#ドジャースキャンプイン!
#ドジャースキャンプイン!
2025年のワールドシリーズ優勝をかけたドジャースの挑戦が始まった。
練習場に現われたのは大谷、山本、佐々木の日本人スター達。
考えてみれば、日本で最高と言われる投手3名がよくも同じ球団に集ったものだ。
まるで日本のプロ野球を見ている気もしてくる。
ロサンゼルスの温暖な気候が選手達を引きつけるところもあるのだろう。
これだけ集ると日本の報道陣はドジャースだけしか追わないので、他の球団に行った選手達が可哀相になる。
昨年の初戦は韓国だったが、今回の初戦は日本で行われるので、少なくともドジャースと対戦するカブスは注目されるだろう。
戦いの場は東京ドーム。
比較的狭い球場なのでホームランがポンポン飛び出すかも知れない。
更にそこで白熱の試合が展開されたなら日本のプロ野球が見下されてしまう可能性がある。
個人的には昨年から日本のプロ野球はほとんど見ていないので気にしないが、日本の野球ファンにとっては穏やかでないかも知れない。
何十年も前にドジャースが来日した時は日米野球の差に選手達も腰が引けていたが、
今はパワーでも大谷を超えるメジャーリーガーが滅多にいないのだから隔世の感がある!
(J・O)
#携帯電話の乗り換えが大変!
#携帯電話の乗り換えが大変!
人類の生活にどっぷりと入り込んだ携帯電話の進化は凄いと思うが、日本における携帯会社の競争や煩雑さは恐ろしさすら感じさせる。
様々な事情でこれまでも何回か携帯会社を替えた経験があるが、第一印象は異常と思えるほど時間がかかることである。
先日ある家電量販店で試みたが、そこは携帯会社の派遣社員がいない量販店だったので、電話対応で進める以外方法がなかった。
しかし、家電量販店は基本的にうるさいし、
電話対応に出た携帯会社の人がマニュアルに沿った対応しかしないので全く会話にならない事態が発生した。
これはひどいと感じてそこでの乗り換えは諦め、これまで何回かやったことがある自由ヶ丘の家電量販店で変更手続きを行った。
具体的にはソフトバンク系からドコモ系への乗り換えだった。
ソフトバンク光からNTT光への切り替えから始まり、一連の作業を終了するまで2時間半はかかったのだが、
対応してくれたNさんとTさんが二人三脚で作業を進めてくれたので大変気分良く終えることが出来た。
余りにも感激してNさんと堅い握手までした次第である。
携帯電話だけでなく、営業の世界は競争が激しく、如何に自分の業績を上げるか皆必死であるが、
最後は営業マンの人間性が最も大切ということが意外と分かっていないようだ。
自分からすると息子世代より若い二人であったが、久し振りに信頼感を感じさせるNさんとTさんに会えて嬉しかった!
(M・J)
#藤井七冠400勝!
#藤井七冠400勝!
22歳6ヶ月の若さで藤井七冠がプロ通算400勝を達成した。
これまでの最短記録は羽生九段の23歳4ヶ月だから結構なスピードと言って良いのだろう。
プロ入りが2016年だから単に年数で割れば年間50勝していることになる。
一方の羽生九段はどうかと言えば2025年2月11日段階で2295勝なのである。
プロ入りが1985年12月の現在54歳で無冠ながら協会の会長も引き受け、
現役棋士として燦然と輝いている将棋界の神アマみたいな存在だ。
羽生九段はプロに入り39年だから、これまた単純に年数で勝数を割ると1年間に58.7勝を39年間達成していることになる。
当時の将棋と現在の将棋はAI導入で様変わりしたとも言われるが、藤井七冠でも追いつけない記録なのだ。
今後この勝数差が縮まるのか開くのか分からないが、藤井七冠は心の中で記録を更新しようと狙っているに違い無い。
ちょっと下衆の勘繰りかもしれないが?
(O・T)
#政界の寝業師・小沢一郎が悔しがる!
#政界の寝業師・小沢一郎が悔しがる!
