メニュー

原発に代わる巨大エネルギー源、「黒潮発電」! - 天と地にある物事を想い巡らすサイト!よろず放談

お問い合わせ

ブログBLOG

原発に代わる巨大エネルギー源、「黒潮発電」!

カテゴリ: 科学、自然 公開日:2018年07月29日(日)

原発に代わる巨大エネルギー源、「黒潮発電」!

黒潮は台湾東方沖の太平洋から琉球諸島の西を通り、日本列島東岸をかすめて北上、房総半島沖で東に向かう濃紺の大海流です。その流量は地球上の全河川の合計の30~50倍といわれ、幅約50キロから100キロもあり、日本の沖では秒速1.5~2メートルの巨大な川のような流れとなります。今年こそ、黒潮は大蛇行をしていて気象にもいろいろ影響を与えていますが、紀伊半島沖と房総半島沖ではほぼ決まった海域を通るそうです。この黒潮に焦点を当てて、重工大手のIHIが浮遊式の黒潮発電システム「かいりゅう」を開発しました。「かいりゅう」は全長19メートルの円筒を3本横に並べた筏のような形で、左右の円筒の後部にある直径11メートルの回転翼で発電する解りやすい仕組みです。昨年鹿児島県の口之島沖で発電実験をしたときは、海底の重りと合成繊維のロープでつなぎ、水面下約50メートルの海中に沈め、秒速1.5メートルの流速で100キロワットを発電しました。一見簡単な仕組みにも思えますが、自動的に深度や方向、傾斜などの姿勢を制御するのが難しいと思われます。IHIはまず離島用の電源として実用化する目的で、回転翼の直径を約4倍の直径40メートルにして、2千キロワットを発電する計画です。将来は、蛇行しない場所である九州、四国、紀伊半島、房総半島などの海域で、海岸から約40キロ、水深400mの場所に、実用版「かいりゅう」を600機設置すれば、新型の原子炉1基分の出力(120万キロワット)の電力を各地で生み出すことが出来るそうです。発電後海底ケーブルで送電しますが、排他的経済水域内なので他国との摩擦の懸念はなく、原発や水力発電より大都市の近くで発電しやすく、送電に鉄塔が不要なのも利点です。現在主力の火力発電は電力需要の変動に合わせ発電量を調節できる長所がありますが、その燃料輸入には年間4兆円かかり、二酸化炭素の排出という問題も抱えています。原発は放射性廃棄物の処理が困難という本質的な問題を抱えています。また、再生可能エネルギーでは太陽光や風力が普及していますが、発電は不安定で発電量自体が不足しています。2030年頃には、自然の力を活用したこの「黒潮発電」が日本の電力事情を変えてくれそうです。大いに期待しましょう!

kurosio