#哺乳類で3番目に多いのは?
#哺乳類で3番目に多いのは?
このブログを読んで下さる皆さん、明けましておめでとうございます。
政治経済としては内憂外患の状況ですが、石破総理が報道番組で述べたように、
今年は誹謗中傷やメチャクチャな犯罪、更に国際戦争がない明るい日本であってほしいと思う!
新しいブログサイトを解説して1年経ち、目標としていた毎日掲載が達成出来た。
今年も持病で体調がおかしくならない限り続けて行こう!
ところで昨晩面白く無い紅白歌合戦は見ないで、BSNHKでやっていた知られざる哺乳類を鑑賞した。
ずいぶん長い番組だったが見応え十分だった。
特に自分が無知故なのか、コウモリが哺乳類で3番目に多いことに驚いた。
テキサス州のオースティンでは橋の下の割れ目にメキシコオヒキコウモリが生息し
8月初旬の夕刻に約150万羽が餌を求めて一斉に飛び立つのだそうだ。
それをカメラに収めようと一大観光地になっているようだが、
オースティンの住民は150万人もいないから正にコウモリの州なのかも知れない。
一見鳥と間違えそうだが、長く伸びた指の間が薄い皮膚で覆われていてそれが羽の役目を成すそうだ。
いつも逆さの宙ぶらりんで暮らしているので、バットマンの様に味方に付けることは出来なそうだ。
哺乳類は2億年前の恐竜時代にも存在していたが食べられない様に夜行性の種類が多いという。
今でも半分以上の哺乳類は夜行性なのだと知った。
数として2番目に多いのはネズミで最も多いのが人間である。
人間の数が増え地球上をかき回すことで沢山の哺乳類が絶滅の方向へ追い込まれているらしい。
例えば鯨が船と衝突して年間2万匹も死んでいる。
日本でクマが多く出現するのも彼らの居住区を人間が占拠した結果であろう。
二酸化炭素が増え続け温暖化が進むことで多くの絶滅種が出るかも知れない。
他の哺乳動物との共生を取りもどすのは無理なのだろうか?
(L・D)