#昇進と引退!
#昇進と引退!
勝負の世界は普通のサラリーマンより栄枯盛衰が頻繁に起こる。
見ている方も歓喜と悲哀を同時に感じるのは辛いものである。
最も発生しないのが政治家というのも皮肉な話だ。
大相撲秋場所でちょんまげ力士の大の里が今年2度目の優勝を決め、大関昇進も確実とした。
相撲史上初のちょんまげ大関である。
原因は横綱照ノ富士が不在なことと大関琴櫻と豊昇龍が不甲斐ないこと。
大の里は日体大時代から注目してきたが、192cm、182kgの巨体ながら出足と身体を生かした押し相撲で、
あっという間に勝ち上がってきた。
白鵬のような四つ相撲も身につけると勝てる力士はいなくなるが、そこまで本人が努力するかどうかである。
MLBの大谷が7年目に大噴火しているのを手本にしてほしいのだが?
一方、元大関だった貴景勝が首の損傷で引退届を出した。
先場所もその前も175cmで押すしかない力士が大関の座を維持することは物理的に無理だったのではないだろうか?
年寄株が取得出来ず引退できない照ノ富士と異なり、貴景勝は早々と年寄り湊川を手に入れた様で、
引退しても安心して相撲界に残れるようだ。
義理の父、北天佑が残した部屋もあるということで新部屋を立ち上げそうでもある。
やがて貴乃花の乱みたいなことをしなければ良いが果たしてどうだろう。
(J・O)
#自民党議員のレベルが地に落ちた!
#自民党議員のレベルが地に落ちた!
テレ朝によると、昨日時点で議員票のトップが小泉候補だとのこと。
裏でキングメーカーを狙う菅爺さんのきな臭い匂いがプンプンするのと、
小泉人気に乗っかって衆院選での当選を期待する自力がない議員が群がっている感じだ。
2位は小林候補で当選2回が半分ぐらいを占めている。
小林議員が決選投票に行けなければサッと身を翻す明智光秀族である。
政策の話を聞いていると小林議員の方が良くわかっているようだ。
しかし、話が総論過ぎて具体策はスカスカ。
野党と国会で討論することを考えると、小林候補の方がある程度まともな答弁をしそうだが、
包容力とか寛容力は全く感じられないのでやはり議論にはならないだろう。
一方の小泉候補はこれまでの討論会でもそうだったが、質問の意味が判らないで詰まるときや、
意図的に論点を外したり、異なる話に持って行ったり、あるいは持論に方向転換することが多く、
まともな政治記者、評論家、学識者そして国民は辟易しているのだ。
こんな答弁が国会で通用すると思って他の議員達は支持しているのだろうか?
新総理になってすぐ解散選挙を行うと言っているが、当選議員数が大幅に減ったらどうするのだろう。
即退陣か岸田政権の如く死に体でのらりくらりと波乗りをするかだろうが、
夜は子育てを理由に自宅に閉じこもるに違い無い。
来年予定されている参議院選挙で惨敗となれば万事休すである。
国会議員票がこんな流れで固まりつつある中、頼みは党員票だがこれも小泉有利説が流れている。
結局自民党というのは議員も党員も世の中の流れと課題をしっかり見ることが出来ない
浮かれ集団ということか?
こんな自民党に永く政権を取らせてきた我々にも問題があるので、総裁選は成り行きに任せ、
衆参議員選挙で彼らの愚かさを自覚させてやろうではないか!
大谷翔平の51-51は国民に歓喜をもたらしたが、自民党総裁選は不愉快さと憂鬱感を増大させるだけである。
(J・O)
#大谷翔平・51-51達成!
#大谷翔平・51-51達成!
漫画のような世界を見せ続ける大谷翔平!
