メニュー

ブログ - 天と地にある物事を想い巡らすサイト!よろず放談

お問い合わせ

 

ブログBLOG

#トランプ大統領・石破総理会談!

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2025年02月08日(土)

#トランプ大統領・石破総理会談!

本朝ホワイトハウスで両国トップの会談が行われた。

250208ishiba trump

TV報道を垣間見た限りでは特に大きな問題はなく会議が進行した様に思えた。

トランプ大統領は2期目の政権ということもあり余裕が感じられた一方、

石破総理はぎこちなさが垣間見えるも予め準備していた内容は全て伝えられたのではないか?

少数与党で野党の提案も受け入れながら国会運営をしているためか、

TV報道も政治評論家達も石破総理を評価しないコメントが多いので、

いつもこの総理大丈夫かな?と思ってしまう。

しかし、今回の石破総理以上にトランプ大統領との会談を円滑に進められる人が自民党にいるだろうか?とも感じるのである。

僅かな滞在期間で既に帰国の途についているが、帰国後にまた石破総理に対する誹謗中傷が再開するとしたら、

自分は日本国民とは一体何ぞや?と思ってしまうだろう。

少数与党になった理由は石破総理ではないことは明らかであり、更に少数与党としても国家の運営を担ってくれているのだから、

もっと自国の総理大臣を国民が後押ししても良いのではないか?

以前も掲載したが、内憂外患の厳しい環境下、自助、共助、公助を一体化しなければ、

日本という国は急激な人口減少の中で持ちこたえることは出来ませんよ!

(J・O)

Nojima電気!

カテゴリ: 衣・食・住 公開日:2025年02月07日(金)

#良いね、Nojima電気!

エアコンの調子が悪くなったので初めてNojima電気に行ってみた。

nojimadenki

近くにはヨドバシカメラもあり価格比較が目的だったが、

先ずNojima電気に入りエアコン売り場に行ったら店員が頻繁に声をかけてくる。

そういえば今は在庫一掃もあり大特価セールの最中なのだ。

TV広告によるとここの販売員は社員のみでメーカーの営業マンはいないという。

近寄ってきた販売員に話を聞くと販売員全員がNojima電気の方が安いという。

理由は自分たちが毎週最寄りの競合先価格をチェックしていることと、

ヨドバシやビックの様にポイント還元が主体ではなく現金値引きに特徴があることだと言う。

確かに各メーカーの製品について特徴を説明してくれるので判りやすい。

2台以上のまとめ買いなら更に値引くらしく、販売員達に活気がある。

一度ここを出てヨドバシに行ってみたが、店員の受け答えに明らかな差があり、同じ製品の値段も高い。

超有名な大型量販店は名前で売れるので傲っているような印象も受けた。

結局再度Nojima電気に戻り同じ販売員と価格交渉をして2台買ったのだが、

最後は店長さんまで登場して一層の値下げをしてくれたのだ。

何でもそうなのだが、特にお金がかかると人間性が決断の鍵になるように思う。

安くしてくれたのは大変有り難かったが、

人間味溢れる販売員と出会い、彼の業績に貢献する購入が出来た爽やかさが一番心に残った!

とても良い日だった!

(M・J)

#勝負の雪崩が起きそうな王将戦第3局!

カテゴリ: 趣味 公開日:2025年02月06日(木)

#勝負の雪崩が起きそうな王将戦第3局!

珍しく永瀬九段が時間を使い78手目を藤井王将が封じた1日面は、一気に大事件が発生しそうな駒組みで封じられた。

250205oshosendai3

戦っている本人達も解説者達も悩ましい展開になっている様だ。

先に2勝してしかも今回は後手番ということで多少余裕がある藤井王将に気の緩みが出る恐れがあるが、

こんな難しい進行は読めない自分としては唯展開を追うしかない。

棋王戦も同時並行して行われているので、

藤井王将としては早く約タイトルを防衛したいところだろうが、果たしてどうなるか落ち着かない。

見てる我々でさえこんな精神状態なのだから、藤井王将という人物は恐ろしい精神力の持ち主なのだろう!

(J・O)

#小惑星2024YR4!

カテゴリ: 科学、自然 公開日:2025年02月05日(水)

#小惑星2024YR4!

2024年12月27日にチリで発見された小惑星について、

欧州宇宙機関が2032年12月22日に地球に衝突する可能性が1.2%あるとの推定を発表した。

2024yr4

大きさは40m~90mで、落下する場所にもよるが地球全滅を起す規模ではなさそうだ。

しかし確率が1%を越える小惑星は他に見つかっていないので我々からすると最大の脅威であることに変わりはない。

1908年に中央シベリアのツングースカ大爆発では約2千平方キロのエリアで樹木がなぎ倒されたという。

映画アルマゲドンの様な話であるが、レーザー砲の飛躍的な改良で2024YR4のサイズを少なくとも1/4にするとか、

今から軌道をずらすとか対策は打てないものだろうか?

