メニュー

ブログ - 天と地にある物事を想い巡らすサイト!よろず放談

お問い合わせ

ブログBLOG

#竜王戦第1局・藤井竜王勝利!

カテゴリ: 趣味 公開日:2024年10月07日(月)

#竜王戦第1局・藤井竜王勝利!

挑戦者の佐々木八段は藤井竜王がプロ入り後破竹の連勝を29まで伸ばしたところで対戦し、

30連勝を阻んだ棋士として有名になった。

それから5年経過し始めて掴んだタイトル挑戦権が将棋界で最も位が高いとされる竜王戦であった。

第1局は後手番になったことが影響したかも知れないが、中盤までは全く互角の情勢だった。

時間配分に馴れていないところがあり、後半に時間がかけられなかった分藤井局線を急速に上げてしまったようだった。

241006ryuosen1kyoku

第2局では全く違う打ちまわしを見せてくれるではないか?

期待して観戦しよう!

(L・D)

試合の雰囲気を一変させる・大谷翔平!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2024年10月06日(日)

試合の雰囲気を一変させる・大谷翔平!

いよいよMLBのベスト8が始まった。

昨日も書いたがどの試合も甲子園の決勝戦またはそれ以上の雰囲気で見応え十分である。

再注目のドジャース対パドレスで大谷翔平が又々ド派手な一発を放ちパドレスの勢いはもちろんのこと、

五万人以上の観客を興奮の坩堝へと押し上げた。

241006ootanipadoresu

映画俳優のブラピも密かに観戦していたようで、球場内大画面にその姿が映ると場内が騒がしくなったが、

大谷翔平の一発はそのレベルを遙かに上廻っていた。

初戦ということで山本あは力が入りすぎ5点を取られたが、大谷翔平の一発に奮起した打線が劣勢を挽回し7-5で勝利した。

9回表もハラハラドキドキの場面があったがブルペン陣が守り切った感じである。

明日何とか勝てれば準決勝進出の可能性が広がるのだがどうなるだろうか?

(J・O)

#やったぜ!メッツ・アロンゾ!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2024年10月05日(土)

#やったぜ!メッツ・アロンゾ!

ブルワーズとの第3戦でメッツSのアロンゾが9回表に起死回生の逆転3ランを放った。

241004metsalonzo

地区シリーズ準決勝に進む大一番でデカい仕事をやってのけた。

観客も凄い盛り上がりでメッツファンは大騒ぎである。

負けたブルワーズは本拠地での敗戦でファン達の落胆がTVに映し出された時は可哀相に感じた。

MLBの30チームは全て都市がバックにあるので、ポストシーズンのどの試合ももの凄い応援で

毎試合甲子園の決勝戦を見ている感じがする。

以下の8チームが残った。

ア・リーグはヤンキース対ロイヤルズ、ガーディアンズ対タイガース。

ナ・リーグはフィリーズ対メッツ、ドジャース対パドレスになった。

いずれも五回戦で3勝した方が地区優勝戦に進む。

いくつ勝ってもまだ上があるようなイメージで選手達は大変であるが、これがMLBだ!

白熱の試合連続でMLBが更に盛り上がることを期待する。

(J・O)

#ドジャース相手はパドレス!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2024年10月04日(金)

#ドジャース相手はパドレス!

上昇軍団ブレーブスをストレートで下さし、パドレスが対戦相手に浮上してきた。

同西地区の最もいやな相手である。

あのブレーブスを見事に下しての進出で、

上り調子であり投手陣が揃っているので大変厳しい戦いになる。

202410o4mldpo

ドジャースは大谷の好調さが9月以上に加え、ベッキーとフリーマンの打撃が戻ること、

さらにはフレアティと山本が完璧な投球をすることが勝利する条件だろう。

しかし考え方を変えて見れば、

破壊力抜群のブレーブスが敗れたことはドジャースにとって良かったかも知れない。

大谷の今期が終了するかどうかの5連戦である。

(J・O)

#警鐘・マイコプラズマ肺炎!

カテゴリ: 健康 公開日:2024年10月03日(木)

#警鐘・マイコプラズマ肺炎!

持病のある自分にとってはいやな話だが、マイコプラズマが流行っているという。

maikoprasma

過去10年で最多らしいが、秋から冬にかけてさらに拡がるらしい

細菌の名前は肺炎マイコプラズマ、くしゃみや咳のしぶきなどを通して感染する。

症状は熱、咳、倦怠感、頭痛で咳は数週間続く時もあるという。

潜伏期間が2~3週間と長いのも厄介な所ではある。

ひょっとしたらと思ったら、すぐ医者に相談した方が良さそうだ。

(L・D)

#MLBポストシーズン!

カテゴリ: スポーツ 公開日:2024年10月02日(水)

#MLBポストシーズン!

10月はいよいよMLBの最高チームを決めるポストシーズンの開始である。

ドジャースに移籍した大谷にとって初めてのポストシーズンである。

9月の大活躍を再現出来るのか?それとも気負いすぎて散々な成績に終るのか話題は尽きない。

今回の出場チームと組み合わせは画像の通りである。

241001mlbpostseason

ア・リーグはヤンキースとアストロズが気になる。

ナ・リーグはドジャース以外にフィリーズ、パドレスそしてブレーブスがいやな存在だ。

パドレスとブレーブスが3試合で勝敗を決し、ドジャースと対戦する。

いずれも投手陣が充実しているので短期戦ではドジャースが厳しいと言わざるを得ない。

そこでまぐれで勝てても天敵フィリーズが出てこよう故、ドジャースにとっては茨の道だ。

世界一になるにはその後ア・リーグ覇者を倒さなければならないので、

勝っても負けても両チームの選手達はヘトヘトになるだろう。

ドジャースに目を向けると投手では山本、打者ではベッツとフリーマンの調子が鍵になるのではないか?

