園、明治神宮、等々力渓谷、
田園調布駅前、宝来公園、浜離宮、靖国神社、新宿御苑、帰真園、御留山公園等です。
数年前に国営昭和記念公園のイチョウ並木が凄いと聞いてはじめて訪れたのですが、
時期が遅すぎて失敗した経験があります。最盛期を過ぎた紅葉は見たくないと思い、
早めに動き出したのですが、今回はちょっと早すぎたようで、何処もモミジは赤く
染まっていないのです。京都や奈良の寺院では既に真っ赤な紅葉が見え始めている
ようなので、なんとか都内でも見たいと思い、昨日浜離宮に行ってきました。
10月から2度目でしたが、それほど多くの観光客はいませんでした。
改めて気がついたことは、とても手入れが行き届き綺麗な回遊式公園であることと、
立派に手入れされた松が多いことでした。
お目当てのモミジは赤紫の感じで真っ赤というわけではありません。ひょっとすると
真っ赤になることはないのかもしれません。
3百年の松に近いところに目立つケヤキがあるのですが、これは紅葉の真っ盛りでした。
(画像は向かって左が10月で、右が昨日です。)
そして3百年の松の右側に真っ赤に染まったカエデがアクセントになっているのが
印象的でした。
先日は50年振りに新宿御苑に行ってきました。やはりモミジは今ひとつでしたが、
整形式庭園にあるプラタナス並木は黄葉真っ盛りでした。
真っ赤なモミジを求めて、11月末頃にもう一度行かなくではならないようです。
ルッコラを食べましょう!
ルッコラを食べましょう!
私がルッコラを知ったのはイタリアに滞在していた時です。
レストランでサラダを注文すると大体ルッコラが入っていました。
「ツーン」とする香りと若干の辛み・苦みが特徴で、肉の味を引き立てることから肉料理に
合う野菜です。最近は日本のスーパーでも良く見かけるようになったので、身近な野菜に
なっているといえるでしょう。
このルッコラが栄養素満載の野菜であることはあまり知れ渡っていないように思い、
今回掲載することにしました。
ルッコラは100g当り以下の栄養素が含まれています。
エネルギー:19kcal
タンパク質:1.9g
脂質:0.4g
ビタミン:
・βカロテン(ビタミンA):3.6mg
・ビタミンE:1.4mg
・ビタミンK:0.1mg
・ビタミンB1:0,06mg
・ビタミンB2:0.17mg
・ナイアシン:0.5mg
・葉酸:0.17mg
・パントテン酸:0.55mg
・ビタミンC:66mg
ミネラル:
・ナトリウム:14mg
・カリウム:480mg
・カルシウム:170mg
・マグネシウム:46mg
・リン:40mg
・鉄:1.6mg
・亜鉛:0.8mg
・銅:0.07mg
・マンガン:0.69mg
食物繊維:2.6g
(・水溶性食物繊維:0.3g)
(・不溶性食物繊維:2.3g)
特筆すべきは多く含まれている脂溶性ビタミン(ビタミンA、E、K)です。これらの
脂溶性ビタミンは身体機能を正常な状態に保つ役割を担っていいます、
また、ビタミンAやビタミンEには抗酸化という一面もあり、体内に蓄積された
活性酸素を取り除くことに役立ちます。
豊富なカリウム、カルシウム、マグネシウムというミネラルも身体機能を調整する
役割などを担っているため欠かすことができない栄養素なのです。
さらに、微量ミネラル(鉄、亜鉛、マンガン)が多いのも特徴です。鉄分は赤血球を
構成する成分ですし、亜鉛は味覚を正常に保ちます。また、マンガンは骨の形成などを
サポートするのです。
上記成分にはありませんが、読み方が難しいアリルイソチオシアネートという辛味成分が
多く含まれています。この辛味成分はカラシやわさび、大根の辛味成分と同じように
「ツーン」とする刺激臭で知られています。個人的にはこの刺激臭が気に入っています。
この辛味成分は優れた抗酸化作用があって、体内に蓄積された活性酸素を取り除く働きが
あります。過剰に生じた活性酸素は細胞を傷つけてしまい、結果として老化や癌、動脈硬化
などの原因となるのです。
食べ方としては、ほうれん草などと同じように、炒めて食べるのが一般的ですが、
アリルイソチオシアネートは熱に弱いので、この辛味成分を意識する場合はサラダなど
生で摂取することがお勧めです。
二子玉川・帰真園
二子玉川・帰真園
昨日は天気が良かったので二子玉川迄、多摩川沿いを約5km歩き二子玉川に
行ってきました。天気の良さと休日のせいか、沢山の人が訪れていました。
ここ数日東京も含めて新型コロナウイルス感染者数が増えている理由が解るような
気がします。
沢山の人が集まるこの場所に帰真園という庭園があるのをご存じでしょうか?