先日史上6人目の40-40を達成した時に日本もMLBもその偉業に湧いた。
人間とは現金なもので即日50-50を期待し始めたのである。
昨日までに48-49まで到達していた大谷はマーリンズとの今期最終戦を、
昨年のWBCで世界一に輝いたローンデポ・パークで迎えた。
この球場が打ちやすいのか、マーリンズ投手陣が弱すぎるのか判らないが、
大谷は自分でも初めてとなる6打数6安打3ホームラン2盗塁10打点という結果を出したのだ。
大谷の唾液を見ているとボールがバットに当らないと三振、当ってガチンという音がすればホームランといった感じなのだ。
ヤンキースのジャッジにはヤンキースファンが同じような期待感があるのだろうが、
大谷の場合は観客全体の期待感になっててしまうところが違う。
これで50-50をあっという間に越えて51-51を達成してしまった。
今季は残り9試合あるのでどこまで記録が伸びるのか分からないが、ドジャース史上でも凄い記録らしい。
本日の勝利でエンゼルス時代から夢見ていたプレイオフ進出が確定し、大谷は益々やる気満々かもしれない。
投手陣の不安が残るので出来ればこのまま西地区優勝を果たし、ナショナル・リーグ勝率2位でプレイオフに進みたい所だが、
パドレスの猛追やら東地区1位のフィリーズの状況とか不確定要素があるので予断を許さない。
自分としては10月もMLBの熱い戦いが見れるので嬉しく思う。
大谷の漫画劇場はどこまで続くだろう!
(J・O)
#東大王終了!
#東大王終了!
2017年4月に始まったクイズ番組、東大王が18日を最後に終了した。
2017年当時、クイズの内容が多岐に亘ることや難しいこと、
更に東大4人組の伊沢、水上、鈴木、鶴崎が豊富な知識量で対戦相手を圧倒するのが新鮮で、時間があれば良く見ていた記憶がある。
特に才女、鈴木光の鋭さは目を見張るものがあり大ファンでもあった。
何年前か忘れたが、彼女が引退した後、東大組のレベル低下とクイズ内容のマンネリ化で見なくなったのだ。
おそらくその頃から視聴率が減ったのではないか?
それほど鈴木光の存在が大きかった証明でもある。
昨日の最終番組は伊沢、水上、鶴崎も出ていたので懐かしく見せてもらった。
内容は東大王メンバー間のナンバーワンを決めるもので、伊沢が優勝して貫禄を見せたのが良かった。
以前別のクイズ番組で東大と京大の理工系学生が5人で競うものがあったが、
内容がメチャクチャ難しくこれが最高のクイズ番組と思った記憶がある。
東大王らしきものが復活するなら、クイズ内容をもっとハイレベルにして、全国の強者を集めるものにしてほしい。
日本人にはこんなに頭の良い奴がいるということを確認したいのだ。
(M・J)
#藤井王座盤石!
#藤井王座盤石!
昨日行われた王座戦第2局は先番の藤井王座がジワジワと藤井局線を描き、危なげなく勝利した。
終局後の画像を撮ったが藤井王座が光って神様みたいな感じである。
悔しさが表情に溢れる永瀬九段が次戦での巻き返しなるか注目される。
(L・D)
#正気か?自民党議員・党員!
#正気か?自民党議員・党員!
本日は18日、投票日27日まで10日となったが、驚くべきことにまだ小泉候補がマスコミ調査でトップを走っている。
本当に投票するかは不明だが、小泉候補を推している国会議員が50名上いるという。
これらの議員達は何を考えているのだろうか?
他の候補者達より小泉候補のわけの分からない政策を心底評価しているとしたら、
これらの議員は元々国家論など持たず、唯永く議員として生きていけばと願っている人間達だろう。
次の選挙では当選できないことが予想される。
12日告示されて以来、小泉候補の語ることを聞いているのだが、国家論が全く見えないのだ。
だから経済、防衛、社会保証、財政等について良く考えたこともないし、持論も無いのだろう。
個別課題についてはカンニングペーパーの読み上げでしかなく、読み上げが上手くいくと自己満足の笑顔を見せるのだ。
トランプやハリスとどのように向き合うかと聞けば若さで立ち向かう、
G7でカナダのトルドー首相とどう向き合うかと聞けば43歳の同期であることを強調する、
金正恩とどう向き合うのかと聞けば親同士が面会した、等と全くわけの分からないことしか言えないのである。
そんな候補を自民党議員・党員がトップに担ごうとする意味が分からないし、
そのまま総裁になったら立憲民主党の野田候補に国会で滅多打ちにされるだろう。
結局は岸田総裁と同様、原稿読みを繰り返すだけで何も進展しないのだ。
小泉候補を応援している菅元総裁もそうだったが、原稿読みの答弁は見飽きた光景である。
日が経つにつれて日本の将来が絶望視される現在である。
(J・O)
#ドジャースを救った山本!
#ドジャースを救った山本!
