#日本最初の鉄道!
カテゴリ: 科学、自然
公開日:2024年12月24日(火)
#日本最初の鉄道!
昭和生まれの人は知っているかも知れないが、平成生まれの人は50%知っているか疑わしい。
今では世界に誇る日本の鉄道が最初に登場したのは1872年で、場所は新橋から横浜(今の桜木町)間だった。
明治5年だからまだちょんまげ姿の人もいたようだ。
駅は新橋―品川―川崎―鶴見―神奈川(現存しない)―横浜の全長29KMでその区間を53分で走ったそうだ。
現在の東海道線は東京から横浜まで30分ほどなので、100年以上前に53分といえば相当速かったのではないか?
起点となった新橋に蒸気機関車C11が鎮座しているのは有名だが、これは1972年に鉄道開設100年を記念しておかれたものだ!
自分は1972年以前に新橋を訪れた記憶がないのでもっと昔から知座していたものと思っていた。
もっと驚いたのは旧新橋停車場が2003年に再現されて、誰もが見学出来るようになっていることだ。
ゆりかもめ新橋駅のそば、パナソニック本社ビルの横にある。
東京に住んで74年、車の免許も持っていないので頼るのは鉄道だけなのに、聖地を参ったことがないとは誠に失礼なことだ。
次回新橋に出向いた際は必ず訪れてみよう!
(O・T)