2032年といえば自分もまだ生きている可能性が高いので、

この小惑星が日本近海に落下して我々が大津波で亡くなってしまうなどのシナリオは想像したくないところだ!

この様な自然会の脅威は関税で対処出来ないからトランプ大統領も頭が痛いことであろう!

(O・T)

#砂糖供給量世界一は?

カテゴリ: 衣・食・住 公開日:2025年02月04日(火)

#砂糖供給量世界一は?

国際連合食糧農業機関(FAO)の2022年調査で世界の砂糖供給国ランキングが示されている。

satougazou

単純に考えると面積や人口の多い国が有力で、料理の傾向もかなり影響を受けるように思う。

5位はロシアだそうで、やはり寒いから糖分を一般以上に摂取しないといけないのかも知れない。

4位が中国なのは意外な気がした。14億の人間が作る中華料理には砂糖も含め香辛料がやたらに入るイメージがあるからだ。

しかし生産量は意外と少ないのかも知れない。

3位にブラジルが入ったがこれはカイピリーニャとコーヒーの飲み過ぎではないか?

2位がアメリカで年間27百万トン強が供給されている。

到るところにいるジーパンがはち切れそうな身体を見ると成る程と納得する自分がいる。

さて1位だが何とインドなのだ。

叡山稜も群を抜いて約46百万トンなのだ。

人口は世界一に躍り出たとはいえ、辛いカレーばっかり食べているインドが一番多いのには驚いた。

ひょっとすると甘い紅茶にするため砂糖をガンガン入れているのかもしれない。

自分等は糖尿病の危険を避けるため、自炊の時に砂糖は一切使わないし、甘い物は孫の誕生日以外先ず食べないのだ。

(M・J)

#棋王戦始まる!

カテゴリ: 趣味 公開日:2025年02月03日(月)

#棋王戦始まる!

5番勝負の棋王戦が始まった。

藤井棋王が挑戦を受けるのは増田八段である。

250202kiosendai1

一見歳を取っているように見えるが良く見ると若い、

実は27歳だそうである。

初挑戦なのに所作が落ちついT見えるからかも知れない。

増田八段の新趣向で藤井棋王が前半相当時間を使い一進一退の形成だった。

先手番なのに大丈夫かなと思っていたら終盤になり藤井棋王が徐々に優勢になっていく。

しかも残り時間3分からは消費時間を減らさないのだ。

一方の増田八段は終盤に時間を使い気がついたら1分将棋になっている。

そして藤井棋王は攻守バランス良く駒を配置して127手で増田八段を仕留めたといった感じの第一局であった。

前の竜王戦で佐々木八段に苦戦したのが良い経験になっているようにも感じた。

まだ若いので更に強くなる可能性を思うと空恐ろしい!

(J・O)

#MRIとCT!

カテゴリ: 健康 公開日:2025年02月02日(日)

#MRIとCT!

時の流れと共に喜寿に近づいているので、体内検査に使われるMRIとCTの違いがハッキリしなくなっている。

MRIとはMagnetic Resonance Imagingの略称で日本語では磁気共鳴画像診断装置という。

mri

CTはComputed Tomographyの略称で日本語ではコンピューター断層撮影装置という。

MRIは磁場と電波を利用した検査であり、CTはX線を利用した検査だ。

人体への影響はX線の被爆があるCTの方がヤバそうだ。

MRI健診を受けると時間が長く閉塞感があるので自分はいつも目をつぶっている。

もう一つ強烈な音がして煩わしい。

最近はヘッドホーンを付けてくれるので改善されている。

自分には膵臓に嚢胞性病変があり何回かMRI検査をしてもらっている。

嚢胞性病変は2-3%の人ががん化するらしいので大変心配するのだが、

医師側からすると僅か2-3%ですよということで見解の相違がおかしく感じる。

一方、持病の間質性肺炎については定期的レントゲンと1年に1回くらいのCTで肺の状況を見ている。

昨年行ったCT検査で担当医が肺で悪化している部分があると指摘してくれた。

その後のレントゲン検査を見ると肺が約4年前の発症時レベルに影が広がっているのが目視出来る。

胸が苦しいとかいう症状はあまりないのだが、坂を歩いて登るとこれまでよりは息遣いが激しくなる。

担当医は入院して様子見ようかと言ってくれたが、ちょっとやらなければならないことがあるので当面は通院とさせてもらった。

但し、ステロイドは5mmから40mmに一挙に上がっている。

副作用の問題は出てくるが、個人的にやることがあるので仮に苦しくなっても耐えるしかない。

同じ年の八代亜紀が亡くなったことがちらつき、彼女の分まで頑張ら根羽と思ってしまう。

ところでMRIは検査機器として一般にも有名になり、病院だけではなくMRI専門のクリニックもある。

1台7千万円程かかる様なので早期原価償却するには1日当たり6件の検査が必要というのが通説らしい。

何でもかんでもMRIを進められる場合はちょっと注意する必要も噂されている。

(L・D)

#大谷選手の2024年!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2025年02月01日(土)

#大谷選手の2024年!