直近のブレーブス4連戦は0-2の後、ドジャースが挽回し2-2で乗り切った。
追っているパドレスが滅法強いので4連敗なら後が無くなっていた重要な4連戦だったのである。
山本は第4戦に先発したが、あまり調子がよくないのか毎回3塁まで進塁を許す。
見ているこちらは、ドジャースの不甲斐ない投手陣を見慣れているせいか、1~2点はやむを得ないかなと思ってしまう。
しかし、さすが山本である。
3塁に走者を背負っても簡単に特典を許さない。
キケ・ヘルナンデスの好バックホームも有り、結局4回無失点で終えたのである。
この投球を見てブルペン陣も奮起して終って見れば9-0の大勝であった。
間違いなく山本はドジャースの主戦投手になるだろう!
この日はパドレスのダルビッシュもカブスの今永も快投して勝利投手になり、正に日本人投手大活躍の日であった。
(J・O)
#中秋の名月!
#中秋の名月!
平安時代に始まった中秋の名月は旧暦8月15日に行われる。
年によって日にちが微妙に違うが、今年の中秋は9月17日で名月は満月だった。
幼少の頃、中秋の名月になると、夜ベランダで団子やまんじゅうを食べながら月を見た覚えがある。
その時にウサギが餅をついている様に見えるのでデカいウサギだと感じたかも知れない。
今ではそんな風習を毎年やっている家庭は減っているのだろうが、人間味を感じるのでもったいない話だ。
(L・D)
#日本製鉄のUSスチール買収に待った!
#日本製鉄のUSスチール買収に待った!
真山仁の小節グリードに似たような話である。
USスチールが経営的に二進も三進も行かなくなり身売りの入札を実施した。
応募した企業は複数有り、その中でベストが日本製鉄だったのだ。
USスチールの再生が実現出来、従業員も生きがいを持って働けるから、良かったと思いきや、
対米外国投資委員会(CFIUS)の審査に共和党トランプ候補と民主党バイデン大統領が揃って反対を表明した。
CFIUS派彼らの発言に反応し審査終了の延期が発生しそうな雰囲気になって来た。
トランプ候補が反対と言ったのは明らかに占拠を睨んだ発言だが、
放っておくと労働者票を共和党に奪われることを危惧したバイデン大統領が反応したというわけだ。
詳しくは知らないが、報道によると日本製鉄のプロポーザルはUSスチールにとって限りなく良い条件らしい。
大昔、新日鉄が中国に高炉設備を請け負って技術供与までしたが、
現在は世界の鉄鋼需給が中国の独壇場になってしまったのと同様の気前の良さらしい。
日本製鉄の買収ではあるが、役員の半分以上をアメリカ人が占めるとまで言っているので、
経験も技術ノウハウも全部米国に吸い取られるようなことになりかねない。
それほど卑屈になって買収する必要性は感じないので、拗れるならプロポーザルを引き下げるのも手段ではないのか?
そして新たに電炉中心の針鉄鉱会社を米国に設立する方が余程良いように感じる。
(J・O)
#自民党総裁選論戦進行中!
#自民党総裁選論戦進行中!
一昨日は名古屋、昨日は福島、今日は金沢と9候補そろい組で移動し、それをメディアが追いかけて報道している様だ。
昨朝はNHKで討論会があった。様々なテーマについてキャスターが選択した候補に質問し、指名された候補が答弁する方式だった。
時間が限られているので細かい内容を話せないから、要領よく思っていることや訴えたいことを語るのだが、
上手くまとめる候補とそうでない候補の違いが出てくる。
一番変だなと思うのは小泉候補だ。
質問にまともに答えず自分の言いたい内容に話をずらすのは当たり前、そして3つの課題を1年以内に解決すると強い口調で言うのだが、
他の8候補は先ず党内でしっかり議論し、国民には国会の与野党討論で理解してもらう必要があると発言するのだが、小泉候補はそのように急ぐなと指摘されていることが何も分かっていないようだ。
TV報道によれば議員票を一番集めているのが小泉候補らしいので、自民党議員というのはやはりどこかがおかしいか、
国民を見ていないことが分かる。
TV局によっても好みがあるのだが、フジTVが一番小泉派かも知れない。
投票日は27日でこれから幾度も討論会が開かれるので、早晩化けの皮が剥げるであろう。
この選挙は自民党総裁と日本国の首相を選ぶ選挙なので、候補者達は総裁選挙だけで無く、
次の解散選挙で国民の審判を仰がなければならない。
その意味で、国民に向けたメッセージを多く発している候補が有力になるはずだ。
これからの動きが注目される!
(J・O)