日本政治史の中で幾度となく政変を企ててきた小沢一郎。
現在は立憲民主党で幹部を突っついたり他党をXで中傷したりして存在感を放とうとしている。
今回の石破総理に対しても、小沢一郎らしいコメントは変わらない。
しかし、この爺さん議院員は何か変である。
これまで国家のあり方を考えて行ってきた彼の言動には鋭い部分も多数あったが、
自分は絶対に前面に立たないのである。
日本人の性格を音楽で例えると自分は短調だと思う。
長調の代表はラテン人の様に感じるが、小沢一郎のコメントにはいつも上目使いの卑屈さが感じられ、短調の典型的人物の様に思える。
TV番組に出たときなどは相当偉そうなコメントをするのだが、常に暗い影がつきまとっているのだ。
国家としては重厚で大好きなのだが、日本国家も短調気分を増長している様に思う。
音楽的には和楽らしく、西洋音楽の短調でも長調でもないが、聞く側の気分によって印象が大きく変わる不思議な曲なのだ。
会談に望む前日まで石破総理に足しては心配論が充満していたのだから、
取りあえず十分な成果を挙げた1回目の会談については報道も解説者ももろ手を挙げて賛辞を送れば良いではないか。
予測不可能なトランプ大統領旋風を前に、明日には明日の風が吹くのだから、
その時は短調ではなく、長調の政策対応を考えれば良いのである。
歳が増す毎に小沢一郎の短調化が強まっている様だが、このままではどんどん存在感が失われてしまうだろう!
(O・T)
#トランプ大統領の関税政策!
#トランプ大統領の関税政策!
大統領就任以来、常識の革命を公言して自分の政策に関する想いを具体化しているトランプ大統領。
ホワイトハウスだけでなくエアフォース・ワンでも大統領令にサインをしまくっている。
昨日の石破総理との会談で寛大さを見せ、我らに対する人物像が変わった様に思えたが、
基本的には仕事好きの活動家であることに変わりはない。
78歳の大統領としてはスーパーマン的な仕事ぶりで右の耳にある傷跡が神に守られているようにも見える。
そのトランプ大統領が鉄鋼・アルミに25%の関税をかけ、世界的に相互関税を11日に課すことを発表した。
関税は一時的には米国民が負担することになり、価格高騰やインフレ促進に繋がるが、
基本的に自給自足の米国では国産品を使おうということなのだろう。
一時的に国民に大混乱を起させるようなことを平気でやってしまうところが凄いと思う。
日本だったら野党から徹底的反抗に会い、即時撤回とか次期選挙で負けるとかが引き起こされるのである。
政策を4年という短期で見るか、中国の様に百年の計で見るかによって政策内容は変わってくるが、
米国と中国ではその差が余りにも激しい。
日本では今週から予算他の集中審議が再開されるが、
特に本予算については今週まとめの段階に入らないと与党が苦しいので何らかの進展がありそうである。
いずれにしても国民全体がウィンウィンになる結論はないので、最大公約数の妥協点を早く見い出して欲しいところだ。
USスチールの件はアラスカLNGのパイプライン構築が出てきたことで一層注目されるだろう。
日本製鉄が完全子会社出来ないとしたら、最大の課題は日本製鉄の持つ特許の供与と保持にあるように思う。
鋼板では薄く強靱な鋼板作りで中国勢や他メーカーを量が出来るだろう。
アラスカからのパイプラインでは極寒で熱や腐食に耐えうる特殊鋼鋼管が威力を発揮するだろう。
これも住友金属と合併した日本製鉄が持っているもの凄い技術であるのだ。
中近東やロシアに依存するLNGでは安全面での保証が無いので、やはり絶対同盟国の米国は大変良いように思える。
今回のトランプ大統領・石破総理会談についてはアホな解説者以外はまともな評価をしているが、
本当はもっと大きな意義があった様に思うのは自分だけだろうか?
(L・D)
#大谷自主練!
#大谷自主練!
12日から始まるドジャースのキャンプインを前に大谷の自主練が報道された。
2度目のTJ手術と昨WSでの左肩亜脱臼を抱えながら、投手、打者、ランナーの3役をこなすべく、
ドジャースの練習場を動き回っているらしい。
共にいるテオスカーやムーキーは別として新たに加わったスネルなどは、
大谷のトレーニングの多さと激しさに驚きの眼差しを送っている様だ。
彼の練習を追いかける報道陣も100人を越えているとのことで、それにもびっくりしているかも知れない。
正にドジャースの看板選手である。
昨年から見始めたNHKBSの中継や夜のハイライト番組が凄く良かったが、
今年は二刀流としてや更にレベルアップした大谷のプレーを見れると思うと既に心の中にわくわく感が広がっている。
懸命に努力してそれを大観衆の前で披露し、勝負でも目標をかなえるというのがスポーツの醍醐味だろう。
まだキャンプ前なので、大谷が怪我をしないように祈ろうではないか!
(O・T)
#トランプ大統領・石破総理会談!
#トランプ大統領・石破総理会談!