何回放送されたか判らないが、2月に入った本日も大谷選手の2024年がTVで鑑賞した。

水原事件から始まった2024年だったが、終って見れば前人未踏の54-54を達成し、ワールドシリーズ優勝も勝ち取ったのである。

野球は一人でやるスポーツではないので大谷選手だけが全てではないが、

ドジャースというチームの選手達そして球団とも意思疎通が取れ、全員野球という甲子園の高校野球に似た雰囲気が感じられた。

日本では圧倒的な人気があるドジャースだが、大谷選手が加わったことで素晴らしいチームにアップデートされた感がある。

先日はムーキー・ベッツが来日して小学生達と野球で触れ合う素晴らしい体験をしていたが、

彼がこれほど素晴らしい人間とは昨年優勝しなければわからなかった。

それだけでも大谷選手の貢献度は高いのではないか。

241101otanispeech

2025年もあっという間に2月に入り、もう少しするとMLBもキャンプがスタートする。

今年は佐々木投手も加わり、更なる投手陣の補強もしているので、

ドジャースがどんなチームになるか多くのファンが興味津々ではないだろうか?

シカゴ・カブスとの開幕2試合は日本で開催されるのもドジャースの注目度を上げるのに一役買うだろう。

大谷、山本、佐々木と揃う日本人投手陣に期待が膨らむばかりだ!

(O・T)

#八潮市陥没大問題!

カテゴリ: 衣・食・住 公開日:2025年01月31日(金)

#八潮市陥没大問題!

先日埼玉県八潮市の交差点で当然大きな陥没が発生し、そこにトラックが落ちてしまった。

当初は早く救助されると思われていたが、更に水が流れ込み、救助どころか陥没が広がり、現在は直径40mになっているという。

250131yasiosikanbotu

落ちたトラックの運転手さんはもちろんのこと、交差点付近の住民には避難勧告が出され、

周りの営業店も含め住民には水を出来るだけ使わないように知事からも要請が出ているらしい。

原因はまだ推定の段階だが、地中10mに埋設されている下水管が老朽化していることと

管中で発生する硫化ガスが下水管のひび割れを発生させ、

その上部にある土砂が下水管に流れ込むことで出来た上部の空洞が疑われている。

こういう下水管の管轄は自治体にあり、国が直接対応することにはなっていないという。

下水管のチェックは自治体によって期間が違う様だが、埼玉県は5年に一回の目視検査が基本らしい。

今回の現場については2021年に目視検査で緊急性がないと判断されたところなのだ。

この様な事態が起きると全国の下水管チェックが急がれるが、老朽化している所は無数にあるらしい。

年が経てば経つほど自治体の予算で十分な対応が出来るか不明な事故が起きる気がする。

日本は凄く綺麗だとよく言われるが、地下には恐ろしい事故の可能性が隠れていることを忘れてはならない。

成熟してしまった日本のインフラは自助、共助、公序全体で改良を重ねればならない時代になっているのではないか。

それを積極的に進めることで楽しい日本になれるというのが石破総理の想いでしょう!

(M・J)

#ドクターイエロー・ラストラン!

カテゴリ: 文化・芸術 公開日:2025年01月30日(木)

#ドクターイエロー・ラストラン!

昨日東京駅を発ち博多駅までのラストランだったドクターイエローを一目見ようと

多くの鉄道線ファンというか新幹線ファンが東京駅に集まったらしい。

doctor yellow

日本人は特別かも知れないが鉄道ファンが数多くいる。

自分が使っている東急大井町線でも様々な駅でカメラを持ったオジサンオジサンや若者を目にする。

今日は国会開催中だったので石破総理は見れなかったが、将棋の藤井七冠は何処かでカメラに収めていたかも知れない。

いずれも鉄道ファンで有名なのだ。

個人的にはあまり馴染みがないのだが、新幹線の線路や架線を月に数回値点検していた貴重なトレインだった。

今の日本は新幹線無くして人の移動が出来ない都言われるほど正に大動脈なのである。

ご苦労様でした!

(J・O)