メニュー

ブログ - 天と地にある物事を想い巡らすサイト!よろず放談

お問い合わせ

ブログBLOG

藤井五冠の快進撃は続く!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2022年09月07日(水)

藤井五冠の快進撃は続く!

昨日まで行われた王位戦第5局は後手の藤井王位が豊島九段をに勝ち通算4-1で王位戦3連覇を果たした。

この勝利には記録的なことが沢山詰まっている。

20歳1ヶ月でのタイトル戦10連勝は発の快挙。

初タイトル取得からわずか2年1ヶ月で10期に達したのも初。

読みの深さでは将棋界でも最高レベルにある豊島九段と5回とも角代わり腰掛銀の戦法で渡り合い、

4-1の成績は恐ろしいほどの強さを証明している。

昨年などは序盤戦に弱い傾向があったが、今年になって序盤に失敗することが解消されているのだ。

終局後、豊島九段の表情には悔しさがにじんでいたが、各タイトル戦の予選会で勝ち残っているものも多く、

今年は他のタイトルを獲得する可能性があるので期待したい。

藤井五冠の次の防衛戦は最も位いが高い竜王戦である。

第1局は10月に行われるが、対戦相手は久々の広瀬八段35歳である。

2018年に羽生九段を破り竜王になった実績がある実力者なので、今回将棋界をあっと言わせるような竜王奪回が実現するか注目したい。

自然災害に備えて!

カテゴリ: 科学、自然 公開日:2022年09月06日(火)

自然災害に備えて!

パキスタンで前代未聞且つ恐ろしい洪水が発生した。

国土の3分の1が洪水の被害を受け3300万人が被災したという。

この暑い最中、飲料水等清潔な水が不足し人々は疲れ果てているにちがいない。

氷河が溶けて出来た湖、氷河湖が猛暑で30個以上決壊し山津波が押し寄せたのである。

その損害は計り知れず今後のパキスタンに大変大きな影響を与える事は確実あろう。

日本でも台風や大雨で土砂崩れ、又川の土手の決壊等自然被害が絶えない。

地球温暖化の弊害は世界各地で日々増えてい推定できない推定できない。

韓国・ソウルでも8月に大変な集中豪雨で大被害が発生した。

特に映画で有名になった、貧しい人々が住む半地下では水圧でドアも開けられず死亡者も出だという。

今後この水の被害が世界でエスカレートして行く時どのようにその被害を食い止めメルコとが出来るだろう?

東京で、もしも荒川が決壊したら0メートル地帯を抱える5区は250万人もの人々が広域避難する必要があるそうだが、

避難そのものが大変な困難と混乱を招くと予想される。

今一度自分が住む所のハザードマップを見たりしてどういった時どこに避難し、何を持っていくのか等の確認が必要だと思う。

バドミントン・ジャパンオープン・日本人優勝!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2022年09月05日(月)

バドミントン・ジャパンオープン・日本人優勝!

先週のW-る度カップに引き続き行われたジャパンオープンのシングルスで男女ともに日本人が優勝した。

男女ともに日本人が優勝するのは実に珍しいできごとである!

女子は世界ランキング1位の山口茜が順当に韓国のアン・セヨンを2-0で下した。

相手のアン・セヨンは今回あっさり負けたが、身長170を越える長身でまだ20歳なので、今後の脅威になる可能性が感じられた。

驚いたのは男子決勝戦であった。

桃田の影に隠れ素人の自分にはどんな存在なのか分からない28歳の西山拳太があれよあれよといった感じで、

世界の強豪を逆転で破り決勝戦に勝ち上がった。

相手は台湾のシュウ・テンセイで33歳ではあるが180cmの長身で世界ランキング6位の強豪である。

報道によると西山はスピードとスタミナがあるとのことで決勝戦もその能力をフルに発揮していた。

30回ほど続くラリーが何回も繰り返され両選手とも汗びっしょりになりながら戦っていた。

結果は2-1で西山拳太が勝ったのだが、特にファイナルセットの後半は息絶え絶えといった感じで、

シュウ・テンセイ選手の年齢がジワジワと効いて最後はスタミナ切れのような感じがあった。

それにしても左右前後にシャトルを打ち合いどこかに相手の隙を見つけようとする動きは

最も厳しい球技と言われるに相応しい内容であった。

28歳というと普通は峠を越えた?と思われがちだが、西山拳太の動きは20~24歳くらいと言ってもおかしくないものだったので、

桃田に代わる存在になるかも知れない。

素晴らしい試合を見せてもらった!

MLBで日本人投手1000勝!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2022年09月04日(日)

MLBで日本人投手1000勝!