世田谷本来の自然に回帰すると言う意味を含めて名付けられたこの庭園は2013年に
作庭されました。広さは5,800m2とそれほど広くないですが、世田谷区で初めての
回遊式日本庭園です。
様々な植物が植えられていて、多くの木の名称がわかるようになっているので、
植物名を知るにはとても役に立つ庭園です。昨日はいつもより多くの人達が庭園内を
散策していました。
モミジを植えられているので撮りましたが、最盛期は来週末くらいかと思われます。
時間があれば一度訪れることをお勧めします。
世紀の大一番・競馬ジャパンカップ!
世紀の大一番・競馬ジャパンカップ!
夢の様な対決が決定しました。
11月29日に行われるジャパンカップに、現在最も注目されている3馬が参戦します。
最初に参戦を表明したのは5戦5勝の無敗三冠牝馬デアリングタクトです。
次は7戦7勝の無敗三冠牡馬コントレイルです。ディープインパクトの息子で何処まで
無敗を伸ばせるのか注目されている馬です。
そして最後は先日秋の天皇賞を勝ち、GI8勝の新記録を打ち立てたアーモンドアイです。
5歳牝馬のアーモンドアイはジャパンカップを征するとGI9勝となり、通算獲得賞金も
19億円を超えて、キタサンブラックを超えて歴代1位となります。
さらに驚きは、アーモンドアイを所有する有限会社シルクレーシングが、ジャパンカップをもって
引退させることを発表したのです。アーモンドアイは出走するたびにレース後
ふらふらになるほどの激走タイプなので、早めに引退し大物種牡馬との種付けに
備えることを選択したということです。
デアリングタクトにとってもコントレイルにとっても、アーモンドアイとは最初で最後の
対決になるわけです。
コースレコードはアーモンドアイが2018年に樹立した2分20秒6です。
2400mの距離が3馬にどのように影響するのかわかりませんが、2度と見られない
世紀の大一番に注目しようではありませんか!
日本の世界遺産についてお気に入り調査!
日本の世界遺産についてお気に入り調査!
アイティメディア株式会社が開設したデータ分析によるトレンド情報サイト「ねとらぼ
調査隊」が「あなたの好きな日本の世界遺産は?」というアンケートを10月8日から
11月7日まで実施し、有効回答を417入手しました。
2020年9月時点で日本には23の世界遺産があります。内訳は世界文化遺産が19で、
自然遺産が4つです。
合計23の世界遺産を対象に、「実際に行って良かった」、「いつか行きたい」と思える
世界遺産への投票だったそうです。23の世界遺産に対し、日本人がどのように感じて
いるかがわかるので大変興味深いと思いました。
個人的には23のなかで訪れたことがあるのはほとんどありませんので、これから多くの
世界遺産について勉強しなければならないと感じたわけです。
参考までに投票結果を掲載します。
順位 世界遺産名 投票数
1 富士山-信仰の対象と芸術の源泉 80
2 厳島神社 76
3 姫路城 45
4 知床 29
4 古都京都の文化財 29
6 白川郷・五箇山の合掌造り集落 20
7 屋久島 18
8 法隆寺地域の仏教建造物 16
9 古都奈良の文化財 12
9 紀伊山地の霊場と参詣道 12
11 原爆ドーム 11
11 日光の社寺 11
13 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 9
14 百舌鳥・古市古墳群 7
14 白神山地 7
16 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群 6
17 明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業 5
17 平泉-仏国土 5
20 富岡製糸場と絹産業遺産群 4
20 小笠原諸島 4
20 石見銀山遺跡とその文化的景観 4
23 国立西洋美術館本館 2
富士山-信仰の対象と芸術の源泉が1位であるのは容易に予想できましたが、
2位が厳島神社で3位が姫路城なのは予測出来ませんでした。
当然京都や奈良に関係した遺産がランクされると思ったのですが、京都や奈良は
遺産が一カ所ではないので敬遠されたのかもしれません。
有り難う ショーン・コネリー氏!