本朝ホワイトハウスで両国トップの会談が行われた。
TV報道を垣間見た限りでは特に大きな問題はなく会議が進行した様に思えた。
トランプ大統領は2期目の政権ということもあり余裕が感じられた一方、
石破総理はぎこちなさが垣間見えるも予め準備していた内容は全て伝えられたのではないか?
少数与党で野党の提案も受け入れながら国会運営をしているためか、
TV報道も政治評論家達も石破総理を評価しないコメントが多いので、
いつもこの総理大丈夫かな?と思ってしまう。
しかし、今回の石破総理以上にトランプ大統領との会談を円滑に進められる人が自民党にいるだろうか?とも感じるのである。
僅かな滞在期間で既に帰国の途についているが、帰国後にまた石破総理に対する誹謗中傷が再開するとしたら、
自分は日本国民とは一体何ぞや?と思ってしまうだろう。
少数与党になった理由は石破総理ではないことは明らかであり、更に少数与党としても国家の運営を担ってくれているのだから、
もっと自国の総理大臣を国民が後押ししても良いのではないか?
以前も掲載したが、内憂外患の厳しい環境下、自助、共助、公助を一体化しなければ、
日本という国は急激な人口減少の中で持ちこたえることは出来ませんよ!
(J・O)
Nojima電気!
#良いね、Nojima電気!
エアコンの調子が悪くなったので初めてNojima電気に行ってみた。
近くにはヨドバシカメラもあり価格比較が目的だったが、
先ずNojima電気に入りエアコン売り場に行ったら店員が頻繁に声をかけてくる。
そういえば今は在庫一掃もあり大特価セールの最中なのだ。
TV広告によるとここの販売員は社員のみでメーカーの営業マンはいないという。
近寄ってきた販売員に話を聞くと販売員全員がNojima電気の方が安いという。
理由は自分たちが毎週最寄りの競合先価格をチェックしていることと、
ヨドバシやビックの様にポイント還元が主体ではなく現金値引きに特徴があることだと言う。
確かに各メーカーの製品について特徴を説明してくれるので判りやすい。
2台以上のまとめ買いなら更に値引くらしく、販売員達に活気がある。
一度ここを出てヨドバシに行ってみたが、店員の受け答えに明らかな差があり、同じ製品の値段も高い。
超有名な大型量販店は名前で売れるので傲っているような印象も受けた。
結局再度Nojima電気に戻り同じ販売員と価格交渉をして2台買ったのだが、
最後は店長さんまで登場して一層の値下げをしてくれたのだ。
何でもそうなのだが、特にお金がかかると人間性が決断の鍵になるように思う。
安くしてくれたのは大変有り難かったが、
人間味溢れる販売員と出会い、彼の業績に貢献する購入が出来た爽やかさが一番心に残った!
とても良い日だった!
(M・J)
#勝負の雪崩が起きそうな王将戦第3局!
#勝負の雪崩が起きそうな王将戦第3局!
珍しく永瀬九段が時間を使い78手目を藤井王将が封じた1日面は、一気に大事件が発生しそうな駒組みで封じられた。
戦っている本人達も解説者達も悩ましい展開になっている様だ。
先に2勝してしかも今回は後手番ということで多少余裕がある藤井王将に気の緩みが出る恐れがあるが、
こんな難しい進行は読めない自分としては唯展開を追うしかない。
棋王戦も同時並行して行われているので、
藤井王将としては早く約タイトルを防衛したいところだろうが、果たしてどうなるか落ち着かない。
見てる我々でさえこんな精神状態なのだから、藤井王将という人物は恐ろしい精神力の持ち主なのだろう!
(J・O)
#小惑星2024YR4!
#小惑星2024YR4!
2024年12月27日にチリで発見された小惑星について、
欧州宇宙機関が2032年12月22日に地球に衝突する可能性が1.2%あるとの推定を発表した。
大きさは40m~90mで、落下する場所にもよるが地球全滅を起す規模ではなさそうだ。
しかし確率が1%を越える小惑星は他に見つかっていないので我々からすると最大の脅威であることに変わりはない。
1908年に中央シベリアのツングースカ大爆発では約2千平方キロのエリアで樹木がなぎ倒されたという。
映画アルマゲドンの様な話であるが、レーザー砲の飛躍的な改良で2024YR4のサイズを少なくとも1/4にするとか、
今から軌道をずらすとか対策は打てないものだろうか?
2032年といえば自分もまだ生きている可能性が高いので、
この小惑星が日本近海に落下して我々が大津波で亡くなってしまうなどのシナリオは想像したくないところだ!
この様な自然会の脅威は関税で対処出来ないからトランプ大統領も頭が痛いことであろう!
(O・T)