9月3日ダルビッシュが12勝目を挙げたが、これが日本人投手として通算1000勝目となった。

最初の1勝を挙げたのは遠い昔、1964年の村上雅則氏である。
ジャイアンツに入団した彼が同年9月29日にリリーフで挙げた勝利であった。

彼は2年間ジャイアンツに在籍し通算5勝を挙げた。

日本人投手の歴史はそれから30年待たなければならなかった。

1995年にドジャースに入団した野茂英雄がトルネード投法で歴史の土台を作ったのである。

野茂氏以降何人もMLBに挑戦して繋いできた結果が昨日ダルビッシュによって成し遂げられた1000勝なのだ。

58年経過したが次の2000勝まではそんなに時間は要さないと思う。
なぜならば日本で最も優秀な投手達が次々に挑戦するだろうからである。

バドミントン女子シングルス・ジャパンカップ!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2022年09月03日(土)

バドミントン女子シングルス・ジャパンカップ!

先日日本でワールドカップが開催され、女子シングルスで山口が東京オリンピックチャンピオンの中国・陳をフルセットで破り優勝したが、

その一週間後ジャパンカップが開催された。

本日の準決勝戦は前回と同じ陳である。

今回もフルセットになり、ファイナルセットは死闘とも言える内容で最後は24-22で山口が勝ったのである。

粘り強さ、身体の柔軟性、スタミナ、スピード等、全てのレベルが高いのに驚くばかりである。

決勝戦の相手が誰か不明だが、山口に勝てる選手はいるのだろうか?

混合ダブルスの準々決勝もあった。渡辺・東野の相手は前回決勝で0-2で敗れた中国ペアである。

今回は闘争心丸出しで立ち向かい、これまたファイナルセットを22-20で中国ペアを破ったのである。

こういう接戦で日本選手が勝ってくれると元気が出るように思う!

ジャッジと大谷!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2022年09月02日(金)

ジャッジと大谷!

昨日までの3日間じっくりMLBを見てしまった。

エンゼルスとヤンキースの3連戦である。

場所はエンゼルス球場で、大谷を見たい、ジャッジを見たいということで連日満員の大盛況である。

エンゼルス本拠地なのでエンゼルスファンだらけだと思ったら、ヤンキースファンが半分ほどいる感じで、

日本のプロ野球では感じられない正に世紀の対決の雰囲気であった。

結果は負けが込んでいるエンゼルスが2勝1敗で勝ち越したのが驚きであった。

当然ヤンキースが3試合とも圧勝して終わるだろうと思ったら、エンゼルスの投手陣が結構頑張ったのである。

こんな投手陣の頑張りをずっと続けていたらプレーオフにもいけたんじゃないかと思わせる内容であった。

打撃の方では千両役者が揃って試合を決めるホームランを打ち観客も大変喜んだのではないか?

第1戦は大谷の29号2ランとジャッジの50号ソロホームランが出たがその差で4-3でエンゼルスが勝った。

第2戦はジャッジの51号3ランが決めてとなり7-4でヤンキースが勝った。

そして第3戦は大谷が逆転の30号3ランを放ち、その後投手陣が必死で抑えて3-2で勝った。

特に第3試合は劇的で大谷にとってもこれまでで最高のホームランだったかも知れない。

ジャッジと大谷は今年のMVPを争っているといわれているが、成る程と感じさせる活躍ぶりであった。

ジャッジは62本のホームランを打てばMVP当確、大谷は14勝で最低投球回数に達したら当確のように思う。

果たして残り試合で何が起こるだろう?

シルバーパス!

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2022年09月01日(木)

シルバーパス!

東京都が発行する70歳以上の人向けシルバーパスがあります。

所得により値段は違いますが、とてもお得で使い勝手の良いパスです。

都営地下鉄、都営バスにフリーパス出来ます。

外出する時の力強い助っ人です。

物価値上げが加速している昨今大変ありがたいです。

シルバーパスがあることにより外出の機会が増えれば高齢者のフレール予防になります。

外出して様々な所に行けば好奇心も刺激されて心身の活性化に大変役に立ちます。

又車を使う頻度も減れば二酸化炭素削減あるいは交通事故の減少にも役立つ事でしょう。

外出する人が増えれば経済も活性化し、高齢者の心身の健康に役立てば医療費も減り国にも高齢者自身にも良い事です。

これからも益々高齢者は増えて行きます。

いかに健康を維持して自立した生活を送るかは全ての人が直面する大きな課題です。

シルバーパスを多いに活用して興味を引く所、知らない所や新しく開発された所など訪れてみるのは

心と脳の活性化に大きく役立つのではないでしょうか。

ゴルバチョフ元ソ連大統領亡くなる!

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2022年08月31日(水)

ゴルバチョフ元ソ連大統領亡くなる!