有り難う ショーン・コネリー氏!
ジェームズ・ボンド役で世界に痛快なアクション映画を広めたショーン・コネリー氏が
10月31日に90歳で亡くなられました。心よりご冥福をお祈りいたします。
007シリーズは数多くの作品を生み、ジェームズ・ボンド役も時代と共に代わって
いますが、私たちの世代には初代のショーン・コネリー氏が一番強烈な印象があります。
1962年公開の第1作は007/ドクター・ノオですが、007シリーズを通して存在する
悪の秘密組織「スペクター」は実は最初から登場していたのです。2015年の
第24作「スペクター」でダニエル・クレイグが扮するジェームズ・ボンドが「スペクター」の
首領を捕まえますが、50年以上もジェームズ・ボンドと「スペクター」の戦いを描き続けているのは
1977年が初公開のスター・ウォーズを超えています。
2021年には第25作「007 ノー・タイム・トゥ・ダイ」が公開予定です。
ショーン・コネリー氏はジェームス・ボンド役を卒業してからも名俳優として多くの
映画に出演されました。個人的にはひげを生やしてからのショーン・コネリー氏の方が
気に入っています。「ザ・ロック」、「レッドオクトーバーを追え」、「エントラップメント」など、
何度みても飽きない作品が多くあります。亡くなられたのは誠に残念ですが、
何時までも私たちの心の中で生きておられると思います。
明治の森高尾国定公園
明治の森高尾国定公園
明治100年行事として、高尾山麓から高尾山頂大見晴、一丁平、小仏城山にかけて
標高600mほどの山麓一帯で、高尾山国有林を中心とした国定公園が出来ました。
1967年の指定で、770ヘクタールの広さがあります。
高尾山は紅葉で大変有名なので紅葉の状況を調べに、昨日21回目の高尾山と6回目の
小仏城山に行ってきました。
さすがに大人気の場所なので、月曜日にもかかわらずかなりの見物客が来ていました。
まずは高尾山口駅前のイチョウですが完璧に黄葉していました。
次はケーブルカー乗りのり口前で1号路の登り口でもある場所です。
7分ぐらいの紅葉ですが綺麗でした。
その後ケーブルカー線路沿いのモミジを狙い、沢登りの6号路を進んだのですが、残念な
ことにケーブルカー周辺のモミジは未だ緑で後10日ぐらいはかかりそうな雰囲気でした。
紅葉真っ盛りの時は凄く綺麗だと思いました。今回の沢登りはルートが結構荒れていて
予想以上に厳しい登りでした。それでもなんとか乗り切り頂上に着いたら、かなりの
訪問客で混んでいました。モミジは少ないので迫力はありませんが紅葉していました。
頂上で一休みした後、小仏城山に向かいました。まず通るのがもみじ台です。紅葉は未だ
5分程度でしょうか?少し期待が外れました。
その次は一丁平です。ここはベンチもあり紅葉をみるには最適な場所ですが、残念ながら
紅葉とは言えない状態でした。
そして小仏城山です。毎回撮影する構図で9月と今回を比較すると秋が深まっているのがわかります。
(左が9月、右が今回です)。
天気が怪しくなって来たので、早々に小仏城山を後にして高尾山に戻り、1号路を下り
ました。途中ケーブルカーの下り口で撮影した紅葉は6~7分程度でしたが、なかなか
良い感じでした。
来週からはもっと多くの見物客が見込まれます。ケーブルカーの待ち時間が長くなると
いわれています。また、登山もルートによっては行列になることもありそうです。
昨日行っておいて良かったかもしれません。
田園調布と等々力渓谷
田園調布と等々力渓谷
そろそろ紅葉が見れるかと思い、田園調布駅前のイチョウ並木と等々力渓谷の紅葉の
状況を見に行ってきました。
田園調布駅前は放射線状に3本の道路があり、両脇にイチョウ並木が広がっています。
黄葉真っ盛りの時は3本の道が黄色く染まり驚くほどです。
そろそろかなと思い行ってみたのですが、残念ながら黄葉はまだまだという感じでした。
1本だけ100%黄葉していましたが、既に葉がかなり落ちていましたので、今年は
黄葉と落ち葉が重なり、黄色一色という景観は楽しめないかもしれません。
そこから住宅街を通りぬけて等々力神社に入り、そこから等々力渓谷に行きました。
等々力神社の真ん中に立派な大イチョウがありますが、黄葉の状態は6分ほどでした。
渓谷にも結構モミジはあるのですが、昨日は全く紅葉していませんでした。
多くの観光客が訪れていましたが、皆残念そうな顔をされていました。
半月ほど後に時間があればまた訪れてみたいと思いいます。
グリーン・プロポリス!
