メニュー

ブログ - 天と地にある物事を想い巡らすサイト!よろず放談

お問い合わせ

ブログBLOG

#日本のガソリン価格は高いのか?

カテゴリ: 衣・食・住 公開日:2025年02月24日(月)

#日本のガソリン価格は高いのか?

国民民主を中心として国会でガソリン税25.1円の廃止が議論されている。

gasorin stand

与党の自民党は令和7年度の税制改革大綱に明記したが、財源に関連した問題がいくつかあり、2025年中の実施は難しいらしい。

国民民主は党勢を上げる為に国民に受けの良いことしか言わないが、裏に潜んでいる課題を伏せているのだ。

党利党略とは言え、余りにも勝手な要求に辟易する。

問題はこの25.1円が無くなると国が約9400億円、

地方自治体が約3100億円の税収減になり道路インフラの整備が出来なくなるということだ。

国民は少しでも安くなれば生活が楽になるとの単純発想で、国民民主に乗せられて政府はけしからんとSNS投稿を強めるが、

道路がズタズタになって車が役に立たなくなったらどうするんだろう?

国民民主に乗せられたと大クレームをするのだろうか?

為替が1ドル100円位まで進んだり、原油価格がどんどん下がったりして、

ガソリン価格が急降下したら突然SNSコメントが消滅するのだろうか?

もう一つ国民が認識しておかなければいけないのは、

日本のガソリン価格はOECD加盟35ヵ国の中で決してひどいレベルではないということ。

小売価格は相手医から2番目、税負担額では最低から4番目、税負担率では最低から9番目なのだ。

国民が苦しく下げろという背景は30年間実施賃金上がっていないところにあるので、

ガソリン税とは別問題であることを認識しなければならない。

長年与党の自民党が賃金アップを強力に働きかけず、特に大企業の内部留保だけが異常に膨らんだことが問題なので、

自民党の歴史的責任は重いが、少数与党に成り下がった自民党を導く石破政権のせいではないのだ。

立憲民主は軸足を参議員選挙に移し、野田代表が各地を回って政権交代を叫んでいるが、

日本が放浪しないようにまずは予算成立を優先しなければならないのではないか?

旧安部派の裏金問題解明はそれからでも参議院選に間に合うし、暴かれるのは時間の問題なので、

予算成立の足枷にするのは間違っているだろう!

(M・J)

#棋王戦第二局・藤井棋王3連覇に近づく!

カテゴリ: 趣味 公開日:2025年02月23日(日)

#棋王戦第二局・藤井棋王3連覇に近づく!

昨日増田八段の先手番で行われた第二局は雁木を採用した藤井棋王が140手で勝利し、3連覇の可能性が広がった。

250222kiosendai2

先日王将戦で永瀬九段に逆転負けを喫し、いやな流れになるかと心配したが、素人が余計なことを考えるなと言われた気がした。

自分は昔囲碁の方が強くてアマチュア3段くらいまでの力はあったのだが、今は将棋を見ている方が面白い。

個々の駒の動きが違うのと取った駒を使えるというのが囲碁にない新鮮さを感じるからだ。

しかし、力のレベルは初段もほど遠い様に思うので悔しい面もある!

先日知り合いの税理士に会ったら、日本将棋連盟の2段免許証を見せてくれた。

2ヶ月ほど必死で頑張ったそうだが、目的は免許証に羽生九段と藤井名人・竜王の自筆サインがあることだったらしい。

やるねー!

(L・D)

#新年度予算案終盤戦!

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2025年02月22日(土)

#新年度予算案終盤戦!

