メニュー

日本の宇宙開発始まりは? - 天と地にある物事を想い巡らすサイト!よろず放談

お問い合わせ

ブログBLOG

日本の宇宙開発始まりは?

カテゴリ: 科学、自然 公開日:2022年11月04日(金)

日本の宇宙開発始まりは?

横浜線淵野辺駅から徒歩約20分の場所にあるJAXA相模原キャンバスの宇宙科学探査交流棟を訪れた。

jaxa

はやぶさやの帰還やはやぶさ2のリュウグウで一般にも超有名になった組織である。

JAXAはJAPAN AEROSPACE EXPLORATION AGENCYの略称で日本語では宇宙航空研究開発機構と称し、

2003年に日本の航空宇宙3機関機「文部科学省宇宙科学研究所(ISAS)・独立行政法人航空宇宙技術研究所(NAL)・

特殊法人宇宙開発事業団(NASDA)が統合されて発足した国立研究開発法人格の組織である。

構内にはいろいろな展示物がありそれらについてはいずれ掲載しようと思うが、今日記載するのは日本のロケット開発の始まりについてである。

日本のロケット延いては宇宙開発のスタートは1955年なのである。

その名はペンシルロケット。

jaxa2

東京大学教授糸川英夫を責任者に開発が進められ、1955年4月12日に発射試験が初成功した小型ロケットシリーズである。

初の発射実験は、東京都国分寺市にあった半地下式銃器発射場を改造した施設で水平方向に行われ、

長さ1.5mの水平発射台から発射されたロケットがスクリーンを貫きながら飛翔するというものだった。

ペンシルロケットは長さ23cm、直径1.8cmという現在から見れば超小型のロケットであるが、

全部で34台製造されその内の1台が展示されているのだ。

当時自国ロケット開発をしたのはソ連、米国、フランスだったので日本は4番目となるらしい。

日本の技術の高さを証明する凄い事業である。