グリーン・プロポリス!
個人的なことですが、置きタバコの煙に鼻の粘膜が炎症を起こして風邪と同じよう症状が
出るので、いつも置きタバコの煙には注意しています。昔、住友商事に勤務していた時代、
小さい会議室で喫煙する同僚達と会議をすると、後日必ず鼻や喉がおかしくなりました。
その時に社内で販売していたプロポリスを飲み始めたら、鼻や喉の炎症が短期間で
改善した記憶があります。さらに切り傷などに塗っておくと翌日には傷口が塞がっている
ことも体験しました。最近は全く飲んでいませんが、先日TVでプロポリスの通販が紹介
されていて思い出したのです。
プロポリスの効果効能としては次のようなものがあると言われています。
① 老化予防
② 物忘れ予防
③ 肥満予防
④ 血糖値の正常化
⑤ 風邪やインフルエンザの予防
⑥ 花粉症予防
ビタミンもミネラルも豊富なのでサプリメントとしての活用も出来そうです。
そもそもプロポリスとはギリシャ語で「都市(巣)を守る」という意味です。
原料はハーブの一種であるアレクリンやユーカリといった植物由来の樹液や新芽です。
樹脂や新芽には高い抗菌力のある成分が含まれており、新芽や傷口を病原性の
細菌などから守る働きがあります。これらの樹脂や新芽をミツバチが集めて巣に持ち帰り、
ミツバチ自身の分泌物(唾液)と混ぜた物質がプロポリスなのです。プロポリスは巣の
隙間に塗りつけて防護するためのものですから、ローヤルゼリーのように女王や幼虫に
食べさせる蜜とは全く別物になります。
産地について見てみると、プロポリスは、ブラジルをはじめ、アルゼンチン、イギリス、
イタリア、ウルグアイ、エジプト、オーストラリア、ハンガリー、ブルガリア、ルーマニア、
リトアニアなど、世界各国で採集されていて、日本でも多少ですが研究用を主体に採集
されています。
生産料が最大なのはブラジルです。以前、ブラジルは蜂蜜を集める能力の高いアフリカ
ミツバチを輸入して研究していましたが、このアフリカミツバチが元々ブラジルに
生息していたセイヨウミツバチとの自然交配によって、プロポリス採取に適した
アフリカナイズドミツバチという新種を生み出したのです。湿度の高いアマゾンでは
自然界に存在する多種の疾病から身を守るために、高い防衛能力のあるプロポリスを
アフリカナイズドミツバチが早く大量に生産するのだそうです。
ブラジル産プロポリスは品質に応じて6段階の等級に分けられているというので、
外貨を稼ぐブラジルの大きな産業であることがわかります。最高の等級としては
ミナスジェライス州産のアレクリンという植物に由来する「グリーン・プロポリス」が
あります。このグリーン・プロポリスは1988年に日本人の養蜂家である寺尾氏に
よって発見されました。1939年生まれで1960年にブラジルに単身移住された
寺尾氏のグリーン・プロポリス発見に関連する記事を読むと、世界に貢献する日本人魂が
感じられます。
早速グリーン・プロポリスを購入してみましょう!