3月末の予算成立をかけた攻防戦が繰り広げられている。

250220yosansingi

自民党の一強時代には見られなかった光景だ。

安倍、菅、岸田時代は野党がこの手あの手と質問に変化を持たせても三総理は同じ原稿を繰り返し読むことに終始していた。

議論や質疑応答にならなかったのである。

見ていて、聞いていて、辟易するやり取りだった。

石破総理は間違えると不味い場合は原稿を見ながら答弁するが、それ以外は原稿なしである。

従い、野党側も下手な質問は出来ないので自ずと発言内容の明確化が要求されるので見ていて面白い。

民報TVは芸人が中心となってアホみたいな内容の番組だらけだが、国会中継の方が面白いし為にもなる。

何と言ったって主役は我々国民だから身に迫った事柄でもあるのだ。

最初に点を稼いだ国民民主は玉木元代表の不倫で味噌を付け、今は178万円に異常に拘っている。

古川代表代行は税の均一性を執拗に主張するが、所得によって率が変わることが受け入れられない。

恐ろしいくらい頭の固い人物に思える。

維新は粘りに粘り大筋で自公と合意形勢が出来たようだ。

三党が持ち帰り各党内部で了承されれば予算が可決しそうな段階まで来たが、まだ難癖を付けてくる余地が否定出来ない。

立憲民主は野党第一党として政権交代を前提に幅広い提案をしているが、

政権を担える党と国民が思っていないことに気がついていないのが問題。

更に年末の臨時予算で委員会では賛成したが本会議では反対に回ったので、

自公で立憲民主に対する信頼感はまるでないからほとんど相手にしないのである。

自民党内にも旧安部派や保守系議員から石破内閣を批判する様な声が上がり、民報がそれを得意そうに報道している。

これまでも感じてきたが、今回の国会でのやり取りを見ていると、日本の政治報道は余りにも偏りすぎている様に思う。

ロシアや中国で現在の様な報道をしていたら全部閉鎖だろう。

まずは予算を成立させ、次は裏金問題、企業・団体献金、選択制夫婦別姓に議論の軸を移して欲しい。

国際的にはトランプの破天荒な民主主義破壊が進行中なのだから!

(J・O)

#ニトリ環八用賀店!

カテゴリ: 衣・食・住 公開日:2025年02月21日(金)

#ニトリ環八用賀店!

以前3M本社ビルがあった環八沿いの広大な敷地に2016年ニトリ環八用賀店が出現した。

nitori yoga

個人的には4年前の断捨離からお付き合いしている。

緑が丘から東急大井町線で上野毛に行き、そこから歩くこと約25分、何人もの若人や熟年に追い抜かされて、

悔しい思いをしながら息絶え絶えで辿り着くのだ。

一階は駐車場で売り場は2~3階しかないのだけれど衣食住の住に関連したものが豊富に展示されている。

息絶え絶えの場合は3階のソファコーナーに直行し、リラックスチェアで30分位休憩してから動き出すのが習慣であった。

用事を済ませ、いざ帰ろうとするとバスの停留所が近くにないのとタクシーが頻繁に走っていないので、

徒歩での移動になるのが最大の欠点だろう。

4年前は副作用の影響で苦痛だらけだったが、上野毛ではなく二子玉に下る道を選んでいた。

4月~6月くらいの時期だったのである程度爽やかな気候が助けてくれたかも知れない。

そんなことを思い出しながら昨日午後遅く再訪してみた。

夕方はさすがに来客が少なく従業員が頻繁に対応してくる。

お客が少ないと対応する側も集中力が増すのかとても感じが良い。

担当する分野の製品知識も豊富で良く教育されているのが分かる。

偶々昨日はカーテン売り場が中心だったが、4年前に比べ種類や性能の多角化が進んでいた。

年金生活者としては今更買い換える余裕はないが、従業員達の話を聞いているだけでも、

驚かされることや新しい発見があり十分楽しめた。

帰りは七時を越え真っ暗だったが、偶然タクシーが捉まり更に気分が良くなった次第である。

良いね、ニトリ!

(M・J)

#銀行貸金庫の危機!

カテゴリ: 衣・食・住 公開日:2025年02月20日(木)

#銀行貸金庫の危機!