最近亡くなる世界に貢献した著名人が増えている。

森英恵氏96歳、稲盛和夫氏90歳、原因は異なるが安部晋三氏65歳などに加え、

30日はゴルバチョフ元ソ連大統領が91歳で亡くなった。

皆様のご冥福を謹んで祈るばかりである。

ソ連崩壊30年の2021年12月に日本の報道局に対し次のように訴えたそうだ。

ロシアの未来は一つ、民主主義だ」。

彼がペレストロイカを掲げ開かれたロシアを実戦したおかげで、最近は国民が何でも手に入れることが出来る国に変貌していた。

しかも、温暖化の影響もあり昔より気候が良い方向に変動したことで住みやすさも増していたと思う。

それを全てひっくり返したのがプーチン大統領である。

報道統制が敷かれているロシアで日常生活がガラッと変わってしまった国民はどう感じているのだろう。

良く生活レベルが上がると元には戻れないといわれるが、ロシア人は違うのであろうか?

ゴルバチョフと同じ考えの政治家が今ロシアにいれば戦争脅威も、物価上昇も、食糧難も起こらなかったのにと常に思う。

100光年先にある海洋惑星!

カテゴリ: 科学、自然 公開日:2022年08月30日(火)

100光年先にある海洋惑星!

宇宙に人類はいるかという永遠のテーマがある。

宇宙には考えられないくらい多くの恒星とそれを取り巻く惑星があるのだから人類相当が必ず存在するという説と、

とんでもなく低い確率で存在している地球のような惑星はないという説がいつもしのぎを削っている。

SFの世界では存在する方が圧倒的に優っているのだが果たしてどうだろうか?

天文観測を行っているのはNASAを始め各国の天文学団体や大学で日々空を見つめながら何か新しい発見をしようとこちらも激しく競争している。

地球から100光年先に赤色矮星TOI―1452という恒星があり

その周りを11.1日で公転しているTOI―1452 bという太陽系外惑星が存在する。

これらはNASAや他の天文台も存在を指摘していたが、今般ジェームズ・ウェブ宇宙望遠鏡がさらに詳細な情報を送ってきた。

それによると、この惑星は質量が地球の数倍程度で岩石質の惑星で直径は地球の約1.67倍、質量は地球のっ約4.82倍、

平衡温度は摂氏53度、質量の30%が水であるという。

地球は水が表面の70%を占めるが質量は約1%なので水分が圧倒的に多い惑星と言える。

もし全表面を水が覆っているとすれば地球人のような生物は期待出来ないが、全く別の姿をして高度な科学技術を持つ生物がいるかも知れない。

幸いジェームズ・ウェブ宇宙望遠鏡は1年を通してこの惑星を観測出来る位置にあるので、

今後詳細なデータを送ってくれるとNASAや多くの天文学者が期待している。

28日のスポーツ4つの特筆!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2022年08月29日(月)

28日のスポーツ4つの特筆!

1. TVでやっていなかったので見れなかったのが残念であるが、ラグビー女子世界ランク13位の日本サクラフィフティーンが
世界ランク6位のアイルランドを22-10で破ったと知って驚いた。
10月にはニュージーランドでワールドカップが開催される。
今回の勝利がサクラフィフティーンの躍進を後押しするかも知れない。注目だ!

2. 世界バドミントン女子シングルスで山口が昨年に続き2連覇を達成した。
相手は東京オリンピックの金メダリスト、中国の陳であった。

  自分は長年テニスをそれなりにやってきたがバドミントンは動きが全く違う。
球技で一番厳しいスポーツといわれるだけはあると納得させられる迫力満点の決勝戦であった。

  171cmの長身でそれほど動かずにコートをカバーする陳と背丈は高くない山口がコートを走り回リ展開するラリーが
30回も続くと人間の領域を越えている気がした。

3. 久しぶりにTVでプロ野球を観戦した。
セ・リーグ首位のヤクルトと2位のDeNAの首位攻防戦である。
結果は村上が決勝弾で勝敗を決める漫画のような試合であった。
村上が打席に立つとどこに投げても打たれる雰囲気が漂う。
現実に最初の3打席は四球で出塁、4打席目にエスコバーが投げた素晴らしい低めのボールを完璧に打ってホームラン。

  4-1から4-4に追いつかれた直後の一発でDeNAの反撃ムードを完璧に押さえ込んでしまった。
全盛期の王を見ているような気がした。

負けてしまったが、DeNAもいいチームだと感じた。ピッチャーもいい選手が揃っているし打線もいい。
ハマスタで17連勝した理由が分かった。

4. エンゼルスの大谷が11勝目を挙げた。
相手ブルージェイスの投手が良かったこともあるが、大谷が投げるときは打線の援護がない試合が多い。
大谷も投手の時は余り打てていないのでいっそその試合は投手に専念してはどうか?
ダルビッシュも11勝目を挙げたが、初回に3点取られての勝利投手である。

  大谷がドジャースなど、打撃のいいチームにいたら既に15勝はしている様な気がする。
エンゼルスはオーナーが球団を売りに出すと明言したので、大谷が今より良い状態のチームで活躍することを祈るばかりである。