ドジャース登場を楽しみに待とう!

(J・O)

#102代内閣総理大臣誕生!

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年10月02日(水)

#102代内閣総理大臣誕生!

昨日の国会投票の結果、石破自民党総裁が内閣総理大臣に推挙され、天皇陛下から任命された。

241001102naikakusouridaijin

しかし、先日の記者会見で臨時国会解散を9日に行うと公表したことから国会に嵐が吹き荒れている。

国会で冒頭9日解散及び15日公示、27日投票が可決されたので、これを覆すことは出来ないが、

野党阿波はこれまで石破総理が語ってきたことと違うとして徹底的に戦う姿勢を示している。

石破総理が1議員だった時に吐いていた正論が自民党という圧力の中では通用しないことが明らかになった。

まるで借りてきた猫のようである。

これまでの石破武士が戻るには自民党議員達の口を封じるような勝ち方が必要であろう。

4日の首相所信表明演説、7~8日の野党代表質問、9日前半の党首会談を経て午後に解散する予定だが、

4日から9日までの与野党討論の内容が選挙に影響するだろう。

野党は裏金問題を追及するといっているが、検察が入り調査結果が出ていることであり、

且つ、自民党も党内処分を下したことなので、焦点は今後の対策でなないか?

政治資金規正法の改正の中で、政策活動費、旧交通費、パーティーの開催、

外部監査機関の設立についてどこまで具体論が実現するかだ。

仮に自分が総理であれば、政策活動費と旧交通費については超党派で項目をまとめそれ以外には使わない前提で、

毎年公表することを表明し、外部監査機関については年末までに各党が設立する要請をすることで対処するだろう。

さて、石破総理はどのように対処するか9日までの言動が命運を握っているといわざるを得ない。

(J・O)

#藤井王座防衛!

カテゴリ: 趣味 公開日:2024年10月01日(火)

#藤井王座防衛!

昨日行われた第3局は永瀬九段の先手で、中盤から形成有利となり最後はAI評価83%までいった。

さすがにこれで永瀬九段が一矢を報いると思ったが、

最終盤で藤井王座のしぶとい粘りに貴重な歩を守りに使ってしまい詰めろが一瞬消えてしまう。

そのチャンスを見逃さず藤井王座が怒濤の攻めを見せると、メチャクチャ悔しそうな顔で頭を下げた。

240930ozasen3kyoku

これで王座戦2連勝で、通算タイトル数は25になった。

第1局もそうだったが、永瀬九段は最終盤での読みで攻守のバランスが悪いようだ。

今後もタイトル戦挑戦はあるだろうが、この弱さのショックは当分消えないのではないか?

それにしても藤井王座は強いと思った。

(L・D)

#10月27日衆議院選挙?

カテゴリ: 政治・経済 公開日:2024年09月30日(月)

#10月27日衆議院選挙?

本日開催された自民党4役記者会見に冒頭同席した石破新総裁が、明日の首班指名を前提に10月27日の衆議院選挙を公表した。

選挙実施に際しては国民に十分な判断材料を提供することが必要と語っていただけに相当の違和感がある。

総裁になって役員人事や閣僚指名をする段階で、相撲界でよく言われる凄い圧力を受けたのだろう。

画像の顔を見ると歯がゆさが表情に出ているように見える。

240930ishibanewsosai

派閥時代ではなくなったが、元々仲間が少ないので、自分の思い通りにならないことが分かったみたいな雰囲気だ。

この変化を捉え野党は徹底追求する構えだが、果たしてどのような流れになるのだろう。

9月は自民党と立憲民主党の総裁・代表戦で振り回されたが、10月は衆院選でまた振り回されそうだ。

11月は米国の大統領選があるので日本側の対応も慌ただしくなる可能性があり、

結局2024年後半は政治に振り回されることになるのだろう。

良い方向に行ってくれれば良いのだが?

(J・O)

#4人に1人の高齢者(65歳以上)!

カテゴリ: 健康 公開日:2024年09月29日(日)

#4人に1人の高齢者(65歳以上)!

街を歩いているとき7人に1人は高齢者である。

何故なら自分が高齢者だからだ。

総務省によると全国で3625万人、その内914万人が就業しているという。

914万人での中で年金受給はどれくらいであろうか?

自分は65歳で定年退職した2015年に自分で株式会社を立ち上げた。

最初は収益の上がる企業を目指したが、世の中は甘くなく苦しい決算の連続であった。

体調を崩したこともあり、2023年末で株式会社を解散した。

唯一の満足感は2015年6月15日株式会社立ち上げを決めて、

法務局の世話になりながら7月6日に株式会社を一人で立ち上げたこと。

現在は毎日体調が安定せずなかなか外出も出来ない。

髪が少なくなり帽子が欠かせないのと感染症防止の為常にマスクをしている。

外に出たときに窓ガラスなどで自分を見るのだが、なんだか冴えない高齢者が歩いている様に見える。

4人に1人ということなので電車に乗ったときに周りを見渡すと高齢者と思われる人が多い気もする。

しかし彼らは自分のことを変な爺さんと思っているに違いない!

画像は遙か昔の自分とサマランチIOC会長である。

oscar12

(L・D)