銀行強盗の映画は結構ある。

例えば強烈だったヒート、痛快だったワイルドスピードMEGAMAX、名前は忘れたがジェイソン・ステイサムの手に汗握る強盗劇、

プリズンブレイクなどは刑務所に入るために銀行を襲っている。

しかし、洋画で銀行員が自行の貸金庫からお客の資産を窃盗する映画は見たことがないように思う。

映画にもならないような窃盗が三菱UFJ銀行で起こり世間をアッと言わせたが、

2019年にみずほ銀行でも発生していたという。

kasikinkosetto mizuho

一度あることは二度ある、二度あることは三度ある、しかし三度目の正直もあると昔言っていたものだが、

大手2銀行で起こったということはまだ沢山あるように感じる。

みずほ銀行は被害者2名と円満に事態を収め、金融庁にも報告をして闇に葬っていたそうだ。

被害額は2人で数千万円だったというから、どうしてそんな大金を貸金庫に預けるのか2人の事情も気持ちも良くわからない。

年金暮らしの貧乏人には所詮わからない世界なのだろう。

古希を越えると急激に金銭への執着がなくなるのは吾だけなのだろうか?

(J・O)

#明るいニュースはドジャースVSカブスだけ!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2025年02月19日(水)

#明るいニュースはドジャースVSカブスだけ!

国内では予算委員会審議が大詰めを迎え維新とは論点がかなり絞られてきた。

維新自体が人気凋落の状況なので、ここで予算賛成の合意書を交わし国会混乱に終止符を打つと国民的人気が高まると思うが、

維新自体が一つにまとまっていないとも言われ、訳の分からない議員も多数いるようなので結果がどうなるか分からない。

維新が合意すると国民民主は放っておかれ政治力の無さで人気凋落だろう。

国外ではサウジアラビアで米ロの会談が行われウクライナ停戦が協議されたらしいが、

双方の見解に距離があることが確認されただけで宙ぶらりんになった様に思える。

こんな暗い国内外の情勢下、明るいニュースといえば、3月18日東京ドームで行われるドジャースとカブスの開幕戦だけではないか!

世界の野球を代表するMLBの開幕戦で日本人投手の山本と岩永が先発するというのは、良い意味で歴史的大事件である。

日本の野球のレベル、特に投手力が格段の進歩を遂げている証拠でもある。

ドジャース以外で今年特に注目したいのは岩永だ。

iwanaga cabus

球速は目を見張る程ではないが、ボールの回転数が多いのでボールが沈まず三振を取られる打者が多かった2024年だが、

果たして今年も通用するのだろうか?

日本でプレーした期間に良い投手の評価はあったが、球界最高の投手ではなかった岩永が、

MLBに行ったら15勝も上げたのは今でも信じられないのだ。

同じ日本人だから是非2025年も大活躍して欲しいが、MLBの選手達も相当研究して来るだろう。

暗く憂鬱な内憂外患の現状を忘れ、MLB開幕戦に対するワクワク感に浸るとするか!

(J・O)

#2025年度予算の成立は?

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2025年02月18日(火)

#2025年度予算の成立は?

何十年振りに少数与党となった自民党が野党の要求に個別対応をしているのが毎日報道されている。

kokkaigijido

国外ではトランプ大政権が関税だけでなく常識破りの攻勢をかけ世界中が大混乱になっている。

国内外で同時に起こっているこの事態は第2次大戦以来の激変の年と言って良いのだろう。

3月末には成立させたい予算について、国民民主の103万円の壁、維新の高校教育費無償化、

立憲民主の政権交代前提の諸要求の3選択肢の中で、どの党と石破政権は合意形成するのか報道番組が大騒ぎしている。

少数与党内にもいろいろな意見が表面化している様で、報道を信じるとこんなことでまとまるのかと思ってしまう。

最初に注目され異常に株を上げた国民民主は、不倫の玉木議員が相変わらずの人気で178万円迄のアップを主張し続けている。

来週にも合意形成をしないと予算の修正案が出来ず、衆議院すら通過出来なくなるので、

ついに重い腰の宮沢税制調査会会長が160万まで引き上げる案を国民民主に提示したらしい。

詳しい内容は分からないが、国民民主が納得しないと全てが暗礁に乗り上げそうな情勢だ。

3月末までに決着がつかないと暫定予算を組むことになるらしいが、いずれにせよ国政はガタガタになるだろう。

石破試験が矢面に立って懸命に自民党を守ろうとしているのに、

少数与党という新たな常識が理解出来ない愚かな議院が政権批判までする自民党は一度解党した方が良いのかも知れない。

国会解散と総選挙の可能性が増しているようにも思える。

(M・J)

#王将戦第5局・藤井王将逆転負け!

カテゴリ: 趣味 公開日:2025年02月17日(月)

#王将戦第5局・藤井王将逆転負け!

藤井王将の先手で始まった第5局は永瀬九段が準備した秘策が炸裂。

藤井王将は幾度と無く長考を強いられ、一日目を終え他時点では形勢五分ながら持ち時間に倒的な差を付けられた。

2日目は気分を取り直したのか優勢に転じていた様だが、永瀬九段が年長の忍耐力を発揮し、最後は逆転で勝ったという。

ABEMATVで見ているのだが、2日間とも午後途中で打ち切りになり肝心な所が見れないのが悔しい。

トランプ大統領の様な傲慢な放映局で嫌気がさしてきた。

第5局は永瀬九段の先手番なのでまた勝つかも知れない。

偶には画像の様な藤井王将の顔も良いだろう!

250216oshosendai41

(L・D)

#ウクライナが米国の51州目になったらどうか?

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2025年02月16日(日)

#ウクライナが米国の51州目になったらどうか?

トランプ関税が世界を震撼させ、ロシアのウクライナ侵攻の終結をプーチンと勝手に決める動きを見せている。

当事者のウクライナもNATOの主役EUもトランプ大統領の常識を覆す言動に振り回されている。

trump4

多くの報道を読み解くと、トランプ大統領は平和を早期実現するのが急務でその結果としてノーベル平和賞が欲しいらしい。

平和を望むことはとてもよろしいのだが、望んでいる物が子どもの願望みたいでギャップが激しすぎる。

一方、ウクライナにはこれまでと今後の支援と引き換えに、ウクライナにあるレアアースの所有権を半分寄越せと要求している。

平和主義だけでなく米国への実利も勝ち取ろうという狙いだ。

就任直後グリーンランドを買うとかカナダを米国の51州目にするとか主張し、その後の展開がうやむやになっている。

言うだけでその後の動向は知らぬ存ぜぬではいずれ世界の大批判を浴びることになる。

平和と実利を考えたときにトランプ大統領が提唱すべきはウクライナを米国の51州目にすることではなか?

プーチンは激高して核のしようもちらつかせるあろうが、トランプ大統領が平和の為の最善策と主張すれば反論できないのではないか。

圧倒的な武力で侵攻して奪うのではなく、ウクライナも納得して米国になるからである。

ロシアとの境界線がはっきりするし、ウクライナもNATO諸国も守れるし、ウクライナ人達も多大な活躍の場が手に入るので、

カナダより余程良いように思うがどうだろうか?

世界の報道や政治評論家達が何を言い出すか注目しておこう。

(O・T)

#王将戦第4局開始!

カテゴリ: 趣味 公開日:2025年02月15日(土)

#王将戦第4局開始!

防衛4連覇を達成するかどうかの第4局が始まった。

250215oshosendai4

先手番は藤井王将なのでその確率は高いはず。

しかし、相手が永瀬九段なので何をやらかすか分からない怖さもある。

この前の第3局が凄かった。

渾身の研究内容を展開した永瀬九段が終盤直前まで優勢に進めていたが、

終盤に入り藤井王将の読みの深さが永瀬九段を上回り、相撲のうっちゃりの様な流れで藤井王将が勝ってしまったのである。

読みの深さが違うとがっくり首を落とす姿が印象的だったが、

今回負けるとすれば第3局のショックを引きずったままという評価になるのではないか?

2日間の長丁場なので、今日はどちらが優勢で封じ手を持つのかに注目だ。

(L・D)